みなさんは京都国際高校をご存じでしょうか?
近年では、高校野球の強豪校として名を上げていて、今年はコロナの影響で春のセンバツ出場が確定していたのに辞退に追い込まれたことがニュースになりました。
そんな京都国際高校ですが、ネット上で「京都国際はやばい!」という話が出ています。
今回はそのやばい理由についてと、そのやばい理由に対する口コミ、また最近話題の野球部について紹介していきたいと思います。
野球が強い!京都国際高校がやばいと言われる理由は?
それではまず、京都国際高校がやばいと言われる原因について紹介していきたいと思います。
高校野球ファンにとっては、京都に新たな強豪校ができ、今後が楽しみな高校と思います。
そんな強豪校がいったいどんな噂をされているのか、見ていきましょう!
夏の甲子園出場もハングルの校歌で炎上
京都国際高校の校歌がハングルなのは新鮮#京都国際高校 #センバツ pic.twitter.com/OWQqFhcZyk
— まさよしろ (@threeupfour) March 24, 2021
2021年に初めて春のセンバツに出場し、同年の夏にも甲子園に出場を果たした京都国際高校ですが、その時流れた校歌が波紋を呼びました。
なんとその校歌は全て「韓国語の歌詞」だったのです!
今まで甲子園には多くの効果が流れており、歌詞に英語が入ったものや、ポップな歌詞が流れて世間をにぎわせたりしていましたが、今回は歌詞全てが韓国語なのでネットが炎上する事態になってしまいました。
また、炎上した理由の一つに、歌詞の翻訳が問題になっています。
「東海」を「東の海」と訳したことが問題に
その問題となった歌詞が「東海」を「東の海」と日本語訳されたことが炎上しました。
NHKと毎日放送のインターネット中継で放送されており、本当は韓国が呼称する日本海指す言葉として「東海」という翻訳が正しいのですが、なぜかこの放送では「東の海」と翻訳されました。
NHKと毎日放送は「学校側が提出した和訳を使用した。」と発言していますが、学校側は「こちらから日本語訳を出したことはない」と主張が食い違っています。
果たしてなぜこのような和訳になったのか?
真相は分からないまま、この件で京都国際高校に対する風当たりが強くなってしましました。
また、「東海」という表現自体が韓国から見た表現であり、日本の領海である日本海を日本で「東海」と表現する校歌に、より一層京都国際高校に対する風当たりは強くなりました。
京都国際高校のルーツは韓国系の外国人学校
続いて、京都国際高校のルーツについて紹介していきます。
京都国際高校は、もともと在日韓国人向けの民族学校であり、「京都朝鮮中学」という名前がルーツになります。
現在では学校名こそ変わっていますが、今でも朝鮮学校としての特色を2つ残しています。
- 授業科目に韓国語がある
- 韓国でも正式な学校として認められており、卒業すれば日韓両国で高校の卒業資格を獲得できる
ネット上では賛否両論
この京都国際高校についてネット上で、賛否両論の議論が繰り広げられています。
皮肉にも京都国際高校が勝ち上がれば勝ち上がるほど、その名前と噂は広まっていき、ネット上でどんどん大きな話題として大きくなっていきました。
ここからは京都国際高校に避難する意見と、京都国際高野球部を擁護する意見を紹介していきます。
非難する声が多く見られた
まずは、否定的な意見から紹介します。
先程も紹介しましたが、京都国際高校は日韓両国で卒業資格を獲得できます。
そのことについて、このような意見が出ています!
京都国際高校は京都韓国中学校が発祥。京都府認可の一条校として再スタートを切ったが、韓国からも正規の学校として認められている。
甲子園は野球さえ強ければ何でもありで宗教汚染もひどい。日本第一主義の観点から制度の見直しが必要。https://t.co/HqwDUWcg8w— 蒲田 鉄弥 (@kanoryu_m30) March 24, 2021
日本の一条校であるにも関わらず、韓国の卒業資格としても認められていることや、校歌が韓国語であることなどが、問題として取り上げられているようです。
ちなみに一条校とは、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学、高等専門学校のことを指し、日本の教育法で学校と認められてた教育機関として表現されています。
?日本海が東になるなら日本じゃないよね?歌詞を直すか国を直せば?
で、京都国際高校が韓国の高校なら、日本の高校野球に出場資格あんの?
都合のいい所どりって卑怯ですねぇ。日本ぽくないな。 https://t.co/f0JGPRm64— A/T@メガネ娘推し (@info90234977) March 12, 2021
また校歌の「東海」というフレーズに対しても否定的な意見が多くみられました。
東海は韓国側から見た日本海なので、日本の学校としてこの校歌はふさわしくないという否定的な意見が見受けられました。
出場する野球部メンバーを擁護する声も
逆に、京都国際野球部員を擁護する意見も出ています。
それがこちらです。
京都国際高校が甲子園で一回戦を勝ち抜き、流れた校歌がハングルということから、嫌韓差別主義者ネトウヨが酷い誹謗中傷ヘイトで攻撃しています。彼らは予選を勝ち抜いた立派な京都代表校です。差別ヘイトは許さない!#京都国際高校 pic.twitter.com/irvq25pzPG
— Olive ⁷ (@greenmo17171028) March 24, 2021
京都国際高校の背景や歴史はどうであれ、京都国際高校野球部が自分たちの力でトーナメントを勝ち抜いてきたことは紛れもない事実なので、彼らに対する誹謗はおかしいという意見が出ています。
韓国メディアの反応は?
この京都国際高校が甲子園に出場したことについて、連日韓国メディアも取り上げていました。
「”東海…”韓国語校歌、日本全国に流れる」(東亜日報)
「1915年から始まり、100年以上の歴史がある夏の甲子園で韓国語の校歌が流れるのは初めてのことだ」(東亜日報)
「韓国系京都国際高校、日本の高校野球”夢の舞台”夏の甲子園にも進出」(ソウル新聞)
韓国でも京都国際高校が甲子園に初めて出場し、しかも夏の甲子園ではベスト4という快挙を残したことを大きく取り上げているようでした。
検索予測ワードに「不祥事」という文字が?
実はそんな野球の強豪校になった京都国際高校を検索すると「不祥事」という検索予測ワードが出てくることが分かりました。
高校球児の不祥事や監督の不祥事など、今までいろんな不祥事が出てきており、中には甲子園出場が決まっていたにも関わらず、不祥事のせいで取り消しになったケースもありました。
今回の京都国際高校の不祥事について詳しく調べてみました。
結論から言うと、何も不祥事はありませんでした。
昨年甲子園出場してから多くのメディアで取り上げられ、先ほど紹介したような校歌の問題などで悪い印象が付いてしまい、検索予測に「不祥事」というワードが出てきてしまったようです。
京都国際高校は本当にやばい高校なのか?口コミをチェック!
ここからは、京都国際高校が本当にやばい高校なのか、学校に対する口コミについて紹介してきます。
野球部が全国で有名になった影響もあり、ますます口コミが増えていると思います。
そんな学校の情報を紹介していきたいと思います。
京都国際高校の基本情報を調査!
まずは学校の基本情報についてまとめてみました。
学校名 | 京都国際中学高等学校 |
住所 | 京都府京都市東山区今熊田野本多山町1番地 |
国・公・私立 | 私立(学校法人京都国際学園) |
理念 | 自尊・練磨・共生 |
コース | 進学コース・総合コース |
設立 | 1947年 |
生徒数 | 136人(2021年時点) |
校長 | 朴慶洙校長 |
中高一貫教育を行っており、「真の国際人の育成」を教育目標に掲げており、日本語・英語・韓国語のトリリンガルを目指すことができます。
日本人の比率が少ない?
それでは、もともと韓国学校であった京都国際高校ですが、日本人の比率はどれくらいいるのか調べてみました。
全生徒136人のうち女子生徒67人、男子生徒69人という割合だそうです。
その中で韓国にルーツがある生徒の割合については、様々な情報がありました。
一説では、全体の2割ほどが純粋な日本人であると言われています。
これは2021年時点での情報になりますので、2022年度はまた状況が変わっている可能性があります。
京都国際高校に通う生徒はどんな人?
次に京都国際高校に通う生徒はどのような生徒がいるのか紹介していきます。
まず一番多いのが在日韓国人や帰化した韓国にルーツのある生徒です。
もともと韓国学校の流れを持っているので、京都国際高校に集まるのは頷けますね。
その他にも中国籍の生徒も居たりして、国際色豊かです。
その中でも、野球部に所属する生徒は強豪校で野球がしたい純粋な日本人が多いようで、野球部が京都国際高校の日本人比率を上げているのではないでしょうか。
また学校口コミサイトを見てみると、学校に対してこのような口コミがありました。

生徒数が少なめなので、いじめが起きることが少ない!

校則が他校に比べても緩めだった!

1人1人が好きなことに打ち込むことができ、多国籍感が感じられる学校だった!
実際通っていた生徒の声を集めましたが、特にどの国がルーツであるとか関係なしに学校生活を送れていたという話が多かったように感じます。
京都国際高校出身の有名人は?プロ野球選手も!
2019年プロ野球ドラフト
日本ハム3位指名
京都国際高校
上野響平選手 pic.twitter.com/49B9K3HEoW— 福知山ボーイズ (@LqAfjrrj17RyPaM) October 17, 2019
それでは京都国際高校出身の有名人について紹介します。
調べてみると、京都国際高校出身者にはタレントなどの有名人は居らずプロ野球選手しかいないようです。
それではプロへ行った選手紹介します。
- 申成鉉(内野手)
- 曽根 海成(内野手)
- 清水陸哉(外野手)
- 上野響平(内野手)
- 釣寿生(捕手)
- 早真之介(外野手)
以上がプロの道に進んだ選手です。
現在3年生森下投手というプロ注目の選手も控えており、今後も京都国際高校出身のプロ野球選手が増えていくのは間違いなさそうですね!
京都国際高校野球部はなぜ強豪校に?野球部メンバーも調査!
ここからは京都国際高校野球部にフォーカスして紹介していきたいと思います。
京都国際高校が全国的に有名になったきっかけが、2021年に野球部が甲子園に初出場を果たしたからです。
同校を全国区にした野球部の歴史から現状について紹介していきたいと思います。
元々は弱小校だった?
京都国際高校は、今でこそ野球の強豪校として全国にその名を轟かせていますが、野球部ができた当初は、人数もギリギリの弱小校でした。
京都国際高校の前身である京都韓国中学は、全校生徒30人ほど小さな学校であったため、当時の副理事長の金安一さんが「高校野球で学校おこしをする」と掲げて、野球設備を整えたり、部員の勧誘を行っていたそうです。
副理事長の頑張りもあり、1999年に外国人学校として初めて日本高野連に登録することができました。
しかし、初めて出場した大会では野球のルールも分かっていない選手も多く、また強豪の京都成章高校との対戦だったため、0対33という大敗を喫したそうです。
今の京都国際高校では考えられないようなことですが、それから徐々に力を付けてきて、今の強豪と呼ばれるようなチームになりました。
全校136名中59人が野球部!
野球が強い京都国際高校ですが、実は全校生徒136人中59名が野球部であるということが分かりました。(2021年8月時点)
しかも、男子生徒67名のうち59名が野球部ということで、ほとんどの男子学生が野球部ということになります。
ちなみに京都国際高校は
全校生徒136人
そのうち男子67人中59人が野球部⚾— もこたんⓜ (@mocotaroro) August 24, 2021
全校生徒の約43%が野球部という学校は全国を見渡しても、なかなか見つけることはできないのではないでしょうか!
野球部選抜メンバーを一覧でチェック!
それでは現在の京都国際高校の主力メンバーを紹介していきたいと思います。
背番号順で紹介していきます。
- 森下瑠大
- 辻井心
- 梅田晃輝
- 石田紘大
- 金沢玲哉
- 上野楓真
- 岩内琉貴也
- 三浦悠聖
- 平野順大
- 森田大翔
- 秋山海聖
- 亀田樹
- 森大空
- 小林春輝
- 濱田泰希
- 佐藤甲愛
- 小山田要
- 佐藤有悟
特に注目されている選手が、世代No.1左腕と称されることも多いエースの森下瑠大選手です。
昨年の夏の甲子園ベスト4の立役者でもあり、ピッチングのみならず打撃もホームランを打つことができるスラッガーです。
その他にも、平野順大選手は昨年秋打率.423をマークし、またピッチャーもできる2刀流の選手で、辻井心主将は打率.517とチームを引っ張っています。
春こそコロナの影響で悔し涙を飲んだ選手たちですが、この夏はより熱い想いで挑むのではないでしょうか。
監督は京都成章高校出身の小牧憲継監督
京都国際高校から近年プロ野球選手が出てきて、甲子園で名前を聞くようになるまでに至ったのには、小牧監督の存在が大きいと言われています。
小牧監督は元々京都成章高校で1年生ながらレギュラーとして活躍していました。
そんな有望な選手だった小牧監督ですが、甲子園をかけた夏の大会の初戦で対戦したのが、初出場した京都韓国学園(京都国際高校の前身)だったのです。
高校卒業後、京都韓国学園の前監督から声をかけられて、練習の手伝いをすることから始めて、その後コーチとなり、2008年から監督に就任することになりました。
初めは前監督が連れてきた生徒だけ面倒を見たら辞めるつもりだったそうですが、自分を慕ってきてくれる生徒が年々増え、結局監督を続けていくことになったそうです。
そして2021年春に、念願の甲子園出場をを果たすことになりました。
コロナ感染で出場辞退に…
【速報】
センバツ優勝候補の京都国際高校がコロナ陽性で出場辞退となりました。
代わりに補欠校の近江高校が出場します。#センバツ #選抜 #高校野球 #甲子園#京都国際 #近江 pic.twitter.com/dF0LXTTpNE— jtwk (@jtwk14) March 17, 2022
2022年春も甲子園への出場の切符を手に入れていた京都国際高校でしたが、3月17日に急遽参加を辞退することになりました。
大会開始2日前の出来事でした。
原因は、今もなお拡大している新型コロナウイルスに部員13人が罹ってしまい、チーム内での集団感染と判断されたことです。
大会本部が判断する前に、京都国際高校側から辞退する連絡があり、大会本部はそれを受理しました。
この春の大会は、京都国際高校の代わりに出た滋賀の近江高校が京都国際高校の想いを背負って大会に挑み、準優勝という結果を残したことが話題となりました。
京都国際高校はこの春の悔しい想いを、全力で夏の大会にぶつけてくれるのを楽しみにしたいですね!
今後の京都国際高校に期待!
ここまで京都国際高校が炎上した件や、京都国際高校がどのような学校であるかや、同校出身の有名人、野球部について紹介してきました。
ご覧いただいた通り、ネットではいろんな意見が出ていますが、京都国際高校の生徒と野球部は日々充実した学園生活を送っていることが分かったと思います。
特に強豪としてマークされている野球部は、今年は甲子園優勝も目指せるチームであると言われています。
この春の甲子園の悔しさをバネに、健康に気を付けながら頑張ってもらいたいですね!