ありがとナスとは?元ネタや由来を徹底調査!

ありがとナスとは?元ネタや由来を徹底調査!未分類

「ありがとナス」という言葉を聞いたことはありますか?

「ありがとう」をもじったもので感謝の言葉を伝えるときに使います。

いわゆるネットスラングなのですが、最近では普通に口語として日常で使っている方やSNSで使っている方も見受けられます。

その元ネタや由来を知らずに使っている方は、ちょっと恥ずかしい思いをしてしまうかも…?

今回は「ありがとナス」とはどんな言葉なのか、由来や元ネタについてまとめました。

ありがとナスとは?元ネタは悶絶少年?

「ありがとナス!」とは、感謝の言葉です。

意味はそのまま「ありがとう」です。

この言葉の元ネタは悶絶少年というゲイビデオでした。

「悶絶少年 其の伍 SMクラブ」内で男優の拓也(通称:KBTIT)が発した「ありがとうございます」が「ありがとナス!」と聞こえたため、生まれました。

滑舌が悪く早口で発音したため「ありがとうございます」の「ございます」が「ナス」になってしまったんですよ。

ありがとナスの元ネタの悶絶少年とは?

「悶絶少年」とは、ゲイビデオの制作販売を行っているアダルトビデメーカーacceedが出しているゲイビデオのシリーズのことです。

内容はかなりハードなSMや調教もので、マニアックなAV作品です。

「ありがとナス」の元ネタはエグい内容のゲイビデオ作品のセリフであり、ネット界隈で面白がって真似したことがきっかけで広まりました。

「ありがとう」の意味で使い勝手がよく汎用性も高い事から、ネットスラングとして気軽に使う方も多い言葉です。

しかし元ネタは18禁の内容のゲイビデオであるため、嫌悪感を持つ方もいます。

知らずにありがとナスを使っている人は恥ずかしい思いをしてしまうかも知れません。

ありがとナス以外の名言もある?!

 

悶絶少年シリーズからはありがとナス以外にもたくさんの名言が登場しています。

悶絶少年シリーズ其の伍からは「かしこまり!」「お待ちしてナス」などの名言が飛び出しました。

  • 「かしこまり」:店員役の拓也(通称:KBTIT)がビールを注文された際に答えた「かしこまり!」と元気よく答えたことが元ネタ。
  • 「お待ちしてナス」:店を出る客を拓也(通称:KBTIT)が「お待ちしてます」と見送る際に言った言葉。こちらも「ありがとナス」同様に「ございます」が「ナス」になってしまったと思われます。

「ありがとナス」「かしこまり!」「お待ちしてナス」はいわゆる「淫夢語録」と呼ばれるものです。

acceedのから出ている「真夏の夜の淫夢」という作品が発端となり、作品中のセリフ・ネタを「淫夢語録」として常用する淫夢民という人たちが存在するんですよ。

淫夢語録は汎用性が高くインパクトの強いものなどが多いため、ネットスラングとして非常に優秀なのです。

元ネタを知らずに使う方が多いのも仕方がない事かもしれませんね。

ありがとナスの生みの親!KBTITとは?

KBTITはゲイビデオ専門のAV男優です。

悶絶少年シリーズの専属調教師として活躍しており、芸名は拓也というのですがKBITITと呼ばれることも多くなっています。

容姿が某人気漫画家に似ていることから、本人の名前を文字って「KBITIT」という愛称で呼ばれるようになりました。

ゲイビデオには責め役での出演が多いものの、本人の性癖は実はMなんだそうです。

他社のゲイビデオでは受け役で活躍し、「変態マゾ筋肉」という異名が付けられています。

もともとがMであるためか、悶絶少年の中で調教師役をやっていても「暴力を振るうシーンでは迫力がない」「優しい暴力」と評されています。

演技パートではあまり感情移入しない(ひらたくいえば演技が下手)なことから、セリフ忘れや噛んでしまうことも多々あるようです。

「ありがとナス」や「お待ちしてナス」が生まれた背景にはこんな理由があったんですね!

ありがとナスは中国語で謝謝茄子?!

ありがとナスは海外にも進出を果たしています!

淫夢界隈のネタは日本だけに留まらず、bilibili動画を経由して中国にも伝わって行きました。

淫夢語録の一部も伝えられ「ありがとナス」は中国語の「謝謝(シェイシェイ)」に「茄子」をくっつけた単語として広まります。

「謝謝茄子」、文字通り「ありがとナス」というべき単語が生み出されてしまったのです。

中国語の読みでは「シェイシェイチェーズゥ」となるそうですよ。

ありがとナスは日常で普通に使われている?

SNSを見ると、元ネタや由来を知ってか知らずか、「ありがとナス」を普通に使っている方も多いようです。

普通に「ありがとう」 というよりも砕けた印象になるため好まれるのかも知れませんね。

ありがとナスはスタンプに?!

ゲイビデオから生まれた言葉である「ありがとナス」。

なんとLINEスタンプとして発売されています。

中国発のゲーム「アズールレーン」では2018年に公式から発売されたLINEスタンプに「謝謝茄子」の文字が!

ナス色の髪をしたキャラクター寧海がともに描かれ、違和感なく他のスタンプと並んでいました。

寧海は中華民国海軍の一番艦を擬人化したキャラクターです。

違和感がないとはいえ、ゲームの公式から淫夢語録を使ったスタンプが発売されたことでネット界隈はざわつきました。

ゲーム内チャットでも同じスタンプが使用可能です。

また、LINEショップでは感謝の茄子スタンプとしてナスのイラストが描かれた「ありがとナス」スタンプも販売されていますよ。

「ありがとナス」ならぬ「かたじけ茄子」は江戸時代中期にはすでにあった?!

あるユーザーのツイートから、「ありがとナス」と似た言葉として江戸時代には「かたじけ茄子」という言葉があったことがわかりました

かたじけ茄子(なすび)の奈良漬けという洒落言葉は、かたじけないの「ない」を「茄子」に変え、語調を整えるために奈良漬けを加えたものです。

奈良漬けは茄子や瓜を粕漬にするもの。

江戸の人のユーモア溢れる言葉だったことがわかります。

かたじけない=ありがとうですから、「かたじけ茄子」はほぼ「ありがとナス」の完成形と言えるでしょう。

江戸時代からこういった言葉遊びが行われていたんですね。

まさか数百年前に元ネタがあったとは、「ありがとナス」の生みの親であるKIBITも驚きですね!

ありがとナスとは?元ネタや由来を徹底調査! まとめ

「ありがとナス」の元ネタや由来を調査しました!

「ありがとナス」とはありがとうの意味で、一般に使う人も多い言葉ですが元ネタはハードな内容のゲイビデオです。知らずに使っている方も多いのではないでしょうか。

使い勝手がいいことからLINEスタンプにまで発売され、中国にも「謝謝茄子」として伝わってしまいました。

元ネタさえ知らなければ便利に使える言葉ですが、中には元ネタを知っていて「ありがとナス」を不快に思う方もいるので気に留めておいてくださいね。

最後までお読みいただきありがとナス!