最近アンミカさんの、「白って200色あんねん」がSNSで流行っているのはみなさんもご存じかと思います。
Twitterではこれをもとにしたツイートもたくさん見受けられ、YouTubeにはパロディの動画もアップロードされています。
アンミカさんといえばポジティブな発言をなさることで有名ですが、それはどういった経緯で生まれた名言なのか。
「なぜ流行っているのか」、「アンミカさんってどんな人」?などを今回調べてみました!
アンミカの名言!”白って200色あんねん”とは?
最近「白って200色あんねん」というワードよく目にすることもあるかと思いますが、これっていったいなんなの?って思っておられる方もいらっしゃるかもしれません。
アンミカさんが放った言葉だとはわかっていても、ちょっと元ネタがわからないっていう方もおられると思います。
アンミカの「白って200色あんねん」は元ネタはなんなんや
— やぎぽん (@8gpn) June 21, 2022
わからないともやもやしますよね。アンミカさんのこの名言「白って200色あんねん」について、何が元ネタなのかを詳しくお話していきますね!
きっかけはバラエティーでの発言
21年夏に、アンミカさんが「松本人志の酒のツマミになる話」にご出演され、そこで自分の得意なことを披露しあうというトークテーマでお話をされたときのことです。
アンミカさんは、小さなころ貧しかったことから、ちっちゃなことでもいいところを見つけて褒めるのが好き、と発言しました。
そこで、「じゃあ(今手に持ってる)そのタオルも褒められます?」と振られた際、間髪置かずに
「白って200色あんねん」
と言い放ったのです。名言ですね。
この発言にスタジオは一同大爆笑。松本さんは「心打たれたー!」と胸を押さえてコメントしていました。
また、千鳥の大悟さんは「これ褒めてくださいって言われた瞬間に、1秒かからずに『白って200種類あんねん』がすごい」と感心しきりでした。
お笑いタレントにここまで言わせるアンミカさん、パリコレモデルさんとは思えない頭の柔らかさですね。
ポジティブすぎて面白いと話題に!
この模様がYouTubeやTikTokなどで取り上げられ、多くの人が視聴しSNSで流行ったという経緯です。
などなど、ネットではポジティブすぎる!と感心の声が多く聞かれました。
実はアンミカさん、子供のころ口元にけがをしたのがきっかけで引っ込み思案だったそうです。
また、おうちが貧しく長屋住まいだったこともコンプレックスだったようです。
ご両親が熱心なクリスチャンだったこともあり、「反戦は唱えず平和を説く」というマザー・テレサの言葉に影響を受け、持ち前の明るい性格の元コンプレックスを克服していったといいます。
ポジティブ名言発言の裏にはこういった背景があったのですね。
YouTube動画が500万回再生を突破
アンミカさんが「白って200色あんねん」と発言した番組の一部を切り取ったYouTube動画は、実に500万回以上も再生されています。
たくさんあるコメントの中には
と絶賛の嵐です。
タレントのフワちゃんも、自身のラジオにアンミカさんをゲストに迎えた際、「みんな多分、日本国民全員がこの動画見たことあると思いますよ」と発言しています。
「これが元ネタか」というコメントも寄せられ、この名言がTwitterでミーム化しているのもあって、皆さんご存じのようですね。
お笑い評論家もアンミカの発言を大絶賛!
また、お笑い評論家もこの名言を
流行語大賞を狙えるとの声も
ネットでミーム化していることから、一部ではこの名言が「流行語大賞狙える」との声も上がっています。
「白って200色あんねん」が名言と言われる理由は?
さて、ではどうしてこの名言「白って200色あんねん」がこんなに高く評価されているのでしょうか?
Yahoo!知恵袋を見てみると、このような質問がありました。
確かに、流行っているワードだけ切り取ると、白は200色ある、ということしか言っていないので、褒めてるとは受け取れないかもしれません。
この質問の回答では
「白って200色あんねん」のパロディーや大喜利が話題に
アンミカさんの「白って200色あんねん」ですが、発言が流行っているだけではなく、ゲームやパロディまで登場して話題になっています。
元ネタだけではなくこういったものも話題になるなんて、本当に流行っているんだなと感じますね!
名言パロディやゲームを紹介
どんなものがあるのか探してみました。
まだまだこれからも登場しそうですよね!本当にこの「白って200色あんねん」は、愛されてるなと感じます。
本当にアンミカさんはすごい!
一部ですが見ていきたいと思います。
パロディ①:白を探すゲーム
200色の白っぽい色の中から、わたしたちが知っているいわゆる白を探すゲームです。
これはなかなか難しそうですね。
こうして見てみると、白が200色あるというのも頷けます。
因みにアンミカさんの発言は適当なのでは全然なく、白は本当に200色以上あるそうですよ。
パロディ②:名言パロディ動画
YouTubeには数々のパロディ動画も登場しました。この流行りを敏感なクリエイターさんが逃すわけないですよね。
登場したパロディ動画の一部をご紹介していきたいと思います。
アンミカさんに影響されすぎた美容師さんが繰り出す理不尽なポジティブワールドの動画でした。
他にもありますので探してみてくださいね!
Twitterで話題の「白って200色あんねん」大喜利5選!
Twitterのみなさんも負けてはいません。
たくさんある中から、厳選した5つの大喜利ツイートをご紹介したいと思います。
大喜利①:白「アンミカって200人おんねん」
白「アンミカって、200人おんねん」
— ベテラン中学生 (@_vetechu) May 1, 2022
白側の立場。
見方を変えればそうなのかも…しれませんね。
大喜利②:裏社会のアンミカ「血って200色あんねん」
裏社会のアンミカ
「血って200色あんねん」 pic.twitter.com/YVuukRfMg4— あむちゃ (@zettai_aru) March 11, 2022
見たいんでしょうね。
200色の血を。
おっかないですね…。
大喜利③:「アンミカ将軍!敵兵が白旗を上げております!」あれ薄ベージュやね砲撃用意
「アンミカ将軍!敵兵が白旗を上げております!」
あれ薄ベージュやね
砲撃用意
— 嘘アンミカbot (@falseahnmika) April 28, 2022
無慈悲なアンミカ。
容赦ないですね、では砲撃!
大喜利④:最強のアンミカ「急所って200箇所あんねん」
最強のアンミカ「急所って200箇所あんねん」
— 止まれ (@STOP_TOMARE) April 24, 2022
全部攻撃したってことでしょうね。
お強い…。
大喜利⑤:若かりし頃のアンミカ「恋って200色あんねん、、」
若かりし頃のアンミカ
「恋って200色あんねん、、」 pic.twitter.com/nRdkCymhuS
— はまち (@nagai_moo) May 19, 2022
甘酸っぱい!
200の恋をしたってことですかね?
手練れなのかな。
その発言の裏には?アンミカってどんな人?
こんな風にポジティブな発言ゆえに流行っている、アンミカさんの「白って200色あんねん」ですが、アンミカさんってどんな人なの?ということについて触れていきたいと思います。
簡単なアンミカさんのプロフィールです。
国際スパイと付き合っていた過去
アンミカさんといえば、過去にスパイとお付き合いしていたことでも有名かと思います。
結婚したくてたまらなかった貴重な2年間を奪われただけではなく、なんと1000万円もだまし取られてしまったといいます。
アンミカさん曰く、結婚詐欺とスパイはとても似ている、ということで、お仕事が○○関係、とふんわりしていることや、自分たちは運命なのだと強調してくること、彼女の女友達に会いたがらないことなどを『こんな男には気をつけろ』としてあげています。
あなたの彼氏は大丈夫?
アンミカさんは、これが4つ当てはまったらスパイかもしれないという5大特徴をテレビ番組で明かしていました。
- 旅先で逃げやすい部屋に泊まることを選ぶ
- よく考えたら本当の名前を知らない
- 出張先がよくわからない
- あり得ない怪我をする
- 背後に立たれることをやけに嫌う
本当にこんな人いるの?というものもありますが、いたんだそうです。
会わせてもらった彼のご家族も、実は全員役者だったことがのちに判明したり、なんと暗殺もされかけたとのこと。
スパイの秘密を知ってしまったので消そうとされたのだとか。
これらのことに、アンミカさんは深く傷ついたといいます。
のちにスパイ専門誌の、詳しい方にいろいろ話して聞いてみたところ、彼は本当に国際スパイだったかもしれないね、とのことだったそうです。
スパイを元カレに持つアンミカのすすめ
そんなアンミカさんが、怪しい男に騙されないために気を付けたほうがいいことを教えてくれました。
アンミカさんは、彼を失いたくないあまり、器の大きい女性でいようと思っていたといいます。
それも騙される一因だったと、ご自分で指摘しています。
大変辛い過去がありながらも、そこからも学ぶことがあるとするのがアンミカさんなのです。
そんなアンミカさんだからこその「白って200色あんねん」だったのでしょうね。
アンミカのポジティブの歴史
アンミカさんは幼いころ火事を2度も経験したり、ご両親が病に倒れ親戚に預けられたり、早くに亡くなってしまったりと、安定した生活はなかったと語っています。
それでもアンミカさんは、「人生に失敗はない」と考えているそうです。
穏やかでポジティブなお母さまからの教えや、お世話になった教会の神父様から教わったことから、困難があっても、自分が乗り越えられるからこそ起こっている出来事、と捉えることができるそうです。
妹や弟の面倒を見ながら新聞配達のアルバイトをしていた中学時代を経て、高校時代にお母さまを亡くし、それをバネにしてモデルを目指し、やがてパリコレモデルになりました。
辛いことも糧にしてしまうアンミカさん。本当に素晴らしい女性ですよね。
辛い境遇や暗い過去を知るということは、光のありがたみがひとより分かるということなのだと、アンミカさんはおっしゃっています。
誰かを照らしてあげるために、今予習させてもらっているのだと。
アンミカさんがポジティブに物事を考えることができるのには、こういった背景があったからだったのですね。
本当に、強く美しく、あこがれの女性です。
アンミカの「白って200色あんねん」とは?のまとめ
というわけで、今回はアンミカさんの名言、「白って200色あんねん」の元ネタやパロディ、そのポジティブシンキングの背景などをご紹介しました。
「白って200色あんねん」がどうしてここまで流行っているのか、そこにはいろいろな要因があったのですね。
ただバズるだけというのも、難しいこととは思いますが、ミーム化までするものは、やはり奥が深いのかなってこともわかりました。
アンミカさんが大変な過去を持ちながらも強く美しく生き、それゆえの発言だった、本当にポジティブな発言でした。
もしこれを読んでいる方で今辛い方がおられたら、この困難は自分が乗り越えられるからこそ今自分に起こっていると、アンミカシンキングで是非とも乗り越えていただきたいと思います。
そうすれば白も200種類見えてくるかも?!