美味しいお店の料理を家まで届けてくれるウーバーイーツ。
その便利さから多くの人が利用しています。
ウーバーイーツでは商品である料理を届けてくれるのはお店の人ではなく、配達員です。
そのウーバーイーツ配達員の行動がやばいとSNSで炎上していることがあります。
ウーバーイーツ配達員のどのような行動がやばいと言われているのでしょうか?
ユーザーが目撃!ウーバーイーツ配達員のクズ行動5選
ウーバーイーツは多くの人が利用しています。
多くの場合はウーバーイーツのサービスに満足して、リピーターとなっていることでしょう。
しかし、ウーバーイーツに満足するユーザーがいる一方で、配達員のやばい行動を目撃して呆れてしまうユーザーもいるようです。
その配達員のやばい行動に対するユーザーの声はSNSでも見かけ、中には「クズ行動」とまで言われて炎上のようになっていることもあります。
では、そのウーバーイーツのクズ行動と言われるものにはどのようなものがあるのでしょうか?
運転中の「ながらスマホ」
スマホで地図を確認しながら配達を行うウーバーイーツ配達員もいるでしょう。
音声を頼りに目的地を目指したり、停車して位置を確認するだけであれば問題ありません。
しかし、運転中にスマホを操作しているうえに、スマホ操作をしていることで前方不注意になって事故を起こす配達員もいるようです。
【急募】
車を運転していたら
ウーバーイーツ(バイク)に
後ろから突っ込まれました。
そいつは逃げてどっかいきました…
車後ろヘコんでしまって…
どうにかして犯人捕まえたいんですけどウーバーイーツに連絡してもダメですよね…
一瞬だけドラレコ写ってて…
特定するの厳しいですよね… pic.twitter.com/1Bys58YImX— ゆっっさんVMax (@twinstwinsyyyyy) March 23, 2022
また、「ながらスマホ」による前方不注意かどうかはわかりませんが、バイクで車に突っ込んで、そのまま当て逃げされたという人もいるようです。
配達を急がないといけないことはわかりますが、危険な運転をするウーバーイーツ配達員に対して憤りを感じる人もいます。
配達優先の迷惑駐車
商品を渡すには自転車やバイクをどこかに停めないといけません。
その際に、自転車やバイクを道の真ん中や歩道の点字ブロック上などに停めるなどの迷惑駐車をするウーバーイーツ配達員もいるようです。
このようなことをする配達員は「停める場所を探す時間が惜しい」「すぐに戻ってくる」などと考えているのでしょう。
しかし、わずかな時間であっても人が通れば迷惑に思う人もいます。
また、頻繁にウーバーイーツを利用する人が近所に入れば、配達のたびに迷惑駐車をされることにもなります。
そのため、いつも自転車やバイクの駐車で迷惑をかけられている人からすれば、クズ行動と思ってしまうこともあるでしょう。
商品受けたし時の接客態度
楽しみにしていた料理が届けば気分はウキウキします。
そのウキウキ気分で商品を受け取ろうとしたときに、もし配達員の態度がぶっきらぼうであれば気分が悪くなってしまうでしょう。
誰でも仕事をしていれば、嫌なことや疲れなどがあってイライラすることもあります。
しかし、そのイライラを商品の受け渡しをする際には隠してほしいものです。
中には、「釣り銭がないので丁度で支払ってほしい」「住所の場所がわからないので近くまで取りに来てほしい」などのとんでも要求をされて気分がげんなりした経験がある人もいるようです。
ウーバーイーツではユーザーが利用料を支払っているので、配達員の接客態度が悪いとガッカリしてしまう人もいます。
商品を雑に扱う
ウーバーイーツで料理を頼んだ際に、「早く届かないかな?」とウキウキした気分になる人は多いでしょう。
もし、その楽しみにしていた料理の盛り付けがグチャグチャになっていれば、気分は落ちてしまいます。
さらに、配達員が商品を雑に扱っていれば、容器から液が漏れて汚れていることもあります。
また、せっかくお金を払って頼んだ物なので「もっと丁寧に扱ってほしい」「客に渡す商品を雑に扱うな」などの意見が出ても仕方なのないことでしょう。
ありえない迷惑行為
ウーバーイーツでマック頼んだらポテトだけ明らかに少なくて草
つまみ食いしただろww
なんか紙袋に二重の折り目あるのに1回しか折られてなかったしwww pic.twitter.com/ouus4V2rVp— TAKOop (@tak_oop) February 14, 2021
ウーバーイーツに配達を頼んで「明らかに量が少なくない?」と思った経験をしたことがある人もいるようです。
明らかに量が少ないことで「もしかしてつまみ食い?」と思ってしまう人もいます。
つまみ食いではなくお店側のミスであったとしても、つまみ食いの疑いが頭をよぎったことで、気分良く食事ができなくなる可能性もあります。
もし、本当に配達員がつまみ食いをしたのであれば、見知らぬ他人が手をつけた料理を良い気分で食べられる人はいないでしょう。
また、ウーバーイーツのカバンを背負った人が商品の料理を食べている姿を目撃したという情報もSNSで見かけることがあります。
ただし、人前で堂々と食べているのであれば、それは注文キャンセルや住所不備などの理由で「廃棄」される商品を食べているだけの可能性が高いでしょう。
しかし、つまみ食いと勘違いをされることで、ウーバーイーツや他の配達員への印象まで悪くする可能性があります。
そのため、もう少し食べる場所を配慮はしてほしいものです。
ウーバーイーツにやばい配達員がいる4つの理由
ウーバーイーツ配達員のやばい行動はSNSなどでその声を見かけることがあり、その内容は少し炎上していることもあります。
しかし、どうしてウーバーイーツ配達員はそのようなやばい行動を取るのでしょうか?
理由①:配達員に支払われる報酬
ウーバーイーツ配達員への報酬は配達1件ごとに支払われます。
その配達1件に対する単価は平均500円ほどで、1時間に2件~3件ほどの配達をすれば時給1000円~1500円ほどとなります。
それほど単価は低くないように思えますが、1件500円というのはあくまでも平均であって500円以下となることもあります。
また、近年ではウーバーイーツ配達員が増えたことによって、常に絶え間なく配達の依頼を受けることが難しくなっているようです。
そのため、ウーバーイーツ配達員は効率良く、仕事ができるときにできるだけ数をこなす必要があります。
効率性を重視しなければいけない状況になっていることで、急いで自転車やバイクを走らせたり、駐車スペースを探す時間を惜しんだりなどするウーバーイーツ配達員もいます。
理由②:長距離の移動
ウーバーイーツの配達報酬は平均単価が500円なので、配達員は効率良く仕事をこなす必要があります。
しかし、配達では長距離移動が必要となることも多く、1件の配達に時間がかかってしまうこともあります。
効率を考えれば近距離の配達依頼を受けたいところですが、配達依頼は受けられるときに受けておくことも重要です。
そのため、非効率をわかっていながらも、長距離の配達依頼を受ける配達員もいます。
その長距離配達をできるだけ早く済ませようとすることで、自転車やバイクの運転が荒くなってしまう配達員もいるようです。
理由③:ユーザーからのクレーム
ウーバーイーツに関する問い合わせ先はサポートセンターや料理を提供したお店になっています。
また、その問い合わせ先は配達員も含まれています。
そのため、商品の扱いが雑で盛り付けがグチャグチャになっていたり、配達が遅かったりなどすれば配達員にクレームの連絡が入ることもあるでしょう。
これらのクレームは配達員の責任なので対応する必要があります。
しかし、頼んでいない商品が入っていたり、理不尽なクレーマーからの電話が来たりなどすることもあります。
このような配達員に関係のないクレーム対応をしていることで、仕事が効率的に行えなくなったり、精神的な負担を感じるなどして、イライラすることもあるでしょう。
そのイライラが次の配達先での接客態度に出てしまう配達員もいるようです。
理由④:配達員は社員ではない
配達員が商品のつまみ食いや迷惑駐車などをすればウーバーイーツの会社の信用を落としてしまうことになります。
ただし、配達員の雇用形態は社員や派遣などの直接的な雇用ではなく、配達業務の委託を受ける形態となっています。
そのため、会社の信用や印象を気にしない振る舞いをする配達員もいるようです。
「委託でも仕事の責任は大きいのでは?」と思う人もいるでしょう。
たしかに、個人事業主として仕事を委託される方が背負う責任が大きくなる部分もあります。
しかし、ウーバーイーツの配達員の仕事はシフトに縛られないという特徴があり、事業経験のない人が副業で行ったり、学生がアルバイト感覚で行っていたりなどすることもあります。
そのため、「何かあっても会社がフォローしてくれる」「会社の目が届かないので仕事は適当で良い」などの見当違いの考えで仕事をしてしまう人もいるようです。
ウーバーイーツでやばい配達員を避けるには?
ウーバーイーツ配達員には真面目な人がいないわけではなく、しっかりと仕事をしてくれる人がほとんどです。
しかし、一部にはやばい行動をする人もいます。
そのやばい行動をする配達員を避けて、配達の依頼をする方法はないのでしょうか?
配達員の指定はできない?
ウーバーイーツのやばい配送員を避けるために、丁寧な対応をしてくれた配達員にまた配達をお願いしたいと思う人もいるでしょう。
しかし、ウーバーイーツでは配達員を指定することはできず、完全にランダムとなってしまいます。
もし、配達員を指定できてしまうと、良くないことを考える悪い客に指名されてしまうことで、配達員の身が危険になるでしょう。
受取方法を指定しよう
ウーバーイーツの配達員は指定できません。
しかし、ウーバーイーツでは置き配や自宅外での受け取りなど、受取方法を指定することはできます。
そのため、「配達員と接してイライラしたくない」「女性の1人暮らしとバレたくない」などの理由がある場合は受取方法を指定すると良いでしょう。
ただし、商品を雑に扱われる、危険な運転や迷惑駐車をするなどの対策にはならないので注意しましょう。
ウーバーイーツ配達員でやばいの一部だけ
ウーバーイーツ配達員のやばい行動はよくSNSで声があがっていて、クズ行動と言われていることもあります。
しかし、ウーバーイーツ配達員の全てがクズ行動をするやばい人というわけではありません。
やばい配達員は一部であり、配達員の多くは丁寧な対応をしてくれるはずです。
そのため、ウーバーイーツは安心して利用しましょう。
また、やばい配達員への対策は会社側がいつか対応してくれるはずなので、それまでは配達員のハズレくじを引いたと思っておきましょう。