20キロと言えば、小学1年生の平均体重です。
つまり、20キロのダイエットに成功するということは、体から子ども1人分の体重が落ちるということです。
それだけ体重を落とせば、見た目も顔も別人となるほどの変化が起こることが容易に想像できます。
では、実際に20キロのダイエットに成功した場合、どのくらい見た目や顔は変わるものなのでしょうか?
20キロ痩せたら別人!痩せる前と後の変化3選!
20キロも体重が落ちれば、体のあちこちで大きな変化が起こります。
では、具体的にどのような部分が、どのように変わるものなのでしょうか?
変化①:体型
1年で20㌔痩せた~㊗️まだまだ通過点に過ぎないのでこれからも頑張ります❤️いつも見てくれてるフォロワーさんほんとほんとありがとう~❣️
#ダイエットビフォーアフター pic.twitter.com/GsW1hvJeJo— 瑞穂低浮上 (@mizuho_bsr) October 20, 2021
ダイエット前が肥満体型であった場合は、お腹が出ていたり、腕や脚が太かったりなど、体のあちこちにコンプレックスを感じてしまいやすいです。
しかし、20キロも痩せれば、お腹は引っ込み、腕と脚は細くなります。
こちらのビフォーアフターの画像を見れば、20キロの差がどれだけの違いを生むのか一目瞭然です。
ボテっとしたシルエットがスッキリしたスリムなシルエットになったことがよくわかる画像となっています。
変化②:顔の変化
20キロ痩せたら、何が変わった?と聞かれることがよくあるけど、顔も服も性格もメイクも人生も180度変わったから、全部。と答えてる#ダイエットビフォーアフター pic.twitter.com/CDCQbbVzNP
— まぁ リバウンドから立ち直る女 (@maa_dietdesu) April 29, 2021
顔に肉が付いていると、二重顎になったり、頬が膨れたり、首が太くなったりなどします。
それらの肉を落とすことができれば、顎のラインが肉で隠れなくなり、輪郭がハッキリと見えてシャープな印象になります。
また、頬の肉が落ちることで鼻が高くなった印象を与えたり、肉によるたるみがなくなるので肌や表情に若い印象が出たりなども期待できるでしょう。
こちらのビフォーアフターの画像では、丸い印象の顔から、ハッキリと顎のラインが見えるようになっていることがわかります。
変化③:体調も改善!
ダイエットをする際には、運動をしたり、食事に注意したりなどします。
そのため、これまでの不摂生が改善されて、体調が改善する人もいます。
また、20キロものダイエットに成功することで自信がつき、ポジティブになれる人も多いです。
見た目が変わらない人もいる?
前回より筋量もあまり変わらず2キロ減りました。全く見た目が変わりませんが ここ二三週間で10キロ痩せました。
頭のゴムもいつ間にかなくしまた。
ダイエッターホームレスラーです。#ダイエット #筋トレ #トレーニング pic.twitter.com/6RDFUGwjef
— 松浦金作/後藤物央紀/真壁カ儀/鷹木ビンゴ/ステロイダー松浦/スターレフトキッド (@kinsaku19800404) March 13, 2022
もし、あまりにも体重が場合は20キロ痩せたとしても、見た目が変わらないこともあるでしょう。
また、痩せ方によっては顔の以外の肉が先に大きく落ちることがあり、体型を隠すような服を着ていれば体重が落ちていてもあまり印象が変わらないこともあります。
しかし、見た目があまり変わらなくても、明確に数字で体重が減っているのであれば、ダイエットは成功しています。
また、本人は毎日自分の姿を見ているので、その変化に気がつきにくいだけで、周囲からは大きく変わったと思われていることもあるでしょう。
そのため、見た目があまり変わらないからと、心を折らないように注意しましょう。
成功した人はどんな方法でダイエットをしていた?
体重は1キロ落とすのも大変であり、20キロにもなれば大変な努力が必要になり、途中で挫折してしまう人も多いでしょう。
また、急激に体重を落とすようなダイエットは危険であったり、リバウンド対策が必要であったりなど、注意しなければいけないことも多くあります。
では、20キロものダイエットに成功した人たちは、一体どのような方法で体重を落としたのでしょうか?
無理のないペースで続ける
20キロが目標であればその道のりは遠いので、早く体重を落とそうとしてしまいがちですが、急激なダイエットは危険なのでやめましょう。
ダイエットのペースは1カ月で現在体重の5%までが目安となります。
そのため、体重80キロであれば1カ月で落とす体重の目安は4キロまで、体重60キロであれば3キロまでです。
体重が落ちるほど、痩せても良い体重の目安が小さくなっていくので、目標体重が迫るほどなかなかペースが上がらなくなり、もどかしく感じることになるでしょう。
しかし、1カ月体重5%のペースは急激なダイエットの抑制になってくれます。
また、リバウンドしにくいダイエットのペースとも言われています。
ダイエットは早く痩せたい気持ちは抑えつつ、体のためにも無理のないペースでゆっくりと続けるようにしましょう。
食事を変える
ダイエットに挑む人の多くは、過度な食事制限をせずに1日3食しっかり摂って、栄養バランスの良い食事を心がける重要性は知っているでしょう。
砂糖や油を避けて、基礎代謝を上げるタンパク質や腸内の環境を整える食物繊維などを優先して摂ることは、もはやダイエットの常識です。
しかし、「本当にしっかり食事を摂って痩せられるの?」と不安に思う人もいます。
カロリーだけ言えば、体重を1キロ落とすには7200キロカロリーの消費が必要です。
もし、体重80キロであれば1カ月で落とす体重の目安は4キロなので、1カ月で2万8800キロカロリー消費が必要になり、1日にすると960キロカリーの消費が必要となります。
牛丼が1人前で約750キロカロリーなので、ここに味噌汁やサラダなどを付け加えれば、960キロカロリーほどになるので、ほぼ1食分です。
つまり、食事制限だけで痩せるのであれば、昼ご飯か晩ご飯を何カ月も抜き続けないといけません。
そのようなことは不健康であることは明らかであり、続けることは困難でしょう。
そのため、ダイエットを始める際には、まずこれまでの食事を見直し、栄養バランスやカロリー配分などを考えた1日3食の食事に変えるようにしましょう。
また、1日の摂取カロリーの目安は1800キロカロリーに設定しましょう。
人は基礎代謝によって、1日に2000キロカロリーほど消費しているので、摂取カロリーがそれよりも低くしておけば体重が落ちやすくなります。
運動をする
食事制限だけでダイエットをしようとすると、何カ月も昼ご飯か晩ご飯を抜き続ける生活となってしまいます。
そのようなことはできないので、バランスの良い食事を合わせて運動も必要になります。
運動をするのは、ただエネルギーを消費するだけを目的にせず、適度に筋肉をつけることも目標にしましょう。
筋肉をつけることで基礎代謝が上がり、エネルギーの消費量を上げることができます。
また、ダイエット後には体を引き締めてスリムに見せる効果も期待できるでしょう。
明確な目標を立てる
20キロの体重を落とすまでの道のりは厳しくて、長いです。
そのため、「20キロ痩せる」と最終目標だけを漠然と立ててしまうと、終わりの見えないゴールにモチベーションを維持できなくなってしまいます。
そのような状況を防ぐためにも、「10カ月で20キロ落とす」「1カ月で4キロ落とす」など、明確な目標を立てましょう。
これらの明確な目標はダイエット計画を立てるための判断材料になったり、ペースの把握をしたりなどにも役立ちます。
リバウンドしないためにはどうする?
リバウンドをしないためには1カ月で体重の5%ずつ落とすことが重要です。
リバウンドが起こる原因は体重が急激に落ちることで、体や脳が危険な状態と判断して防御反応が起こり、体重を増やそうとすることで、太りやすい状態となってしまいます。
体や脳に防御反応を起こさせないために、急激に体重を落とすことは避けないといけません。
過剰なダイエットはしない
過剰なダイエットはリバウンドを起こす可能性を高めてしまうので注意が必要です。
また、極端な食事制限をすれば、体重は落ちますが必要な栄養が摂れないので、肌や髪が傷んだり、貧血や骨がもろくなる原因になったりなど、健康を保てなくなる危険性があります。
他にも、痩せたい気持ちが強くなりすぎることで摂食障害になったり、過剰なダイエットによるストレスが体の負担となることもあります。
無理なダイエットは体と心の両方に悪い影響を与えることになるので注意しましょう。
筋肉は落とさない
運動をしなければ筋肉が落ちてしまい、基礎代謝も落ちることにもなります。
基礎代謝が落ちれば、体が消費するエネルギーが少なくなるので、それだけ痩せにくい体となってしまいます。
痩せにくくなると、ダイエットが長期化したり、計画通りのペースで体重が落ちなくなったりなどして、モチベーションを下げてしまうこともあるので注意しましょう。
20キロ痩せて生活はどんな風に変わった?体験談10選を紹介!
20キロも痩せれば、見た目も顔も別人のようになります。
また、別人のようになることで、生活にもいろいろな変化が起こります。
では、20キロのダイエットに成功した人たちは、どのような生活の変化を体験したのでしょうか?
実際の体験談を紹介していきましょう!
「20キロものダイエットに成功している人なんて多くない」と思う人もいるでしょう。
しかし、努力によって20キロのダイエットに成功している人は意外といて、SNSではいろいろな体験談を確認することができます。
痩せたらモテた!
自分で言うのあれなんだけど
学生時代と比べると約-20キロぐらい減った✌【嬉しいこと】
①地味にモテる
②服が幅広い
③狭いとこも通れる【悲しいこと】
①ハグが気持ちくない
②お尻が痛い
③よしみちゃんじゃなーい!!(笑)
— よしみちゃん (@1022kanayan) January 15, 2020
やはり痩せるとモテるというのは鉄板のようです。
また、劇的にモテるのではなく、「地味にモテる」ところが体験者のリアルな声っぽいです。
「地味に」という部分はネガティブなことではなく、確実に以前よりもモテるようになった結果の表れでもあるでしょう。
最近よく行くスナックで
常連さんの社長さんにめちゃ痩せろと言われ
お腹をもまれると言う出来事があり
20キロ痩せたら絶対モテるから
それでモテなかったら
俺の籍にはいれ
とプロポーズされたwその位、モテる保証があるらしいので
今年も残り3ヶ月
ダイエットに励みますw— mina (@tai2man) October 2, 2019
なんとダイエットが結婚にまで繋がった人もいるようです。
努力がしっかりと結果として返ってきています。
褒められることが増えた
僕が一年ぶりのお客様褒められた「人変わった めっちゃ痩せるた」嬉しい この9月間20キロ痩せた
— TC、Aoi@ (@asdfgh70015) May 23, 2022
1年ぶりに会った人が20キロも痩せていれば、明らかな見た目の違いに驚くことでしょう。
また、痩せたことを褒めてくれる人も多いはずです。
会う人会う人に褒められれば、嬉しく思って、きっとダイエットをして良かったと思えることでしょう。
今日義理父に、「本当に痩せたなぁなんでも続けられることがすごいよ」って褒められた♪嬉しかった♪
でも20キロ痩せてやっと言われたのよ。
まだまだ頑張る‼️— みー@まごわやさしいダイエットの人 (@diet_keep33) April 7, 2022
痩せたことを褒められることも嬉しいですが、その努力の過程で褒めてもらえることも嬉しいです。
過程を見てくれている人がいることで、その後のモチベーションにも繋がることでしょう。
かわいい服が似合うようになった
着たいのに避けてきたコーデを持ってる服でやってみた
でも性格も顔もやっぱし合わへんねんな
男友達にLINEして聞いたら「可愛い」って言ってくれたから載せる20㌔痩せるとオシャレが楽しい
よく1年2ヶ月で20㌔ダイエット頑張ったよ私。
その代償は少食になりすぎた☺️
人並みも食べれん pic.twitter.com/ltNaTPjk0w— ひま165cm (@ocibi16) January 24, 2022
体型はファッションの選択肢を狭めてしまうこともあります。
そのため、ダイエットに成功して、ファッションの選択肢が増えることで、おしゃれが楽しくなる人は多いでしょう。
そういやこないだのギャル雑誌じゃないけど、ピザデブのキモオタが20キロダイエットして化粧してレイヤーになって写真レタッチまでするとこう変わります。 pic.twitter.com/hQbxTdXP
— エベレスト紅子 (@ayk1234) June 28, 2012
コスプレされるアニメやゲームなどのキャラクターはスリムな体型をしていることが多いです。
そのため、コスプレをしたくてダイエットを頑張った人もきっといることでしょう。
自分に自信がもてた!
あえての夜中にツイート
昔の私はほんとに黒歴史です。
そんな自分から変わりたくて20キロダイエットしてメイクを覚えました。
(去年の冬頃から10キロ太りただいま減量中です)
人は努力次第で変われます。まだ昔の写真ちゃんと見せる勇気はない
また心構えできたらきちんとツイートしたいな pic.twitter.com/kT62NIJVUJ— まりりん (@01_maririn) November 13, 2018
20キロのダイエットに挑戦する人の中には、以前の体型がコンプレックスだったと言う人も多いでしょう。
ビフォーアフターや現在の写真をSNSに投稿できるようになったことから、これらの人たちは体型によるコンプレックスが解消されて、自信が持てたことがわかります。
今朝59キロ
ダイエット始めてついに!!
20キロ痩せました。
ここまで続くなんて思ってもなかった、食事も運動もある程度習慣になった今はダイエット続けることがそんなに苦じゃなくなった。
まだ標準体重より少し体重は重いけど、着れる服ばかりになった。
オシャレがたのしくなったし自信がついた。 pic.twitter.com/2VlrpqmPv7— ましろ − (@mainasu15kiro_) January 11, 2021
20キロも体重を落とすことは簡単ではありません。
その目標を達成できたことで、大きな自信がつきます。
そのため、ダイエットはただ体型を変えるだけのものではなく、内面を大きく変えるものでもあります。
20キロ痩せて内面からも別人になろう
20キロも痩せれば見た目は別人のようになり、体型へのコンプレックスはなくなるでしょう。
しかし、ダイエットに成功したことで、見た目だけでなく、内面も大きく変わることもあります。
また、内面が変わると人生まで変わることまであります。
そのため、見た目も内面も別人になり、人生を変えてしまうことを目標にして、20キロのダイエットを目指しましょう。