みなさんは定期的に眼科に行っていますか。
久しぶりに眼科に行ったら、医師に怒られたという声がSNSに多く寄せられており、特にコンタクトの着用について怒られるパターンが多いようです。
眼科に全然行ってないだけで、なぜ怒られてしまうのでしょうか?
そこで今回は、眼科に行ってない状態でコンタクトを着用して怒られた原因やエピソードについてまとめていきます!
コンタクトで眼科の先生に怒られた…その理由は?
コンタクトで眼科の先生に怒られる理由として、以下の理由がよく挙げられています。
- 定期検診に全然行ってない
- コンタクトを不衛生な状態で使用している
- コンタクトを長期間着用し続けてしまった
仕事や予定があって忙しいという人であれば、定期検診に行ってないことが多いですよね。
久しぶりに定期検診に行ったという人もいるのではないでしょうか?
新しいコンタクトを買ったり、付け替えが面倒だったりして、コンタクトの管理が雑になることもあります。
ここでは、コンタクトで眼科の先生に怒られたエピソードを順番にご紹介します!
怒られたエピソード①定期検診に何年も行っていない
1つ目は、定期検診に何年も行っておらず、久しぶりに受診したら怒られたというエピソードを紹介します。
定期健診は、3ヶ月ごとが一般的とされており、コンタクトレンズの状態や、目の状態を検査し、目の異常を防ぐために必要です。
何年も定期検診に行っていないと、久しぶりに受診したとき眼科の医師から注意を受けてしまいます。
眼科の定期検診に来ています👀
定期検診サボって長年通販でコンタクト買い続けていた結果、目の細胞が死にすぎて先生に怒られたので眼科行くのいつも憂鬱🥲
みんなちゃんと検診行こうね💣— ふなっぴ🐥@楽天ROOM (@funapippi0511) July 13, 2021
眼科の定期検診1年ぶりに行ったらコンタクト舐めんな!ってめっちゃ怒られたwせめて半年に一回行かんとねぇ、わかってるんだども
— tea🍵cha (@tea3cha) April 3, 2021
怒られたエピソード②不衛生な扱いがバレてしまった
2つ目は、コンタクトレンズの不衛生な扱いがバレてしまい怒られたというエピソードです。
手を洗わないでコンタクトレンズを触ったり、コンタクトレンズの保存方法が適切でなかったとき、コンタクトレンズに菌が付着してしまい感染症の原因になります。
不衛生なコンタクトレンズを使用していると、目の状態は悪くなってしまうので、診断結果から医師に不衛生な扱いがバレてしまうでしょう。
昨日眼科に行ったらコンタクト汚れ過ぎ〜ちゃんとケアしなさい!って怒られた( ・́∀・̀)ヘヘヘ
やっぱり目のためには定額制プランとかワンデーにするとか考えた方が良いんかな〜(.௰. ꜆)— 凍結乾燥りんご (@freezedryapple) August 2, 2020
コンタクトレンズ付ける前に手洗うの忘れて目がゴロゴロする( ・᷄-・᷅ )
— ゲコ茶🐸🍖 (@Gekotya5) December 9, 2020
怒られたエピソード③度数を勝手に変えてしまった
3つ目は、コンタクトレンズの度数を勝手に変えてしまい怒られたというエピソードです。
コンタクトの度数は、眼科で適切な測定をして決めるものです。
自分で度数を変えてしまうと、自分に合わないレンズを使用することになるので、目が悪くなる原因になります。
眼科の医師にバレたら怒られてしまうので、度数は正確に測定した結果から選ぶようにしましょう。
昨日眼科の先生にコンタクトの度数勝手にあげてること凄い怒られたけど検査通りに出されたコンタクト付けたらめちゃくちゃ快適で定期検査の重要さ噛み締めてる。
— ★ (@monmiii_) December 4, 2021
コンタクトの度数あってない気がするから眼科行ったんだけど変わってなくて、原因が寝不足とスマホのし過ぎ等の疲れの一時的なのって言われた🙃自分で勝手に0,25度数が上の買ってたけどそれは頭痛と肩こりを引き起こすらしく絶対やっちゃダメだと怒られた😇あと関係ないけど多分レイヤーさんだった
— 夢彩(ゆあ) (@yumeyua0314) June 21, 2017
怒られたエピソード④粗悪なコンタクトをネットで購入…
4つ目は、ネットで粗悪なコンタクトを購入したことで怒られたエピソードです。
コンタクトをネットで買ったら粗悪品だったという経験はないでしょうか?
カラーコンタクトレンズなどは、ネットで購入する方も多いですよね。
コンタクトは、眼科で発行してもらうコンタクトレンズ装用指示書に従って購入するのが一般的です。
しかし、コンタクトの購入時にコンタクトレンズ装用指示書の提出の必要はないので、ネットでもコンタクトを購入することができてしまいます。
目に合っていないコンタクトを使用していると、目の状態が悪くなってしまいますし、眼科に行ったときに怒られる原因になってしまうでしょう。
目の充血と痛みで眼科行ったんだけど
ネットでカラコン買ってますって正直
に行ったらめちゃくちゃ怒られた🙄
カラコンドクターストップかかった🙄
まじきつい~~~(;;)(;;)— mizuki (@miii102233) August 14, 2020
眼科きたよ。
目傷ついてるってよ😭😭😭、
黒目2つくらい菌ついてるってネットの安いカラコン
やめなさいって怒られたよ笑来てよかったです_(┐「ε:)_
— 初音ゆりな。 (@3939naaa) June 27, 2020
怒られたエピソード⑤長期間コンタクトをつけ続けてしまった
5つ目は、コンタクトを長期間つけ続けて怒られたというエピソードです。
コンタクトは種類によって使える期間が決まっています。
1日で使い捨てるタイプもあれば、2週間で交換するタイプなど様々です。
コンタクトの使用期間を過ぎてからも使い続けると、コンタクトに汚れが溜まりやすくなったり、目が乾燥しやすくなるなどの不調が起こりやすくなってしまいます。
そのため、コンタクトを長期間使用し続けてしまうと、目の不調に繋がるので、医師に怒られてしまうでしょう。
最近目が見えにくくなってきたので
昨日5年ぶりに眼科に行って
コンタクトレンズの処方箋
出してもらったのは良いのだが
先生に少し怒られた😂😂😂私「最近夜見えにくいですね」
先生「5年前にコンタクト作られてますしあなたの年齢でも視力は下がっていきますので必ず定期的に受診してください」
— 🍓🧚♀️どらみち 🌸🗻🍞👼 😶 (@drive_michieki) November 13, 2021
使い捨てじゃないコンタクトレンズの使用期限が1年ぐらいだなんて知らなかった…6年使ってて、眼科でめちゃくちゃ怒られた。ちなみに目に異常がないのは奇跡的だと言われました…😅
— Wide angles (@angles_wide) September 6, 2021
眼科に行かずにコンタクトをつけ続けるとどうなる?
眼科に行かず、自分の目に合わないコンタクトをつけ続けると、以下のような弊害が出る可能性があります。
- 視力が低下する原因になる
- 角膜など目を傷つける原因になる
- 重大な病気にかかる可能性がある
自分の目の状態を知らずにコンタクトをつけてしまうことで、目の不調に繋がりやすくなるのです。
コンタクトレンズの不適切使用による角膜損傷・結膜炎などの事例も、過去5年の間に242件報告されています。
自分の目を守りながらコンタクトをつけるためにも、眼科を受診して自分に合ったコンタクトをつけましょう。
重大な病気になる可能性も!特に気をつけたい病気を紹介
自分の目に合わないコンタクトを使い続けたことで、重大な病気になる可能性もあります。
ここでは、特に気をつけたい目の病気を紹介していきます!
角膜上皮障害
角膜上皮障害とは、中央の黒目部分である「角膜」にある「角膜上皮」という部分に傷がつき、目に痛みがある状態のことです。
コンタクトについている汚れが擦れたり、コンタクトが目に合っていないものをつけると、角膜を傷つけてしまいます。
傷がついてしまうと、痛みを感じたり、ころころした異物感を感じるなど障害が発生するのです。
緑膿菌角膜潰瘍
緑膿菌角膜潰瘍は、目の角膜に菌が入り込むことによって起こる感染症の1つです。
コンタクトレンズの使用によって角膜に傷が付き、細菌やカビ、微生物が入り込んで角膜に異常が発生している状態を角膜潰瘍といいます。
そして、緑膿菌などの菌に感染すると、角膜が白くなり痛みを感じるようになるのです。
ひどい場合は、治った後も白く濁った部分が残り、視力が低下したまま戻らないなど後遺症が残ることもあります。
アカントアメーバ角膜炎
アカントアメーバ角膜炎とは、アカントアメーバという微生物が、目の角膜に入り込むことで炎症を起こしてしまう感染症です。
目に強い痛みが出る、涙がよく出る、ひどく充血するなどの症状が発生します。
重症化しやすく、非常に治りにくい病気とされており、障害が残る場合が多いので、感染しないように注意が必要です。
巨大乳頭結膜炎
巨大乳頭結膜炎とは、アレルギー症状によってまぶたの裏側が炎症を起こし、乳頭というぶつぶつしたものができる症状です。
主にコンタクトに付いた汚れによって、アレルギー反応を起こすことで発症します。
巨大乳頭結膜炎が出た時は、コンタクトレンズを外し、点眼薬を使って治療が必要です。
完治には2週間から1ヶ月ほどかかるため、その間はコンタクトレンズをつけることはできません。
ドライアイ・眼精疲労
ドライアイは、涙の不足や質が悪くなったことにより、目の表面を潤す力が低下している状態です。
コンタクトレンズを長くつけていると、レンズが涙を吸収したり、蒸発させたりしてしまい、目が乾燥する原因になってしまうのです。
症状として、目が乾燥することによる乾燥感や痛みを伴うことがあります。
また、ドライアイは眼精疲労になる原因の1つです。
眼精疲労になると、目の疲れや充血などの症状が起こり、休息しても症状が改善されません。
自分に合っていないコンタクトを使ったり、長時間コンタクトをつけ続けることで、身体の調子まで悪くなってしまうのです。
もう怒られない!眼科受診の流れをチェック
コンタクトを不適切な利用が原因で、眼科に行ったら怒られた!という経験がある方も多いと思います。
コンタクトの使用方法に原因があったとはいえ、やはり怒られるのは嫌ですよね。
ここでは、眼科で怒られた!という方へ、怒られないための眼科受信の流れをチェックしていきましょう。
初めてのコンタクトレンズは特に受診しよう!
初めてコンタクトレンズを使うという方は、自分にどのコンタクトレンズが合うのか、どのようにケアしたらよいのかわからないことが多いですよね。
眼科の医師に診察してもらうことで、自分の視力に合ったコンタクトレンズを購入することができます。
また、コンタクトレンズの使用方法や、レンズのケアの方法まで丁寧に教えてもらえます。
コンタクトレンズを買うときは、必ず眼科を受診しましょう。
2回目以降も定期的に検診を受けよう!
目をいい状態に保つために、定期的に眼科で検診を受けましょう。
同じコンタクトレンズを購入するだけなら、再検査する必要はありません。
しかし、コンタクトレンズを使い続けていると、知らない内に目に異常が出ている場合があります。
重大な病気を防ぐためには、眼科で診てもらうことは欠かせないので、3ヶ月に1回は検診を受けるようにしましょう。
眼科受診の流れ!受付からレンズ購入まで紹介
眼科受診時の受付からレンズ購入まで流れは以下のとおりです。
- 受付・問診
- 視力検査
- 度数合わせ、コンタクトレンズのテスト
- ケア用品の選択、指導
- コンタクトレンズを購入
眼科に行くときの注意点もチェック
眼科に行くときは、以下の注意点もチェックしておきましょう。
- 今の目の状態を説明できるようにしておく
- 使用しているメガネ、コンタクトレンズを持参する
- 薬を使用している場合は、おくすり手帳を持参する
- 目に異常があるときは、車を運転して行かない。
眼科に行かずコンタクト着用は怒られる?怒られたエピソードまとめ!についてのまとめ
この記事では、眼科に行かずにコンタクトを着用して怒られたエピソードについてまとめました。
- 同じコンタクトを使いすぎて怒られた
- ネットで買った粗悪品のコンタクトを使って怒られた
- 不衛生な扱いがバレて怒られた
コンタクトは正しく着用、ケアをしないと目の病気に繋がります。
久しぶりに眼科に行ったら怒られた!ということにもなりかねません。
全然眼科に行ってないという方は、眼科の先生に怒られないように、定期的に眼科の検診を受けて、目をいい状態に保てるようにしましょう!