最近Youtubeなどで、ナッシュの広告を見かける事があります。
ナッシュは自炊が面倒な人に向けて、手間をかけることなく栄養のある美味しい食品を提供している会社です。
しかし、SNS上では「ナッシュはまずい」という悪い口コミが目立ちますね。
ナッシュはまずいのか、避けるべきメニューや美味しいご飯について紹介していきます。
ナッシュはまずい?
カニカマ3世さん 投稿日:2021.11.26
他の皆さんがおっしゃっている通り、美味しくはないです。
本当に当たり2割、外れ4割、3割大外れくらいです。引用:みん評
公式では美味しそうな食品がアップされていますが、実際は批判が殺到しているようです。
ナッシュが不味い理由は人によって意見が分かれますが、主に6つほど取り上げてみました。
悪い口コミは少なからずある
どの食品会社でも、悪い口コミはあるものです。
なので、ナッシュの食品の全てが不味いという考えは辞めたほうがいいでしょう。
ですが、なぜ不味いのか気になる方もいますよね。
不味いと言われるナッシュの実態を見ていきましょう。
まずいと言われる理由6選!
ナッシュが不味いと言われる理由には、6つほどあります。
しかし、これらは工夫次第で避ける事や美味しく食べる事も可能です。
具体的に6つの理由を徹底解説していきます。
理由①:水っぽい
まず1つ目の理由が、「水っぽい」という事です。
冷凍の宅配弁当という事もあり、”ドリップ”が出てしまうのだと考えます。
ドリップとは、解凍の際に出てしまう水分の事です。
ドリップを抑える方法としては、食品に記載された温める時間よりも30秒間早く行う事により解決することが出来ます。
理由②:解凍ムラがある
2つ目の理由は、「解凍ムラがある」事です。
電子レンジは水分を振動させることで温めを行っています。
なので、惣菜などに溶けた部分があると周囲に比べて熱くなってしまうため解凍が上手く行かず味が落ちてしまいます。
これを解決するためには、事前に冷蔵庫で”半解凍”することがおススメのようです。
半解凍をすることにより、周囲の部分も溶けてしまうためムラを無くすことが出来ます。
理由③:米が低糖質
3つ目の理由は米が低糖質であることです。
健康食品を提供している事もあり、低糖質なのは仕方がない事でしょう。
糖質は幸せホルモンであるトリプトファンの成分があるため、それが少ないと満足できない事があります。
解決策は普段から味が薄い食べ物に慣れるか、ふりかけなどで補うといいでしょう。
理由④:魚が生臭い
4つ目の理由は、魚が生臭い事です。
冷凍食品は魚の脂肪酸化によって臭みが生じやすく、温めると副菜まで臭うみたいです。
特に青魚は臭くなりやすく、トリメリルアミンという成分が原因となります。
臭みを消す方法は、ハーブやにんにくなどの強い香りで隠してしまいましょう。
塩を振って10分間放置した後に、温めるのも臭さを抑える事ができます。
塩を振った後は、水分が出てくるのでペーパータオルで拭きとるようにしましょう。
理由⑤:塩が足りなくて味が薄い
5つ目の理由は、塩が足りなくて味が薄い事です。
塩分が多いと、高血圧のリスクがあるためになるべく控えられています。(塩分2.5g以下)
解決策は薄味になれるか、ふりかけななどで補いましょう。
理由⑥:主菜・副菜がおいしくない
6つ目の理由は、主菜・副菜が美味しくないという評判が多い事です。
主菜・副菜が美味しくないのであれば、メニューを変えるといいでしょう。
冷凍食品で鮮度が落ちている上に、健康食を提供しているので味に満足できない方も多いです。
避けるべきメニューや美味しいメニューの詳細については、後述します!
まずいメニューを避ける方法4選!
まず最初に、不味いメニューを避ける方法について解説していきます。
ナッシュは60品の健康食を提供しているので、美味しくない食べ物を見分けるのは難しいですよね。
全ての食品を味見しなくても、ポイントさえ押さえれば美味しい食品だけ食べる事ができます。
方法①:米料理は選ばない
1つ目の方法は、米料理は避ける事です。
低糖質の米を扱っているのは健康のためなので、味を濃くしたいのであれば頼まないほうがいいでしょう。
気軽に食べたいだけの人は、米料理はおススメ出来ません。
方法②:あっさり系は頼まない
2つ目の方法は、あっさり系の料理は頼まないようにしましょう。
特に主菜・副菜はデミグラスソースやチーズがかかった料理がいいです。
あっさりしたのは汁物だけにしておきましょう。
方法③:事前に写真を確認しておく
3つ目の方法は、事前に口コミや写真を確認しておく事です。
公式ページのものではなく、口コミや記事などで実際に誰かが投稿した写真を見ておきましょう。
コチラの記事でも、不味いメニューと美味しいメニューを紹介しているので確かめておくといいです!
方法④:人気メニューを選ぶ
4つ目の方法は、人気メニューを選ぶことです。
やはり人気メニューを選ぶのが一番無難なのではないのでしょうか?
新メニューではなく、定番な料理を選ぶといいです。
やはり、不味いメニューを避けるには賛否両論のない王道な料理を選ぶのが賢明なのかもしれません。
方法⑤:牛肉系を選ぶ
5つ目の方法は、牛肉系を選ぶといいでしょう。
口コミでは、ハンバーグ系はほとんど美味しいと評判です。
ボリュームもあって、デミグラソースがかかっている事が多いので美味しくいただく事が出来ます。
ナッシュのまずいメニュー9選!
次はナッシュのまずい食べ物について紹介していきます。
これから健康生活をしていきたい方にとっては有益な情報になるでしょう。
不味いメニューを9品ほど、口コミも交えて解説します。
メニュー①:青パパイヤのイリチー

ナッシュ公式サイト
水分でびちゃびちゃした感じになっていて炒め料理という感じではなかったです。 味も水分で薄めになってしまっていて好みではなかったです。
引用:ナッシュ公式
「水分が多い」、「満足感がない」というコメントが目立っていました。
野菜が多くて味が薄いので、お肉で盛り合わせすれば美味しくなるかもしれません。
メニュー②:鰆の広東風強火蒸し

ナッシュ公式サイト
おさかな美味しいですが、生臭いのが苦手な私はおさかなにトッピングされている野菜が生臭くて食べれなかったです。
一緒に混ぜないほうがいいのかなと自分でのせて食べたら気にならなかったのかなと思いました。
引用:ナッシュ公式
魚の生臭さが周囲の野菜にも影響してしまっているようです。
その他にも、「鰆(さわら)がパサパサしている」などの声も挙がっていました。
メニュー③:イカのトウチソース

ナッシュ公式サイト
イカは美味しいけど、ベチャとして残念です。
引用:ナッシュ公式
味は美味しかったものの、「イカの衣が水っぽくて食べづらい」というコメントが多数ありました。
副菜も水っぽくて美味しくないようです。
メニュー④:エビのグリーンカレー

ナッシュ公式サイト
グリーンカレーというより、グリーンソースがけのエビのフリッターでした。美味しかったですが、雑穀米の歯触りがイマイチで無くても良かったかな、と思ったので…
引用:ナッシュ公式
「味は美味しい」という意見は多数ありましたが、フリッターや雑穀米の噛み答えに不満を持つ人が多いようです。
結構辛いので、苦手な人は特に食べないほうがいいでしょう。
メニュー⑤:粗挽きシュウマイのきのこあん

ナッシュ公式サイト
銀杏と柚皮ががどうしても食べられないほど臭いがきつい
引用:ナッシュ公式
このメニューでは、「柚子が効きすぎ」という味の濃さに批判する人が多かったです。
シュウマイの食感は噛み応えがあって、好評でした。
メニュー⑥:エビのチリソース煮

ナッシュ公式サイト
多くは期待してないけど、エビが貧弱でなんとなく物足りない
引用:ナッシュ公式
エビの味は良かったものの、「満足感がなく厚揚げがいらない」というコメントが多くありました。
上記でソースのついた食べ物を選ぶと良いと前述しましたが、全てが美味しいというわけではないので口コミもチェックしておくようにしましょう。
メニュー⑦:冬瓜とかぶのカニあんかけ

ナッシュ公式サイト
カブの外側の硬い部分はとって調理してほしかったです。いつも子供と愛用していますが、これは口から出ました。私も食べたところ繊維がすごくて食べられませんでした。
引用:ナッシュ公式
野菜がほとんどを占めていて、全体的に水っぽくなってしまっているようです。
また、水分が多い為細かく切られたカニの存在感もなくなっています。
メニュー⑧:レモン香る銀ひらすの塩焼き

ナッシュ公式サイト
魚が臭かったし、パサパサでした
引用:ナッシュ公式
魚の臭みや、「パサパサしてて美味しくない」というコメントが目立ちました。
魚の臭いで、周囲の野菜臭くて水っぽく美味しくないようです。
メニュー⑨:鶏肉と小松菜の中華仕立て

ナッシュ公式サイト
同じ鶏でもむね肉ではなくもも肉割いて入れれば、少し食べた気になれたかも。小松菜たっぷりの主菜にほうれん草はないと思う。
引用:ナッシュ公式
「肉が硬い」や「量が少なすぎる」などのコメントが多くありました。
満足感の得られないメニューです。
ナッシュの美味しいランキング11選!
次にナッシュの美味しいメニューを、ランキング形式で紹介していきます。
非常に人気が高く、良い口コミも多いです。
一度は絶対に食べたほうが良いメニューとなっています。
1位:ロールキャベツのチーズデミ

ナッシュ公式サイト
安定のおいしさ!
引用:ナッシュ公式
ナッシュを頼んでる人は分かると思いますが、一番人気なメニューとなっています。
キャベツと柔らかいお肉があっていて、ダイエット食だと疑うほど美味しいので一位にランキングします。
2位:チリハンバーグステーキ

ナッシュ公式サイト
文句なしで美味しかったです。
引用:ナッシュ公式
こちらはナッシュの中でも一番人気の高いメニューです。
ハンバーグのボリュームが高く、「周りの野菜も食べやすくて美味しい」と評判です。
3位:やわらか卵のオムライス

ナッシュ公式サイト
今まで食べたオムライスの中でもトップクラスで美味しかったです!
引用:ナッシュ公式
ご飯があるメニューですが、「フワフワでデミグラソースがたっぷりかかっていて美味しい」という評判がありました。
副菜にはガーリックや唐辛子がチョイスされていて、ピリ辛で美味しいです。
4位:クリームコロッケグラタン

ナッシュ公式サイト
がっつり食べ応えがあり、主菜も副菜もとても美味しかったです。
引用:ナッシュ公式
ボリュームのあるコロッケと副菜とのバランスがとても好評でした。
クリームコロッケにはチーズがかかっていて美味しく、ご飯が進む一品です。
5位:にんにく醤油から揚げ

ナッシュ公式サイト
にんにくがガツンときます 付け合わせもおいしい
引用:ナッシュ公式
鶏肉の味が非常に好評で、文句なしの一品です。
にんにくが効いていて、食べ応えがあります。
6位:和風おろしハンバーグ

ナッシュ公式サイト
全体的においしい。リピでいい。人参もうまい。
引用:ナッシュ公式
ハンバーグにはほうれん草が入っていて、二つの組み合わせが好評です。
にんじんも花形で美味しく、オシャレで見栄えの良い一品です。
7位:焼き鳥の柚子胡椒

ナッシュ公式サイト
ボリュームがあって美味しい◎ブロッコリーの味付けが好き◎
引用:ナッシュ公式
「お肉がとてもヘルシーな上にジューシーで美味しい」と評判です。
副菜も美味しいというコメントもありましたが、柚子感がないという意見もありました。
8位:マッシュポテトアヒージョ

ナッシュ公式サイト
美味しくてびっくりしました。割高かな?って始めは思いましたが材料買って調理の手間を考えたら良いと思いした。
引用:ナッシュ公式
「魚の骨が多い」という意見もありましたが、しっとりとした鮭がとても美味しいと評判です。
アヒージョが苦手でも食べられるようになるほど、美味しいという人もいました。
9位:キーマカレーリゾット

ナッシュ公式サイト
鶏ミンチが、いい感じです。美味しかったし、満腹感があります。
引用:ナッシュ公式
原材料のココナッツミルクとスパイスが香ばしく、味は辛さや旨味があって満足できる一品です。
カレーですが、タンパク質も28グラムでかなり多く含まれています。
10位:旨だれペッパーチキン

ナッシュ公式サイト
タレのしっとり唐揚げで、スパイシーで美味しいです。副菜も美味しい。
引用:ナッシュ公式
黒コショウがかかった鶏肉が、非常に美味しいと評判です。
副菜も美味しく好評でしたが、油が多く気になる方もいました。
11位:ハンバーグと温野菜のデミ

ナッシュ公式サイト
想像以上においしかった ハンバーグとても柔らかい 副菜もおいしかった リピート確定です。
引用:ナッシュ公式
美味しいと評判のチリハンバーグと比較され、副菜も非常に美味しいと好評です。
ハンバーグとデミグラソースの組み合わせは最強ですね。
【口コミ】ナッシュまずすぎ!対処法6選と美味しいランキングも!まとめ
ナッシュの評判や多くのメニューを紹介しました。
まずいとよく声がありますが、健康食品でもあるため味が薄いのは仕方ない事です。
ナッシュで美味しくいただきたいなら、牛肉や鶏肉系ですね。
魚や米はなるべく避けて、口コミも確認しながら注文したほうが良さそうです。
ナッシュで働いている職員さんも、口コミをチェックしながら日々改善に勤しんでいるみたいなので美味しくなっていくのが期待できますね。