アイメイクの1つとして欠かせないアイテムになりつつあるカラコン。
しかし、中には「カラコンをしない方がいい」と感じてしまう人もいるようです。それは、一体何故なのでしょうか?

カラコンって、より魅力的に見せてくれるアイテムなはずなのに、何故か似合わない。
今回は、そんなカラコンしない方がいいと感じてしまう理由とともに、カラコンを似合わせる方法について伝授したいと思います。
カラコンをしない方がいいと思う理由3選!

DanaTentis / Pixabay
カラコンは確かに顔を華やかに見せてくれる重要なアイテムです。
しかし、「実際に挑戦してみたけど、なんだかイマイチ盛れない」という経験はありませんか?
ただ、自分に似合っていないカラコンを使ってしまうと、けばけばしい印象になってしまうことも・・・。
今回は、そんなカラコン難民の皆さまのために、自分に似合うカラコンの選び方と、初心者におすすめのカラコンをご紹介します!
カラコンをしない方がいいと思う理由①着色直径と黒目の大きさがあっていない
カラコンをしない方がいいと思う原因の1つは、カラコンのサイズが自分に合っていないことが挙げられます。
カラコンには着色直径という、色が付いている部分の大きさを示す言葉があります。
この着色直径が大きすぎると、白目の部分が少なくなり、黒目がちの瞳になります。
反対に、着色直径が小さすぎると、裸眼との変化が少なくなり、ナチュラルな印象になります。

確かにカラコンの色のついて部分が大きいとお人形さんみたいな、人間離れした可愛らしさを得られる気がする♡
着色直径は、カラコンのパッケージに記載されているので確認してみたください。ただし、コンタクトレンズの場合は、「DIA」というレンズ全体の大きさを表す値もあるので注意してください。
カラコンをしない方がいいと思う理由②肌や目の色にあったカラコンを選べていない
カラコンをしない方がいいと思う原因2つ目は、自分の肌や目の色に合っていないことが挙げられます。
同じシリーズのカラコンであっても、カラーが少し違うだけで、自分に似合う似合わないは大きく変わります。
瞳の色が明るい方や、肌の色が白い方は薄めのカラーがおすすめです。
反対に、瞳の色が暗めな方や、肌が健康的な色の方は濃いブラック系のカラーがおすすめです。
黄色のカラコン似合わない選手権優勝なぐらい顔面に合わない(すっぴん) pic.twitter.com/6ONVtOiiTX
— 天寝粗茶飯真君 (@socha0620) January 22, 2022
カラコンをしない方がいいと思う理由③外見の印象とカラコンのカラーが合っていない
カラコンをしない方がいいと思う原因3つ目は、外見の印象とカラコンのカラーが合っていないことが挙げられます。
カラコンは瞳なみならず、顔の印象を大きく変えるアイテムです。
ですから、自分の印象とミスマッチのカラコンを選んでしまうと、全体で見たときに何処か野暮ったい、垢ぬけていない印象になります。
失敗しないカラコンの選び方のポイント3選

JESHOOTS-com / Pixabay
カラコンは、自分の顔をより魅力的に見せてくれる重要なアイテムの1つです。
そのため、「カラコンなんてもうしない。」と諦めてしまうことは非常にもったいないです。
そんなアナタのために、一度諦めた方でも失敗しない選び方3つのポイントを伝授いたします。
選び方のポイント①自分の目の色と合わせる
自分に似合うカラコンを見つけるポイントの1つ目は、自分の目の色と合わせることです。
日本人は、欧米人に比べてメラニン色素を多く含んだ暗い瞳の方が多いことが特徴です。
しかし、似た色を持つ人種でも、細かい部分ではその明るさや色は十人十色です。その僅かな差であっても、なるべく自分の瞳の色に近い色のカラコンを選ぶことで、瞳とカラコンとで親和性が生まれ、よりナチュラルになります。
この投稿をInstagramで見る
選び方のポイント②瞳の黄金比率を意識する
日本人の白目と黒目の比率は大体「1:1.5:1」といわれています。しかし、瞳の黄金比率は「1:2:1」という調査結果があり、カラコンを購入するときはこの比率を1つの目安にするといいでしょう。
選ぶ時の具体的なイメージとしては「自分の瞳よりも、少しだけ大きい着色直径を持つレンズ」を意識して選ぶと、この瞳の黄金比率と近いカラコンを選ぶことができます。
より詳しく自分の瞳に合うカラコンを選びたい場合は、鏡を見ながら定規を使って測ってみてはいかがでしょうか。
選び方のポイント③髪色と合わせる
カラコンを付ける際に、自分の好きな色やパッケージの可愛さに惹かれて選んでしまう人も少なくありません。
しかし、カラコン選びに最も大事なポイントは髪色に合わせることです。
髪色に合わせることで、カラコンだけが浮いてしまうことを防ぐことができます。
そのため、髪色をよく変える人は、髪色に合わせてカラコンも変化さえるようにしましょう。
10個の質問に答えるだけで似合う色がわかる?パーソナルカラー診断とは?
最近よく「パーソナルカラー」という言葉を耳にしませんか?
このパーソナルカラーとは、自分の生まれ持った身体の色と似合う色のことをいいます。 この自分に似合う色を判断する診断のことを「パーソナルカラー診断」と呼び ます。
パーソナルカラーに基づいた「似合う色」を身につけると、活き活きとした表情に見え、「似合わない色」を身につけると元気がなく顔色が悪く見えてしまったり、くすんだ印象を与えてしまいます。
このパーソナルカラーを知ることで、自分をより魅力的に見せてくれる色を見つけることができ、カラコンのみならず、メイクやファッションにも生かすことが可能です。
このパーソナルカラーを診断できるサイトを見つけたので、カラコン選びに是非役立ててください。
