破水という症状は知っているけれど、”高位破水”という言葉を耳にしたことはないでしょうか?
破水といえば、一気に羊水が漏れ出す事をイメージがあるかと思います。
破水には2種類に分かれており、”高位破水”と”低位破水”に分かれます。
高位破水は、子宮の高い位置の膜が破れる事によって赤ちゃんが生きるための大事な”羊水”が少量漏れてしまう事です。
皆さんが想像する破水は、後者の”低位破水”の事で、一気に羊水が漏れ出します。
今回は、高位破水について記事をまとめてみました。
是非、最後までご覧いただけると幸いです。
高位破水に気付かないまま1週間経った体験談まとめ!

https://gogen-yurai.jp/yousui/より引用
高位破水について、体験談をまとめてみました。
1週間放置すると、赤ちゃんにどのような影響があるのか?
高位破水が起こると、どのタイミングで出産しないとだめなのか?
促進剤や収縮剤といった薬物投与は必須なのか?
体験談を参考に、ご覧ください。
体験談①:細菌感染防止で抗生物質付与のまま出産

https://www.ac-illust.com/main/search_result.php?より引用
39週目に入ってから、運動の最中におりものなのか、尿漏れなのか何かが漏れ始めてる感覚が長い間あり気になっていたAさん。
破水だったら、大量に水が出ると思ってて、高位破水だと疑っていなかったみたいです。
子宮口が開いていて何かしらの分泌物だろうと思い、放置していたようです。
39週目の6日目、明日が出産予定日であり、いつものように運動をして、シャワーを浴び、夕飯を食べた後に腰に違和感が来ました。
腰痛が酷くなったような痛みに襲われ、定期的に痛みがやってくるようになり、それが陣痛だと気付いて病院に行きました。
そのまま内診をして子宮口が開いており高位破水している事が分かりました。
その後に、お医者さんから問診を受け、1週間近く破水していた事にAさんは気付きました。
Aさんは、高位破水に気付かずに1週間過ごしていたので、抗生物質の入った点滴を受けながら出産しました。
高位破水なら、1週間放置していても大丈夫な事もあるんですね。
1週間放置しても、大丈夫な人と、そうでない人で個人差があるようです。
体験談②:高位破水後も1週間安定

https://www.ac-illust.com/main/search_result.php?より引用
Hさんは高位破水とお医者さんから言われたようですが、赤ちゃんの様態はそれほど酷くはなかったため、経過を待つことになりました。
お医者さん曰く、生産期まではお腹の中にいる事が赤ちゃんにとって最適な環境だという事で、高位破水しても様子見です。
それまでの間は収縮剤や促進剤は用いずに、感染防止のための点滴予防だけで陣痛が来ることを待ちました。
この時、Hさんは破水し続けているし、赤ちゃんが苦しくないかどうか心配していたようです。
破水してから1週間がある日の事です。
赤ちゃんに悪影響はなく、元気に成長しました。
破水していた事に、気付かないぐらいお腹の中で元気に蹴ったり踏んだりと動きまわっていて、問題なさそうです。
お医者さんからは、赤ちゃんは順調に育っていると褒めらます。
赤ちゃんを産むのは、1週間以内だと言われましたが、なんと1週間以上経った12日目に赤ちゃんを無事に産む事に成功しました。
破水し続けても、赤ちゃんは元気であるというケースもあるんですね。
そうはいっても、不安になるものです。
体験談③:高位破水も緊急外来の診断結果は「尿漏れ」
https://www.nichii-kaigo.jp/column/column-7417/より引用
38週ごろに、高位破水していたのにも関わらず、その後も何日か過ごしていたYさん。
最近から水のようなものがよく出ていました。
緊急外来受診を受けたみたいですが、尿漏れだと診断されたようです。
破水は止むことなくパッドを1日に何回も変え、トイレばかり行っていました。
何日か経ったある日、陣痛が来たので病院に行きました。
検査を受けて次の日の朝に、担当医から尿漏れではなく高位破水と再び診断されたようです。
尿漏れと間違われて診断されるケースもあるみたいで。
尿漏れだと診断された場合は、もう一回受診したほうがいいのかもしれないですね。
高位破水の見分け方は?

http://yukinomizu.co.jp/knowledge/より引用
高位破水は、尿漏れやおりものに気付きにくいものです。
高位破水の特徴はなんのなのか?
一回限りなのか?
量はどのくらいなのか?
エコーの検査ではわかるのか?
頻度や検査方法、見分け方など解説していこうと思います。
高位破水とおりものの違いがわからない?

https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_BabyCalendar_8465/より引用
高位破水とおりもののの違いについては、中々分からない人もいて見分けにくいと思います。
高位破水は、粘り気がなくてサラサラした感じですが、おりものでは粘り気もサラサラな事もあるようです。
オリモノの色は透明か白っぽくて、高位破水は黄色や黄緑の色をしている事もあります。
おりもののにおいは、無臭またはすっぱい臭いで、高位破水は生臭いだそうです。
高位破水の量はどれくらい?

https://axel.as-1.co.jp/asone/g/NC2006020626/より引用
高位破水では、尿漏れより少ない程度で、少しずつ流れてくるようです。
動き回れば、それなりに量は増えますの注意してください。
高位破水は一回で止まる?
高位破水は、一回で止まる事はないようです。
自分では止める事は出来ないので、何度か頻繁にでてくるみたいです。
高位破水はエコーでわかる?

https://t-cl.jp/private.htmlより引用
エコーの検査ではわからないようです。
エコー検査では、羊水の量で高位破水が起こっている事を疑う事は出来るようですが、はっきりとは分からない事もあります。
高位破水だと知るためには、病院での尿検査をしたほうがいいでしょう。
BTB試験紙というリトマス紙のようなものを用いて、アルカリ性なのか?それとも酸性なのか?確かめます。
酸性ならおりもので、アルカリ性で反応を示すと、高位破水のようです。
トイレで高位破水すると気づかない?

https://www.renoco.jp/knowledge/287/より引用
トイレだと、尿漏れだと勘違いして放置してしまうと思います。
トイレで、尿漏れのような事があったら、破水も疑いましょう。
高位破水も臭いはあるようなので、尿漏れとは区別がつきづらいのです。
放置しておくと子宮内感染のリスクもあるので、病院のお医者さんに相談したほうがいいでしょう。
高位破水の対処法は?

https://diamond.jp/articles/-/147245より引用
高位破水が起こった時、どのように対処すればいいのでしょうか?
本人だけでなく、家族や身内の人に出来る事はあるのか?
高位破水が起こった時の対処法をまとめてみました。
早めに病院に行きましょう!

https://www.google.com/search?より引用
動いたときに、尿漏れを疑えば、高位破水の可能性もあるのですぐに病院行った方がいいでしょう。
破水したときは、清潔なタオルやパッドを当てて、なるべくは体を動かさないようにしましょう。
重い物を持ったり、体を起こすような腹圧を高める運動は特に要注意です。
治療法では、感染防止のための抗菌薬投与となります。
赤ちゃんを早く出産させるために、促進剤や収縮剤を用いる事もあるようです。
羊水の中でしか赤ちゃんは生きる事が出来ないため、破水してしまう事で子宮内感染や赤ちゃんがすみにく環境になってしまいます。
ですので、出来るだけ早く病院へ行き、早期発見・早期治療を心掛けましょう。
【超危険】高位破水に気づかないまま1週間経つと?体験談と見分け方も!まとめ
以下の記事からまとめますと
・高位破水は、一週間放置しても大丈夫な場合がある
・高位破水・おりものの違いは、臭いや色などから知る事ができる
・高位破水の検査ではエコーでは検知する事は出来ず、BTB試験紙で行う
・高位破水の量は、少量の一回で止まる事はなく頻繁に起こり、トイレでは尿漏れと勘違いされやすい
・高位破水が起こった時には、清潔なパッドやタオルで押さえてなるべく動かないようにし、すぐに 病院に連絡する事
以上の項目がまとめとなります。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!