【徹底解説】BTS「ラジモララ」の意味とは?韓国語表記や「ラジモララの曲」も調査!

K-POP

kyo韓国のボーイズグループ『BTS』は世界中にファン(ARMY)がいて日本でも大人気です。

BTSは2回連続グラミー賞授賞式に招待されたり、初のアジア人歌手としてノミネートされたりと世界中で大活躍しています。

そんなかっこいいイメージのBTSですが、実はバラエティとの相性も良くて、面白い一面も持っています。

韓国アーティストの動画配信サービスのVLIVEで、BTSが動画配信しているRun BTS!」で出た名言「ラジモララ」って一体なんのことなのでしょうか?

どのように誕生したのかについても詳しくまとめてみました!

ラジモララとは?

BTSのファンはきっとラジモララを一度は聞いたことがあり、なんのことを言っているのか疑問に思った人も多いはずです。

BTSのメンバーが時々口ずさんでいたり、話している時に当たり前のように使われているラジモララは韓国語で意味はあるのでしょうか?

ラジモララが誕生したエピソードも一緒に調べてみましょう。

ラジモララの意味は?

ラジモララは韓国語では特に意味はありません。

VLIVEでジミンが聞き間違えて発言しただけのようです!

あまりにも面白い一言だったのでBTSのメンバーがいじりでよく使うようです。

ラジモララ誕生のエピソードを紹介!

Run BTS!でBTSメンバーがふたつのチームに分かれて、伝言ゲームをした時に生まれたのがラジモララです。

音楽がガンガンに流れているので、声は聞こえず口の動きで読み取って相手に伝えるゲームで、J-HOPEがジミンにカルボナーラと伝えます。

ですが、ジミンは何度見てもラジモララと間違えてジンに伝えます。

ジンはジミンからラジモララと伝えられたはずですが、見事にカルボナーラと答え正解します。

ここで伝説のラジモララが誕生しました!

ジミンは答えを間違えているのに、ジンが正解したことによって面白さが増した名場面です!

「ラジボララ」の意味は?

ラジボララも韓国語での意味はありません。

ジミンがカルボナーラと伝えたJ-HOPEの口の動きを、ラジボララと読み取ったものです。

韓国語は「モ」は「ボ」と聞こえることが多いようで、「ラジモララ」と「ラジボララ」のどちらでも呼ばれています。

意味はないですが、ファンたちからは頭から離れないと話題になっていました。

ラジモララは韓国語でどう書く?

ラジモララは韓国語では『라지모라라』と書きます。

ほかにもラジボララの場合は『라지벌랄라』と書きます。

最近ではWeverseで、BTSのメンバーにコメント読んでもらうにはどうしたらいいかをコメントした日本人のファンに、J-HOPEが『ㄹㅈㅂㄹㄹ』と返信しました。

ㄹㅈㅂㄹㄹはラジボララの子音で、BTSとファンの暗号で話題になっていました。

「ラジモララの曲」とは?

BTSのメンバーは音楽センスが高いので、ラジモララで歌も即興で作ってしまうようです。

公式にはラジモララの曲はありませんので、調べてもヒットしないので気をつけてくださいね!

では早速BTSメンバーが作ったラジモララの曲を紹介していきます。

ラジモララの曲①:テテ

まずはジミンと同い年でクオズのV(テテ)が披露した即興ラジモララです。

BTSが別荘のような場所で過ごす休暇の様子を収録した『In the SOOP』で、テテがピアノを弾きながらラジモララを歌っています。

さすがピアノが弾けて綺麗な歌声を披露しつつもお笑い要素を忘れないBTSはさすがですよね!

ラジモララの曲②:ジミン

ラジモララを生み出した本人であるジミンも自ら即興で曲を作っています。

ジョングクとペアを組んだジミンが、みんなが練習しているのに1人でノリノリでラジモララ♪と歌っています。

他でも、テテがピアノを弾いているのを聞いて、ジミンがまたラジモララで歌ってメンバーを笑わせます。

ジミンが自分で生み出した名言を、お茶目に披露するのがジミンらしいですね!

他のメンバーのラジモララも!

テテやジミン以外にもラジモララが頭から離れずに曲を作って歌ってます。

ジミンはBTSメンバーやファンからずっといじられ続ける伝説の言葉を生み出してしまいましたね!

それにしても、さすがBTSですよね。

短いですが即興で歌を作れちゃったり、歌を歌っても上手だったりでさすが世界で活躍するグループですね!

ラジモララの収録された動画は何話?

ラジモララはRun BTS!(タリョラ)で誕生した言葉です。

では何話目を観たら伝説のラジモララが観れるのでしょうか?

伝説のラジモララが誕生したエピソードや、ラジモララが出てくるエピソードを動画付きで紹介していきます。

Run BTS!(タリョラ)41話

ラジモララが誕生したのはRun BTS!(タリョラ)の41話です。

動画を観てみるとわかるようにJ-HOPEが懸命に「カ、ル、ボ、ナ、ラ」と伝えているのに、ジミンには「ラ、ジ、モ、ラ、ラ」と聞き取ってしまうのは何度見ても面白く名場面ですね。

ジンがカルボナーラと分かったことがすごいですよね!

Run BTS!(タリョラ)113話

次にラジモララが出てきたのはRun BTS!の113話です。

音楽の時間で、ジミンはジョングクとペアを組み鍵盤ハーモニカとリコーダーを練習します。

その時に、ジミン以外のメンバーが一生懸命に練習している音楽に合わせて「ラジモララ♪」と歌い、ここで伝説のラジモララが再登場します。

ちなみにその後にリコーダーを吹きますが、ジミンはふざけていたにも関わらず吹けてしまいます。

誰よりもふざけていたのに吹けちゃうの!?ってファンも思わずツッコミしちゃうシーンですね!

BTS In the SOOP 3話ビハインド

BTSのリアリティ番組「In the SOOP」の3話でもラジモララは登場してきます。

RMとJ-HOPEがレゴを作っていて、テテがピアノを弾くシーンでのことです。

テテがピアノを弾きながらラジモララを歌ったり、テテのピアノに合わせてジミンがラジモララと歌い笑いに包まれます。

ここのシーンはメンバーがとても仲良く談笑しているシーンなので、ファンたちも印象に残っている人が多いはずです。

その後はメンバーでIn the SOOPのテーマ曲を作ったりとまた名場面が見られます。

Run BTS!は神回ばかり!

ラジモララ以外にも、Run BTS!では名場面がたくさんあり、BTSの意外な一面を見られます。

なので名場面をいくつか紹介していきます。

まずはエピソード104〜106のメンバーが衣装を作る回です。

完成した衣装を着て写真撮影をするのですが、そこでふざけて撮ったジミンの写真が最高とSNSで話題になりました。

ジミンの写真は引き伸ばしてSUGAにプレゼントされるはずでしたが、今はBIGHIT MUSICの事務所に飾られています。

あとはエピソード20の料理をする回です。

料理ができるジンとSUGAは黙々と料理をする中、テテは装飾担当としてタレの中にリスを閉じ込めたり、ジョングクが得意とする大学芋がお皿から取れないなど大爆笑の回でした。

料理回はどの回もファンから好評で、神回がいいようです。

他にもロッテワールドや謎解きなど、BTSの面白い一面が見れるので是非Run BTS!でみて観てください!

BTSラジモララの意味とは?まとめ

今回はBTSでよく聞くラジモララについてまとめてみました。

ラジモララは韓国語で意味はなく、ジミンが作った言葉

・メンバーもラジモララがお気に入りでよく歌にしたりいじったりする

・Run BTS!ではラジモララ以外のもたくさんの神回がある

・BTSは世界で活躍しているが、バラエティ向けな一面もある

BTSメンバーみんな仲が良くて、楽しそうに会話しているのを見ているとファンが世界中にいる理由が分かりますね。

これからもBTSが世界中で活躍し、笑顔にしてくれるのを応援しています!