鉄道系YouTuberとしてトップの知名度を誇る人といえば、スーツがあげられるのではないでしょうか?
常にスーツを着て鉄道に関する動画配信をし続けてきたスーツですが、ついにYouTubeで本名を公開しました!
彼の本名は何というのか詳しく紹介していきます。
スーツが本名を自ら公開!これまでの噂と一緒にチェック!
2022年3月、ついにスーツがYouTubeにて本名を公開しました。
これまでは基本的に「スーツ」という名前で発信活動していましたが、彼の本名に関する噂が今までいくつか流れていました。
ネット上で有力視されていた本名ではないかという噂は以下の2つです。
噂その①須藤徹(すどうてつ)
1つ目の噂は「須藤徹(すどうてつ)」です。
こちらの名前はTwitterで使われていたのですが、スーツの本名ではなく芸名のようです。
現在の公式Twitterは「スーツ」というアカウント名で活動しています。
噂その②浅妻裕人(あさずまひろと)
2つ目の噂は「浅妻裕人(あさずまひろと)」です。
こちらに関しては以下の有力な証拠があるので須藤徹より信頼性が高いです。
証拠:出身高校のパンフレットに掲載
スーツが卒業した高校のパンフレットに彼らしき人が紹介されており、名前が浅妻裕人と書かれていました。
写真を見る限り容姿もスーツそっくりで、進学先の大学も完全に一致するので信憑性はとても高いです。
証拠:過去動画の航空券に名前が
過去の動画で、航空券に記載された個人情報が配信されてしまったことがありました。
その動画内では航空券の名前部分に「ASAZUMZ HIROTO」(浅妻裕人)と日本人男性のフルネームがはっきりと記載されており、これがスーツの本名だと噂されました。
しかしスーツ本人が「これは本名ではありません」と否定しています。
上記の証拠から「浅妻裕人」が本名だろうと有力視されていましたが、本人は否定しているのでおそらく家庭の事情などで姓名が変わったのではないかと考えられます。
スーツ本人が自ら公表したことで本名が明らかに!
前述した通り、スーツは2022年3月にYouTubeで自分の本名を公開しました。
この時すでに90万人ほどの登録者がいたので、誰もが彼の本名を知りたくてうずうずしてたことでしょう。
スーツの本名は須藤徹でもなく浅妻裕人でもなく、「藤田裕人(ふじたひろと)」だと判明しました。
本名の公表動画もスーツにしかできない方法!と話題に
さすがは鉄道系YouTuber、本名公開の仕方も独特で視聴者からはセンスがあると好評でした。
何と姓名と下の名前がともに鉄道駅として存在していたのです!
これでは普通に本名を公開しただけではつまらないと感じたのか、スーツは実際の藤田駅と広戸駅へ向かい駅のホーム上で本名を公開したのでした。
なお「裕人駅」は存在しないので、読み方が同じの青森県にある「広戸駅」に向かいました。
宮城県「藤田駅」へ
まずは姓名である藤田駅へと向かいました。
こちらはJR東日本東北本線にある駅で、2面3線のホームがあり電車は1時間に1本しか来ないです。
本数も乗降客数も多くなく賑わっている駅とは言えないのですが、2019年3月に駅舎が建て替えられ立派な外観へと生まれ変わりました。
青森県「広戸駅」へ
続いて下の名前である広戸駅へ向かいました。
こちらはJR東日本五能線の駅で、青森県西津軽郡深浦町大字広戸字小広戸(こびろと)にあります。
五能線といえば青森県〜秋田県の日本海を眺めながら走ることで有名で、特に冬は強風で運休や遅れが発生しやすい点がありますが車窓から海を一望できる絶景が人気の路線です。
この広戸駅も日本海に面した立地で目の前は海なのですが、線路の向こう側に防風柵がありホームからの景色は良いとはいえません。
しかし広戸駅と隣にある深浦駅との間に鉄道マニア必見の撮影スポットがあり、実際にスーツもそのスポットに立ち寄り電車が通過するシーンを撮影していました。
元祖鉄道系YouTuberスーツのプロフィールを調査!
鉄道系YouTuberとしてトップクラスの知名度と人気を誇るスーツこと藤田裕人のプロフィールについて詳しく見ていきましょう。
学歴だけでなく配信者としての活動や仕事についても紹介していきます。
出身高校は?
まずはスーツの出身高校から見ていきましょう。
東京都台東区にある私立岩倉高等学校(以下、岩倉高校)です。岩倉は「いわくら」と読みます。
岩倉高校には普通科と日本でも珍しい鉄道の専門科である運輸科があり、毎年JRや各私鉄といった鉄道会社へ就職する学生が多いのが特徴です。
スーツはその鉄道の専門科である岩倉高校運輸科に在籍しており、卒業後はJR東日本に就職するのが夢だったそうです。
高校卒業後は希望の就職が叶わず…
スーツはJR東日本に就職を夢みたものの、実際に内定をもらうことができず就職の夢は叶いませんでした。
鉄道業界では採用過程でクレペリン検査というのがあり、スーツはこの検査が突破できなかったのではないかと分析しています。
ちなみにクレペリン検査とは適性検査の一種であり、単純な足し算を制限時間内にできるだけ正確にたくさん解いていきます。
単純作業を続ける中で、その人の正確性や集中力、心理状態をグラフで測ることができます。
大学進学の道へ
岩倉高校からJR東日本への就職が叶わなかったスーツは、大学へ進学することを決意します。
進学先は横浜国立大学経営学部で、偏差値はどの学部も60前後と関東圏では有数の国立大学です。
2回の留年の末大学を卒業!
岩倉高校では学年トップをとったこともあり学力では申し分ないスーツですが、なんと横浜国立大学を2回も留年しています。
1回目の留年は卒業論文を納得のいくまで書き上げたいという理由でした。
大学時代からYouTubeで動画配信活動をしていたので、授業の単位と卒業論文、そしてYouTube活動を全て両立させるのはさすがに大変だったのでしょう。
2回目の留年は単位の数え違いによるものでした。
スーツの所属する経営学部では卒業までに128単位が必要なのですが、彼が入学する1年前の学年は126単位で卒業できたらしく126単位取れば卒業できると勘違いしてしまったそうです。
実際は130単位取っていたそうですが、その内4単位は卒業に認定されていないので結果126単位しか取得できず卒業に至らなかったようです。
芸能界からも注目が集まりテレビ出演も!
2度の留年を経験しながらも、スーツは無事2022年3月に横浜国立大学を卒業しました。
大学在学中もYouTubeでの活動が評価されメディア活動もしています。
2020年8月25日に放送された笑福亭鶴瓶さんのトーク番組「チマタの噺」に出演しました。
他にもスーツ本人に関する書籍を出版しており幅広く活動しています。
スーツの現在は?気になる年収も調査!
大学時代から様々なメディアで活動してきたスーツですが、横浜国立大学を卒業した現在は何をしているのでしょうか?
YouTubeの活動以外も紹介し、どれくらい年収を稼いでいるかも見ていきましょう。
5つのアカウントを持つ超人気YouTuber!
まずはスーツのメイン活動媒体であるYouTubeについて見ていきましょう。
スーツといえば鉄道の実況動画が有名ですが、実は5つもYouTubeアカウントを持っていてそれぞれ配信内容は異なっています。
なお各アカウントの登録者数は2022年5月時点での数字です。
①スーツ交通
おそらくスーツの動画で一番有名なのが鉄道の実況動画でしょう。
2010年3月に作成され、動画の投稿は2012年から行なっています。
中には100万以上再生されている鉄道実況動画を配信しているのが「スーツ 交通 / Suit Train」というアカウントで、登録者が90万人を超えておりYouTube活動の柱となっています。
②スーツ旅行
次に有名なのが「スーツ 旅行 / Suit Travel」アカウントでしょう。
こちらのアカウントでは電車の実況だけでなくバスや飛行機、さらにはフェリーといった様々な交通機関で旅行している動画を配信しています。
実況でもありVlogとも言える配信スタイルで、鉄道の実況動画とは一味違った魅力があります。
2018年7月に作成されましたが約4年で56万人の登録者がおり、スーツ交通の次に人気のアカウントと言えるでしょう。
③スーツ背広チャンネル
上記の2つのアカウントとはかなり配信内容が異なっており、いわばYouTuberらしい動画を投稿しています。
2016年12月に作成され、主に自宅内と思われる室内や大学の施設などから顔出しで時事ネタやライブ配信を行なっています。
36万人の登録者がいて、こちらも人気があるアカウントです。
④スーツ背広ゲームズ
こちらは鉄道や乗り物系ではなくゲーム実況のアカウントです。
2018年12月に作成され、登録者は4万人ほどです。
ポケモンやどうぶつの森シリーズのゲーム配信をしています。
配信頻度も他のアカウントほど高くなく、趣味で活動しているアカウントと言えるでしょう。
⑤スーツ車窓チャンネル
こちらは2020年6月に作成された一番新しいアカウントで、6万人の登録者がいます。
アカウント名の通り、鉄道の前面展望や車窓の風景を配信しています。
各動画の再生回数も他のメインアカウントと比べて少なめですが、今後の展開が楽しみなアカウントです。
経営者としての一面も!
鉄道系YouTuberとしての地位を獲得したスーツですが、2018年に株式会社ASという会社を設立しています。
主な事業としては圧倒的人気を誇るYouTubeでの広告活動です。
メインチャンネルで90万人の登録者がいるので、広告効果は絶大でしょう。
企業・行政とのコラボや書籍の出版も!
広告事業以外にも、企業や行政とのコラボ活動もしています。
企業とのコラボは、小田急エージェンシーや京成トラベルといった鉄道系の関連会社とのPR事業や企画立案をしています。
行政とのコラボでは、三重県伊賀市や大阪府堺市といった自治体でPR活動をしています。
また書籍も執筆しており、2022年5月時点で計4冊出版しています。
どの事業にしても、やはり鉄道が軸となった活動をしていることが分かります。
推定年収は国会議員よりも多い?
YouTubeだけでなく会社としての収入もあると考えられるスーツですが、実際どのくらい稼いでいるのでしょうか?
YouTubeに投稿された「【ルーティーン】年収5000万大学生の1日」という動画があるのですが、こちらでは細かいお金の話は出てこずVlogのように1日の流れが紹介されているのみです。
この動画の説明文には「年収5000万円というのはうそです。それより多いかもしれないし、少ないかもしれないですが、お金をたくさんもらっているのは本当です。」と発信しています。
正確な数字は明確にされていないのですが、YouTube以外の収入もたくさんあると予想されることから国会議員よりも多く稼いでいると考えられます。
本名を公開したことで新しい活躍の場が増えると予想
大学を卒業し社会人として活躍しているスーツについて紹介しました。
本名を公開したことでこれからも鉄道を軸に、「藤田裕人」としてYouTubeでの動画配信や会社での事業を継続し社会貢献していくことでしょう。
魅力あふれる彼の今後の活動にますます期待がかかります。