60代になれば「できる限り若く見えるようにしたい」と考える女性は多いでしょう。
しかし、願い通りとはならずにどうして見た目がもおばさんっぽく見えてしまうことに悩む女性は多いです。
どうしてもおばさんっぽく見えてしまうのは髪型が原因の場合があります。
おばさんっぽくなく、若く見えるようにするにはいくつかやっていはいけない髪型があるので知っておくようにしましょう。
60代女性がおばさんっぽく見えてしまう髪型の4つの特徴
60代女性が若く見えるようにするには、いくつかやってはいけない髪型があります。
もし、それらのやってはいけない髪型すると、おばさんっぽく見えてしまうようになります。
そのため、どのような髪型を避けるべきか把握できるように、60代の女性が避けるべき髪型を知っておきましょう。
特徴①:ボリュームがない
トップがペッタンとしていたり、まっすぐなストレートヘアなどで全体的にボリュームのない髪型をしていると、疲労感のある老けた印象を与えてしまうことがあります。
そのため、60代で若く見えるようにするにはボリューム感を意識した髪型にするべきでしょう。
特徴②:髪の状態
60代になると乾燥による傷みや薄毛など、髪の状態が悪くなってきます。
もし、ケアしないとその状態の悪い髪が老いを印象付けてしまうこともあるでしょう。
そのため、若く見えるようにするには髪型だけでなく、髪の状態にも注意しなければなりません。
特徴③:髪色の状態
60代になれば白髪染めをする人も多いでしょう。
もし、ケアを怠ってカラーや白髪染めが抜けてきてプリンになっていると、手入れの行き届いていない髪からおばさん感が出てしまうこともあります。
そのため、髪色の状態にも注意を払うようにしましょう。
特徴④:古いヘアスタイル
気に入ったから、自分に似合うからなどの理由でずっと同じ髪型をしている人もいるでしょう。
その髪型にした当初は流行りや人気があるので違和感を感じることはありません。
しかし、ずっと同じ髪型をしていることで、その髪型が少し流行遅れのヘアスタイルとなってしまっていることがあります。
以前に流行った髪型をしていることで、少しおばさんっぽさが出てしまうこともあるので注意しましょう。
おばさんっぽくない素敵な髪型15選
おばさんっぽく見えてしまう原因が髪型であれば、その髪型を若く見えるものに変えれば問題を解決することができます。
おばさんっぽくない素敵な髪型にするためにも、60代で若く見える髪型にはどのようなものがあるのか知っておきましょう。
ショートカット①:ひし形
小顔に見せるひし形大人ショートボブ◎
ルミエールカラーで大人可愛いスタイルに☆
ショートにしたことのない方にもオススメ!
カットは似合わせが大切!
伸ばしかけの方にもオススメ☆pic.twitter.com/uAdBCrdsAU
— 最旬ヘアスタイル♪ (@syun_Hair001) June 29, 2022
60代で若く見えるには、薄毛の印象を持たれないようにボリュームを作ることが重要です。
そのため、ショートカットのひし形フォルムはおすすめです。
毛の流れを作ることで大人女性の素敵な雰囲気を作りましょう。
ショートカット②:ボブレイヤー
ボブレイヤー pic.twitter.com/XjA1DARRHO
— Ren (@ren65beauty) April 18, 2020
ボブレイヤーで丸いフォルムを作ることでボリューム感を出すことができます。
また、面長の人でも丸みのある印象を作ることができるのでおすすめです。
髪色はあまり派手にせず、ベージュのような落ち着いた色選びをすることもポイントです。
ショートカット③:ボブウェーブ
明日は、顔タイプキュートの魅力を爆発させるべくボブウェーブにしようと思ってます☺️今鎖骨下ロングなんだけど長いとやっぱり暗く大人しく元気なく見えるので巻物もしやすいしバッサリしたい✂✨✨
可愛くなるといいなぁ
(美容師さんが反対しなければ2枚目くらいの顎チラ見えの長さにしたい) pic.twitter.com/5bRYc3Hc1K— ミミ (@mimimi0851) September 27, 2019
60代になって、何となく可愛らしい髪型を避けてしまうという女性もいるでしょう。
しかし、あまり落ち着いた髪型ばかりしているとおばさん感が出てきてしまいます。
そのため、少し若い髪型に挑戦してみることも大事でしょう。
ボブウェーブであれば無理な若作り感なく、若々しい素敵な女性の印象を与えやすいです。
ショートカット④:パーマ
#今日のエマ
念願のショートパーマ❤ pic.twitter.com/RsORhvKiaG— 藤原エマ (@EMMAxHELLO) April 26, 2019
薄毛や毛量がないなどの理由で、どうしてもボリュームが出ないという場合にはパーマをかけると良いでしょう。
特に、トップにボリューム感が出るようにすると良いでしょう。
また、毛先にパーマをかければ髪に動きが出て、全体的なボリューム感を出すこともできます。
ショートカット⑤:カジュアル
今さらながら後ろは何もいじってないのに綺麗なカールで良きですね。アシストさんのカジュアルショート。 pic.twitter.com/bBEM6FJBx9
— はる㌠ (@halu_oarailove) November 17, 2019
トップにボリュームを出して、ひし形フォルムを意識すればカジュアルな印象になります。
無理に若作りしている印象を与えることがなく、素敵な大人女性の印象を与えることができるでしょう。
また、髪色をブラックやダークブラウンなどの落ち着いた色にすれば、より大人の印象にすることができます。
ただし、暗めの色は白髪が目立つこともあるので注意が必要です。
ショートカット⑥:マッシュ
昨日美容室(行くの2回め)行ったんやけど、ちゃんと画像も持っていってこんな感じのマッシュショートにしてほしいって言ったのに、女子バスケ部っぽい髪型にされてショックがでかい…髪質もあるよ?あるけど…
伸びるまであと1ヶ月くらい、バスケ部でおらないかんのきつい pic.twitter.com/Eem9Mj1fmJ— みなみん (@Mi_METAL119) June 23, 2022
カジュアルショートよりも、もう少し若く見せたい場合にはマッシュショートがおすすめです。
マッシュショートはひし形で、ボリュームも出しやすいので60代女性におすすめの髪型です。
ただし、あまり暗めの色にすると重たい印象を与えてしまうこともあるので注意しましょう。
ショートカット⑦:ぱっつん
長くなって爆発してたので空き時間にマネージャーの髪をカットしましたー( ^ω^ )
#ベリーショート #神戸 #新長田 #ぱっつん #スッキリ pic.twitter.com/L4LHESNM8p— 小谷マリ (@NawDrk123) August 7, 2015
前髪をぱっつんにすれば可愛らしい女子感を出すことができます。
しかし、若作りしている印象を与えるほどの女子感ではないので60代の髪型にも適しています。
また、ぱっつんであればベリーショートもおすすめです。
ベリーショートにすることで、大人女子のかっこよさを強調することができます。
ミディアム①:ひし形
小顔に見せるひし形シルエットのレイヤー✂︎ Model 夢乃ふわる #大人可愛い #ミディアムレイヤー #小顔レイヤー #サロンモデル #ポートレート #ポートレートモデル pic.twitter.com/AzAYy2oWsv
— Fringe 染谷正 (@Fringe_someya) February 9, 2022
ミディアムでもショートと同様にひし形フォルムにすることが鉄板でしょう。
ひし形にすることで全体のボリューム感が出るようになります。
また、ひし形の良いポイントとしてファッションと合わせやすいこともあります。
ファッションも若く見えるものを合わせて選ぶようにしましょう。
素敵な髪型にしても、ファッションでおばさんっぽいと意味がありません。
ミディアム②:エアリーレイヤー
https://t.co/TIYQa2Gy43 大人韓国風レイヤー✂︎ #大人可愛いレイヤー #ミディアムレイヤー #サロンモデル #ポートレートモデル pic.twitter.com/BEm7EuxdQg
— Fringe 染谷正 (@Fringe_someya) February 19, 2022
ミディアムのエアリーレイヤーは全体的な印象がふんわりとしています。
素敵な大人っぽさの中に、さりげない若々しさが感じられる髪型となるでしょう。
ミディアム③:シースルーバング
スタイリストが選んだ最新の #ナチュラル #ミディアム #シースルーバング #小顔 #ウルフカット #レイヤーカット #ひし形シルエット ヘアスタイルをチェック!https://t.co/fFUH90UPc2
本田結(ほんだゆい)dydi表参道 pic.twitter.com/JrJ3vdi5YP— HAIR (@haircm) September 11, 2021
ミディアムのシースルーバングも女子感があって可愛らしいです。
また、トレンドを取り入れることでおばさんっぽくない印象の髪型となるでしょう。
ただし、うざバングにすると少し若作りや重たい印象を与えることもあるので注意しましょう。
ミディアム④:外ハネボブ
透明感のあるデザインカラーで、外国人風な無造作な動きのあるスタイルに
いつものカラーに飽きた方にオススメです#ハイトーン #外ハネボブ #ミディアム #グラデーションカラー #外国人風カラー #アッシュ #ウェットヘア #hairmakeearth #hairmakeearth浦添店 #earth浦添 #浦添美容室 pic.twitter.com/1yR3hyMmUD— hair&make EARTH 浦添店 (@EARTHurasoe) June 5, 2018
外ハネにすることで全体的にふんわり感を出すことができます。
シースルーバングと組み合わせても良いでしょう。
また、上品な印象を印象を与えることもできるので大人女性の魅力を引き出すことができるでしょう。
ロング①:シースルーバング
美容院でカラーとトリートメンしてきた✨
そして…
久しぶりに前髪作った✂️
子供っぽくなるけど、やっぱしっくり来る30代後半になるまで、もう少しロングを楽しみたいな
髪の毛の質を維持するのはかなりお金かかるけど栄養しっかりとるぞ✊#美髪 #サロン帰り #シースルーバング pic.twitter.com/nhHpowIyow
— ♡りりちゃん (@Lily081211) May 30, 2021
ロングでもシースルバングはおすすめです。
トレンドを取りれることでおばさんっぽくない髪型となるでしょう。
ただし、ロングの場合はひし形や外ハネなどでボリュームやふんわり感を出すようにしましょう。
ペッタンのストレートロングでは老けた印象を与えてしまうことがあります。
ロング②:かきあげ前髪
おはようございます!今日も暑い
伊藤今日から夏休み突入しましたが、土日はロングでバイトからの月曜はサロモが2件入ってまして全然グダグダ出来ませんでも、いっぱい楽しみあるから頑張ります✨
チャラくみられがちやけど、やっぱりかきあげヘアが落ち着く今日この頃。
眩しくていかつい。笑笑 pic.twitter.com/lAdGrTaLAa— 伊藤小百合 (@sayuri_ito07) August 4, 2018
前髪はかきあげにしても良いでしょう。
しっかりとおでこを見せることで若々しさをアピールできます。
また、上げた前髪は大人女性の印象もしっかり与えてくれるでしょう。
ロング③:センター分け
今日も頑張りましょう✊️✨#作品撮り #撮影 #モデル #サロンモデル #サロンスタイル #ロング #ウェーブ #ウェーブヘア #波ウェーブ #波巻き #ゆる巻き #かきあげ #真ん中分け #センター分け #センターパート … https://t.co/jXRFpLAQNh pic.twitter.com/QCXOjRdxTT
— Ash 祐天寺店 山田涼一 (@AshRyouichi) June 26, 2017
センター分けはシンプルなかっこよさがあります。
センター分けのする場合はペッタンストレートにせず、ウェーブを入れてボリューム感を出すようにしましょう。
ヘアセットが面倒であればパーマにしても良いでしょう。
ロング④:パーマ
フルウィッグ)ガーリッシュ ロングウェーブ
マットなゴールドが綺麗でブリーチをしたような自然なカラー感
ブリーチしないと出せないカラーは勇気がいるけど
ウィッグなら髪の傷みやその後のカラーリングも
気にせず、負担なく使えます!モデル着用カラー
ゴールドブラウン グラデーション pic.twitter.com/goaxoxX2bP— ピンクエイジ (@jp_pinkage) June 28, 2022
ロングでパーマをかけておけば。シンプルなかっこよさをアピールすることができます。
また、カジュアル感があれば海外の人のようなかっこよさを演出できるでしょう。
60代で若く見える髪型にする2つのポイント
60代で若く見える素敵な髪型はたくさんあります。
ただし、60代の髪型選びをする際には必ず押さえておくべき大きなポイントが2つあります。
そのポイントを事前に押さえておきましょう。
ポイント①:派手にしすぎない
60代でおばさんっぽくない髪型にするには、古いヘアスタイルにしないことを意識する必要があります。
しかし、若い世代で流行っている派手すぎる髪型にしてしまうと若作りの印象を与える可能性があります。
そのため、流行を取り入れるのは良いですが、派手になりすぎないように注意しましょう。
また、派手になりすぎないように美容師と相談して、押さえ気味の髪型にしてもらっても良いでしょう。
ポイント②:手入れのしやすさ
60代で若くて素敵な髪型という印象を与えるのであれば、髪の清潔感の維持が重要です。
そのため、髪が乾燥してパサパサになっていたり、外出した際に風に吹かれて髪がボサボサになっていたりなどしないように注意しておかなければなりません。
これらの状態を防ぐには、セットのしやすさや手入れが楽なロングよりショートがおすすめでしょう。
せっかく素敵な髪型にしてもその素敵な状態が保てなければ意味がないので、手入れが楽なことは60代女性の髪型選びで重要な要素となるでしょう。
60代は髪型でまだまだ若く見える
髪型が原因で若く見えなくなることがあります。
60代にはやってはいけない髪型あり、それらの髪型をしてしまうと老けて見えてしまうことがあるので注意しましょう。
逆に、60代で若く見える髪型もあります。
そのため、派手にしすぎない、手入れが楽などのポイントを押さえながら、若く見えるおばさんっぽくない髪型選びをできるようにしておきましょう。