顔の大きさを測るおすすめアプリ5選!使い方やネットの口コミも徹底検証!

未分類

自分の第一印象をほぼ決めるのは顔と思ってる方も多いかと思います

でも顔の作りが印象のすべてかというと、案外そうでもなく、印象ってもっとぱっと見なのだといいます。

その中にスタイルの良さとか、シュッとしてるかどうかも含まれますよね。

そのうえで顔の大きさって印象を決めるのに重要になってくると思いませんか?

ここでは、その顔の大きさに焦点を当てて、いろいろお話していきたいと思います。

顔の大きさを測るのにオススメアプリ5選!口コミも紹介!

数値で長さを測ることはできませんが、比率や似合う髪型を教えてくれるアプリをご紹介します。

エンターテイメントとしてお楽しみいただけるような内容です。

ひとりでやるのもよし、友達とわいわいやるのも楽しくていいかもしれませんね。

その1. 美男美女診断

撮影でのみ診断します。

顔の横比率と、縦比率をパーセンテージで表します。

顔の比率がちかい有名人を教えてくれます。

履歴は残せません。

単純に、このアプリでは有名人の誰に近いか教えてくれる、といった要素が大きいかもしれません。

あまり深く考えたくない人にお勧めです。

他には平均に比べてどの程度整っているか、パーセンテージで示してくれます。

その2. 何年に1度?美顔診断カメラ

撮影でのみの診断です。

顔の点数と、パーツのバランス比を数字で表します

○○に一度の奇跡、と評価されます。

ゾーン別5段評価もしてくれます。

結果をライブラリに保存できます。

このアプリは自分の顔の美しさを診断するといった、チャレンジしたい方向けのアプリです。

エンターテイメント要素が強めです。

その3. 顔型診断でモテ髪&性格分析

撮影か、ライブラリから画像を選びます。

顔型を診断して、その型の性格傾向と、似合う髪型を教えてくれます

ブラウザで診断結果は表示されるので、消さない限りあとからも見られます。

顔の形からくる大まかな性格傾向や、その顔型にどんな髪型がいいのか知りたい方向けです。

パーツに関しては表示がないので、髪型選びの時に使うといいかもしれません

その4. フェイスタグ AI顔診断アプリ

撮影するか、ライブラリから画像を選びます。

各パーツの比率を診断して、似ている有名人、スコア、顔の形などを導き出します

履歴は残りますが、あとから詳しい診断は見られません。

自分の顔の点数が知りたい方向けです。

あとは自分の顔がどういう傾向の顔なのかも教えてくれますので、どんなタイプの顔なのかなと思ってる方向けです。

パーツの比率や大きさなどを5段階で教えてくれます。

その5. 顔のバランスを測定FaceScore

画像やカメラ撮影から、顔のパーツのバランスを細かく分析してくれます

黄金比と比較して、どれくらい近いかを点数で表します。

似ている有名人や、パーソナルカラーも診断してくれます。

履歴が残るのであとからまた確認することもできます。

自分の顔のパーツのバランスや、配置のバランスなどが詳しいので、メイクする際にも役立ちそうです。

左右差なども教えてくれます。

黄金比と比べて自分はどうなのか、知りたい人向けです。

私の顔は大きい or 小さい?顔の大きさの平均値は?

さて、自分の顔が大きいか小さめなのか、ちょっと気になるところですよね。

これに関しまして調査結果がありまして、平均サイズというのがあるのです

これに当てはめて比べてみるのもいいかもしれません。

男性の顔の大きさの平均サイズは…

日本人頭部寸法データベースによりますと、日本人男性の顔の大きさの平均値は、縦23.1cm、横幅が16.1cmとなっています。

しかし身長差などもありますから、一概には何とも言えないのではないでしょうか。

女性の顔の大きさの平均サイズは…

産業技術総合研究所が、日本人の頭部寸法データベース2001というものを公表しています。

それによりますと日本人の女性の平均的な顔の縦の長さは21.8cm、横の幅15.33cmとされています

女性の場合も身長差がありますよね。

身長が高くなれば顔も大きくなるそうですので、それを加味して判断してくださいね。

バランスが大事!?顔 × 身長の関係を徹底調査!

人は目で見ただけでは物のサイズは測れません。

誰かに会った時、顔のサイズを測ることはできず、全体を見てその人の印象が決まります

スタイルがいいか、そうでないかは、顔の大きさだけではなく、身長とどうバランスがとれているかが重要になってくるでしょう。

ここではそのバランスについてお話したいと思います。

自分は何頭身?頭身を把握しよう!

よくモデルは9頭身とか8頭身とか聞きますよね。

自分はいったい何頭身なのか、それも気になる方はおられるかもしれません。

身長÷頭の縦の長さ」で出た数字があなたの頭身ですので、顔の大きさを測ってみたら、計算してみてはいかがでしょうか。

このとき、顔の生え際からではなく、頭頂部から測った顔の大きさで計算してください。

男性の方がバランスが良い?顔の大きさと頭身の平均比率とは?

日本人男性の平均身長と、平均の顔の大きさで計算してみると、男性は平均7.3頭身、同じように女性も計算してみると、女性は7.2頭身という数字が出ました。

かなりスタイルがいいように思えます。

しかしこれはあくまでも平均×平均の数値ですから、もちろん個人差はあってあたりまえです。

背の高さが人と違うのと同じことです。

肩幅が広ければ広いほど良い?肩幅と顔の大きさの関係とは?

肩幅が広ければ当然顔は小さく見えます

ですので、あんまり広くてもバランスは悪くなりますが、肩幅は広めのほうが、顔の大きさは小さくなり、印象としては顔の小さい人、となる傾向にあるようです。

撫で肩だったり肩幅が狭い人は、顔の大きさが大きく見えやすいようです。

客観的に見る方法!?写真に写った自分がの姿で判断しよう

数字で出た結果だけが全てではもちろんありません。

人の目で数字が測れるわけではないので、印象は数字で出た結果とは違うかもしれません

ですので、自分が写った写真で判断するのが、一番自分の印象を把握するいい方法でしょう。

全体が写っている写真が適しています

体系を含め自分の見た目の印象を確認してみてはいかがでしょうか。

アプリを使わず顔の大きさを測る方法

アプリでは実寸を測ることは難しいので、実際に何センチなのかというのは、やはり定規やメジャーで測る方がいいでしょう

ここでは定規やメジャーの他に、身の回りにあるもので顔の大きさを測るときに便利なものをご紹介したいと思います。

その1. ティッシュ箱で測る

顔の大きさの縦の長さを測る場合は

まず机の上に顎を乗せるか、顎の下にティッシュ箱を配置します

次に頭のてっぺんにティッシュ箱を配置しててっぺんの位置から顎の位置までの長さを測ります

横幅の長さを測る場合も、顔の左右にティッシュ箱を配置して、ふたつのティッシュ箱の距離を測ります。

ひとりではなかなか難しいので、どなたかと一緒にやると正確に測れそうですね。

その2. メジャーで測る

次に、メジャーで測る方法です。

単純に、頭のてっぺんから顎までの距離を、メジャーがピンと張った状態で測ります

顔の凹凸に沿ってしまうと正確には測れませんし、位置の確認が目測になりますので、本当に正確な大きさは測りづらいかもしれませんね。

その3. ノートを使う ※女性限定

これは大雑把にしか測れませんし、A5のノートの大きさから女性限定となってしまいます。

A5のノートの大きさは

縦21㎝×横14.8㎝

となります。

女性の顔の平均サイズが、縦21.8㎝横15.33㎝ですので、大体ノートのほうが少し小さい寸法です。

A5のノートより顔が小さくすっぽり隠れたら、あなたは平均より小顔といえるでしょう。

小顔になって印象を変えよう

さて、自分の顔の比率や大きさ、何頭身か大体わかったかと思います。

これらのことは、ほぼほぼ遺伝で決まっているものですが、工夫次第で印象を操作することは可能です

女性ならメイクでも印象は変えることができますが、男性だとなかなか難しいと思うかもしれません。

そこで男性でもできる、小顔になるお勧めの方法もご紹介していきたいと思います。

むくみをとる

飲みすぎや寝不足は、顔のリンパ節に老廃物をためてしまい、顔を大きくしてしまいます

小顔になりたい人は、お酒の飲みすぎに気を付けたり、決まった時間に寝て決まった時間に起きるなど、生活習慣を整えることから始めたほうがいいかもしれません。

胃や腸の消化機能が低下していても、顔の周辺に老廃物がたまり顔が大きくなってしまうそうです。

そのため、バランスの取れた食生活をしたり運動をするなどして消化機能を適切に保ちましょう。

マッサージをする

かっさや手を使って小顔マッサージをする方法もあります。

リンパの流れを促し、むくみを解消し、目鼻立ちをはっきりさせてくれます

リンパマッサージの手順は

⑴両手を顎の先端に置き、左右の耳の前まで10回さすりあげる

⑵両手を口の脇に置き、左右の耳の前まで10回さすりあげる

⑶人差し指と中指を小鼻の脇に置き、ほお骨の下を通って左右の耳の前まで10回さする

⑷人差し指と中指を目頭の下に置き、目の下を通ってこめかみまで優しく5回さすりあげる

⑸人差し指と中指を目頭の上に置き、まぶたを通ってこめかみまで優しく5回さする

⑹両手をおでこの中央に置き、こめかみまで10回さする

⑺両手をこめかみに置き、耳の前から耳の下を通って、鎖骨まで10回さする

となります。

リンパの流れを促すのが目的なので、強い力で行わないようにしましょう。

小顔エクササイズ

頬の周りにある顔の筋肉を表情筋といいます。

表情筋が緩んでしまうと、たるみの原因にもなりますし、ぽってりとした印象になり、顔が大きく見えてしまいます。

表情筋を鍛えることによって、リフトアップ効果が得られます。

大きな口で「あー、いー、うー」と口を動かし、べろを思いっきり前に出します。

口元を横に大きく開いて、頬に力を入れたり抜いたりトレーニングするのもお勧めです。

ダイエットをする

太ってる人は体重を落とすことで、顔の脂肪も落ち、すっきりします

効果的にダイエットをすることで、新陳代謝もよくなり、すっきりとした印象を与えることができるでしょう。

顔の脂肪が落ちるまでには時間がかかるといわれますが、目標達成まで頑張ってみましょう。

顔の大きさを測るアプリとは?使い方やネットの口コミも徹底検証!のまとめ

顔の大きさにまつわるお話をまとめました。

実際のサイズだけでなく、肩幅や身長、むくみまで印象を左右することがわかりましたね。

背を高く見せるファッションをしてみたり、顔が小さく見える髪型もしてみたり工夫して、すっきりとした印象でいたいですよね。

顔の大きさは変わらないからと諦めないで、いろいろ試してみてくださいね。