ポツポツと目立ってくるときになる角栓…。
なかなか取れない角栓が取れたときや大きい角栓が取れたときには強大な敵をやっつけたような気持ち良さがあります。
しかし大きな角栓が取れたからと安心してはいけません。
大きな角栓は取った後の方が重要なのです。
もしその後のケアを怠ると肌トラブルの原因となる可能性もあります。
正しいケアをするためにも角栓を取った後にするべきことを知っておきましょう。
角栓ってどうやってできるの?
大きな角栓は取った後のケアが重要です。
その理由は角栓の正体にあります。
角栓の正体を知るためにもどうやって角栓ができるのかをまずは把握しましょう。
角栓の正体とは?
毛穴の奥からは皮脂が分泌されています。
その皮脂は膜となって肌を守るバリアに役割をしてくれる重要なものです。
しかしその皮脂が食生活の乱れや加齢などの原因によって過剰分泌されてしまうことがあります。
過剰に分泌された皮脂は古い角質を混ざって塊となり毛穴を必要以上に塞いでしまいます。
古い脂と角質の塊これが角栓の正体です。
なぜ角栓が目立つようになる?
本来、毛穴から分泌された皮脂は自然に排出されてまた新しい皮脂が分泌されます。
常に適度な量の皮脂が分泌されていれば角栓は目立つことはありません。
しかし古い脂と角質の塊となった角栓はいつまでも排出されずに毛穴に居座ります。
いつまでも毛穴にいることで毛穴から飛び出すほど大きくなったり、空気に触れることで酸化して黒ずんだりなどすることで角栓は目立つようになってしまいます。
角栓の取りすぎには注意が必要
目立つようになった角栓は引っこ抜きたくなります。
しかし角栓の本来の役割は皮脂の膜で肌を守ることなので根元から綺麗に全て取り除いてしまうと肌が無防備な状態となってしまいます。
そのため角栓は毛穴から飛び出ている部分や古くなっている部分だけを取り除くことが望ましいです。
また無理に角栓を引っこ抜くと周囲の肌を傷つける可能性もあります。
憎い角栓ですが取りすぎないように注意しましょう。
大きな角栓が取れたときに行うべき3つのこと
大きな角栓を取れたということはそれだけ肌の防御力が低下していることになります。
肌を守るためにも角栓を取った後に行うべきことを把握しておきましょう。
肌に負担をかけないように洗顔する
角栓を取った後は肌の防御力が落ちているのでまず肌を清潔にする必要があります。
そのため洗顔をしましょう。
洗顔は防御力が下がっているので肌に負担をかけないように優しい力で行い、ぬるま湯を使うようにしましょう。
力を入れて洗顔すると肌を傷つけてしまう可能性があります。
ぬるま湯を使うのは血行を良くすることで肌の回復力を上げる効果が期待できるためです。
角栓が取れた場所を冷やす
ぬるま湯での洗顔の後は冷水で肌を引き締めましょう。
角栓を引っこ抜いた後の毛穴は広がっているので、冷水で肌を引き締めて毛穴もふさぎます。
またなかなか取れない角栓を無理に引っこ抜いた場合は毛穴が炎症を起こします。
冷水を使うのは冷やすことで炎症を抑える効果も期待できるためです。
肌の乾燥対策をする
冷水で肌を引き締めたら肌の乾燥を防ぐために水気をすぐに拭き取りましょう。
ただしこのときもタオルで力いっぱい拭き取るのではなく、肌を傷つけないように優しく拭くようにしましょう。
水分を拭き取ったら化粧水と乳液で保湿します。
大きな角栓が取れた後にケアをしないとどうなる?
角栓を取った後はぬるま湯や冷水を使い、保湿ケアもする必要があります。
「そこまで手間をかけないといけないの?」「ケアしないとどうなるの?」と疑問に思う人もいるでしょうがケアはした方良いです。
もしケアをしないと肌トラブルの原因となる可能性があるためです。
ケアの重要性を知るためにもケアを怠るとどうなるのか知っておきましょう。
再び毛穴が詰まる
洗顔後は肌の乾燥を防ぐためにすぐに水分を拭き取ったり、保湿ケアをしたりなどする必要があります。
もし肌を乾燥させてしまうと皮脂が過剰分泌される原因となり、再び角栓が毛穴を広げてしまいます。
細菌感染のリスクが高まる
大きい角栓を引っこ抜いた後は肌が無防備な状態になります。
そのためばい菌からの攻撃に弱くなっていて、本来であれば守れたはずの肌を守ることができずに肌トラブルを起こしてしまうリスクがあるので注意が必要です。
毛穴が目立つようになる
大きい角栓と取った後は肌が無防備になるので、再び肌を守るために体は皮脂の分泌を促します。
しかし頑張って肌を守ろうとしすぎることで皮脂が過剰に分泌されてしまうこともあります。
過剰な分泌によってまた目立つ角栓ができてしまうこともあるので角栓の取りすぎには注意が必要です。
どっちが正しい?角栓に関する論争とは?
角栓はこれまで洗顔や引っこ抜きなどのいろいろな方法で対処されてきました。
今でもいろいろな対処法が考え出されています。
しかしその対処法の中には「本当に効果があるの?」「その効果はどうなるの?」と思うようなものもあります。
間違った対処をすると肌トラブルの原因となることもあるので巷で噂の角栓への対処法が本当に正しいものであるか確認してみましょう。
角質培養はスキンケアになる?
角質培養とはなるべく皮膚を自然に近い状態にして肌を本来の状態に戻すというものです。
角栓には角質と皮脂が混ざったものなので、角栓も大きくなってもそのままにしておく方が良いと考えている人もいるようです。
しかし角質培養は必要上に角質を取り除かないようにすることであり、角栓に含まれる古い角質は取り除くべきものです。
そのため角質培養と言って角栓を放置しているとどんどん角栓が大きくなったり、酸化して黒くなっったりなどするので注意しましょう。
角栓は取らない方が良い?
角栓は肌を守るバリアのようなものなので取らない方が良いです。
しかし大きくなったり、黒くなったりなどした古い部分は取り除くことが望ましいです。
また角栓は大きくなってから取り除いて対処するのではなく、普段のスキンケアで目立たないようにしておくことが望ましいでしょう。
本来、角質は自然に排出されて目立たないものなので肌の環境が整えて角栓が大きくならないように心がけましょう。
大きい角栓が取れたときこそケアをしよう
なかなか取れない角質が取れたときにはスッキリして気持ち良いです。
しかし大きな角質が取れたときには肌が無防備となっているので肌トラブルのリスクが高まっています。
そのため大きな角質は取れたときこそ洗顔や保湿などを行って、しっかりとケアをして肌を守ってあげましょう。