【インスタ】fffとは?意味や返し方・断り方を徹底解説

未分類

SNSの中でももっとも人気が高いのが【Instagram(インスタ)】です。

最近では情報収集やコミュニケーション手段として使えわれ、さまざまな使い方をされています。

そのインスタでは『fff』という言葉をよく見かけることがありますが、なんの略なのか分からず困って人も多いはずです。

ここでは『fff』の意味や使い方を詳しく紹介していきます。

これが分かればインスタ上級者だね!

インスタで使われる「fff」とは?

インスタは【#(ハッシュタグ)】というものがあり、ハッシュタグをうまく活用することで情報収集ができたりコミュニケーションを取ることができます。

数あるハッシュタグの中でも【fff】は、よく使われることが多く、自身の投稿にいきなりコメントが来たことある人も多いはずです。

意味が分からずに怪しいかもしれないと思った人もいるかもしれません。

ここではインスタで使われる【fff】の意味を紹介していきます。

相互フォローの意味がある

fffとは【follow for follow】の略語です。

インスタで「相互フォローしましょう」「フォローしてくれたらフォローするよ」という意味があります。

fffはネット上でしか通用しない造語(ネットスラング)の1つなので、日常生活で使っても通用しません。

英語だから外国人に使わないようにしないとだね

lfl・sureとセットで使われる

fffは【lfl・sure】とセットで使われることが多いです。

flfは【like for like】の略語で、【いいね!するからいいね!してね」という意味で使われます。

なので、fffとflfを一緒に使うことが多いようです。

同じような意味のようだね!

そして【sure】はとても便利な言葉で、世界中の人とコミュニケーションを取るときに最適です。

fffかflfとコメントされた時はsureと返すと、インスタ上級者っぽいためセットで使われるようですね!

OKよりもsureの方がオシャレ感出るね!

f4fとの違いは?

f4fも同じように【follow for follow】の略語であり、【for=4】にしただけです。

英語圏特有の略語であり、遊び心のあるハッシュタグで#fffと意味は変わりません。

【#f4f】で検索してみると約2億件以上の投稿があることから、よく使われていることがわかりますね!

世界中で使われているハッシュタグ

インスタで【#fff】と検索すると約1億件以上の検索結果が表示されます。

#fffの投稿を見てみると、日本だけではなく世界中の人たちの投稿があります。

なので#fffは世界中のインスタユーザーが使用していることがわかりますね!

おしゃれな雰囲気も演出できる

最近ではインスタをオシャレにすることが流行っています。

ハッシュタグを長々と【follow for follow】と入力するのは大変ですし、オシャレは雰囲気は作り出せません。

【#fff】のように略語のすると見た目もスマートでオシャレで、インスタ上級者に見えます。

オシャレなインスタグラマーや若者がよく使っているハッシュタグのようですね!

fffの返し方

fffは相互フォローという意味があることは分かりました。

ですが、実際に自身の投稿に『#fff』とコメントが来たら、なんて返したらいいのか分からない人が多いでしょう。

ここではfffの3つの返し方を紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください!

そのままフォローを返す

fffの返し方1つ目は『そのままフォローをする』ことです。

せっかくコメントしてくれて無視することは出来ない人は、その人のプロフィールに飛んでみてフォローを返すのも1つの方法です。

もしかしたら雰囲気や投稿内容が似ていたり、海外の人を繋がれるきっかけになるかもしれませんね!

フォローを返した時にはコメント・DMで『follow you,nice to meet you』と送るとより丁寧で気持ちが伝わりそうですね!

sureやOKで返す

fffの返し方2つ目は『sure・OKで返す』ことです。

sure・OKには「いいよ」という意味もあるので、簡単で伝わりやすいはずです。

OKよりはsureの方がこなれた感が出せるので、ぜひ使ってみてください!

いいね!を送る

fffの返し方3つ目は『いいね!を送る』ことです。

無視することはできないけど、コメントを返すのは面倒だなと感じる人は『いいね!』を送るのも1つの方法です。

コメントの横にハートマークがあるので、そこを押せばいいね!したことになります。

相手の投稿内容がイマイチだった時などに、とりあえずいいね!しておくのが無難な策かもしれませんね!

fffの断り方

fffとコメントも貰ってもフォローを返したくない場合もあります。

しかしどうやって断ればいいか困ってしまいますよね。

そんな人のためにfffの断り方を2つ紹介していきます。

スルーする

fffを断る方法1つ目は『スルーする』ことです。

フォロワー稼ぎのためにランダムに送っていることもあったり、相手の投稿内容が気に入らない場合もあるはずです。

そういう場合はそのままスルーすることが1番でしょう。

相手もフォロワー稼ぎのために送っているようなら、スルーしても気にしないはずです。

やんわりとした断りの文を送る

fffの断り方2つ目は『やんわりと断る』ことです。

断りたい場合は「no,thank you」と返してみましょう。

なかなかはっきりと断るのは難しいですが、無視できない人はしっかりと断ってあげた方が丁寧です。

なぜfffを使うの?

fffはただインスタをオシャレにしたいから使われているわけではありません。

インスタは今では情報収集やマーケティングなどでも使われています。

インスタに集客することで収入に繋がったりすることもあります。

ここではfffを使う理由や、fffがもたらす効果を紹介していきます。

フォロワーを増やしたい

fffを使う最大の理由はフォロワーを増やせることです。

#fffは世界中の人が発信しているハッシュタグなので、世界中の人に拡散されます。

なので、日本だけではなく世界中の人からフォローされる可能性があるため、かなりフォロワーが増やせるよういうことです。

フォロワーが多いとマーケティングなどにも役に立ったり、影響力なども出てきます。

フォローだけではなくいいね!も増えそうなので、自分のインスタを流行れせたい人はぜひ使ってみてください!

自分の投稿を拡大したい

fffを使うと自分の投稿が拡大する可能性があります。

インスタには『インスタグラマー』『インフルエンサー』という人が多くいて、憧れている人も多いでしょう。

どちらも共通していることはフォロワー数が多く、影響力があることです。

自分ではfffとコメントできないけど、#fffで投稿してフォローを待っている人がほとんどのようですね!

こうして自分が発信したいことを見つけてもらい、自分の投稿を拡大させていくことができます。

共通の趣味を持つ仲間が欲しい

#fffで発信することで自分と同じ趣味を持った人と繋がれることができます。

インスタを趣味で使っている人も多くいます。

共通の趣味を持っている人が身近にいないこともありますが、インスタなどもSNSでは探しやすくつながりやすいのが最大のメリットです。

なので自分が投稿する時に#fffとタグ付けしたら、同じ趣味の人と繋がれるきっかけになりそうですね!

fffがつきやすい投稿の特徴は?

インスタでハッシュタグは欠かせないものとなっています。

ではfffはどういった投稿をすると付きやすいのでしょうか?

ここではfffとコメントが付きやすい投稿を4つ紹介していきます。

トレンドのハッシュタグが多くついている

fffが付きやすい投稿1つ目は『トレンドのハッシュタグをたくさん使う』ことです。

日本語タグよりも英語タグの方がオシャレで使っている人も多く、英語タグだと世界中の人からfffがつきやすくなります。

今、人気のハッシュタグはこちらです。

#instagood・#instalike(インスタいいね)
#lol(大爆笑)
#love(愛)
#l4l(いいね!するからいいね!して)
などが世界中でよく使われているようです。
日本語タグだと【#100均・#チーズ・#ジブリスポット】というのが流行っているようです。

投稿に統一感がある

fffが付きやすい投稿2つ目は『投稿に統一感する』ことです。

インスタに投稿するときに色・写真の形・エフェクトなどを統一しておくと、見やすくオシャレ感が増すのでfffが付きやすいです。

他にも投稿内容を統一しておくと、同じ趣味も待っている人が集まりやすくなります。

単に食べ物に統一するよりは、ラーメンなど細かく絞るとよりfffがつきやすくなるはずです!

映えを意識した加工がされている

fffが付きやすい投稿3つ目は『映えを意識した加工をする』ことです。

インスタで注目されるには『インスタ映え』がかなり重要になってきます。

なので投稿する写真にひと工夫を加えた方が注目されやすくfffがつきやすくなります。

色鮮やかな加工やモノクロ加工などと加工も統一しておくと、さらにfffがつきやすいでしょう!

ぜひ真似してみてください!

投稿時間にも配慮されている

fffが付きやすい投稿4つ目は『投稿時間を配慮する』ことです。

インスタは朝の通勤時間・お昼休憩・夜の自由時間などに見る人が多いようです。

なのでフォロワーがよくインスタを見ているであろう時間に投稿すると、いいね!やfffがつきやすくなります。

海外の方に向けた投稿などは、海外時間も把握しておくとよさそうですね!

インスタで人気のハッシュタグはこちら!

今、日本でよく使われているトレンドのハッシュタグが気になる人も多いはずです。

ここではジャンル別に流行っている人気ハッシュタグを紹介していきます。

【美容・コスメ系】
#100均コスメ
#ニキビ対策
#美白【グルメ系】
#チーズ
#抹茶
#韓国料理【スポット系】
#デートスポット
#おうち旅行
#そうだ京都に行こう
韓国コスメや100均コスメが大流行しているので、それのレビュー投稿などが流行っているようです。
特に#ダイソーは若者だけではなく、主婦の人からも人気のタグで注目されています。

他にも色々なハッシュタグがあるので、ぜひ探してみてください!

『#猫のいる暮らし』がすごい流行っていたよね!

【インスタ】fffとは?のまとめ

今回はインスタでよく使われる【fff】についてまとめました。

  • fffは「フォローするからフォローして」という意味がある
  • fffの返し方・断り方に迷ったらスルーしておくのは無難
  • インスタで#fffと発信するとフォロワーが増えたりする

最近ではインスタなどのSNSは生活に欠かせないものへとなってきましたね!

ぜひインスタでハッシュタグを上手く活用してみてくださいね!