【徹底解説】城之内くんは顎が長過ぎるユーチューバー?顔芸の可能性も?

未分類

皆さんは「城之内くん 顎」と聞いて何を思い浮かべますか。

知らない人からするとまったくなんのことか分からないと思いますが、知っている人ならすぐにある有名漫画・アニメの人気キャラクターか1人のYouTuberが思い浮かぶのではないでしょうか。

今回は、そんな「城之内くん」と「顎」にいったいどんな関係性があるのか調査していこうと思います!

【遊戯王】城之内の顎はなぜ長い?

ソース画像を表示

原作ファン以外からも顎が長いキャラクターとして知られがちな「城之内くん」とはいったい誰なのでしょうか。

まずは城之内がどのようなキャラクターなのかについて解説していきます。

城之内くんこと「城之内克也」は、1996年から2004年まで週刊少年ジャンプで連載された高橋和希先生の代表作「遊戯王」に登場するキャラクターです。

主人公・武藤遊戯の親友で、作品内では無鉄砲な性格ながらも仲間のためならどんな危険も恐れない熱い心を持った人物として描かれています。

そんな城之内ですが、実はネット上でいろいろとネタにされがちなキャラクターでもあり、そのネタにされている要因の一つが「特徴的な長い顎」のようです。

漫画の城之内は顎が長くない?

ソース画像を表示

先ほど城之内は顎が長いことでネタにされていると紹介しましたが、常に顎が長いというわけではありません

この経緯ですが、アニメ「遊戯王」の中で城之内が顎を思い切りしゃくれさせるといった顔芸をしている画像が拡散されたことから、「城之内=顎が長い」イメージがついたのだと思われます。

普段の好青年な城之内とはあまりにかけ離れている顔であったためコラ画像だと疑う声も多かったようですが、実際に公式アニメでこの顔芸は披露されています。

しかし、実は漫画原作の城之内はこのような顔芸をしたことはなく、アニメオリジナル要素として加えられたものなのです。

いつから顎が長くなった?

ソース画像を表示

では城之内はいつから顎が長いと言われるようになったのでしょうか。

城之内の顔芸が初めて披露されたのは、2002年11月に放送されたアニメ「遊戯王デュエルモンスターズ」の第134話です。

衝撃の次回予告としてネット上で有名な第128話「城之内、死す」から意識を失っていた城之内が目覚め、「完全復活、パーフェクト城之内様だぜ」というセリフを発言する際にこのような顔芸をしています。

顎を突き出していることに加え、腕もファイティングポーズのようになっていrことから、「アントニオ猪木」さんのものまねをしていたのではないかとも言われているようです。

なぜ顎が尖っている?

ソース画像を表示

漫画原作ではそんなシーンはなかったにもかかわらず、なぜ城之内はアニメで顎を突き出す顔芸をするようになったのでしょうか

それにはどうやらアニメ「遊戯王」の作画監督である加々美高浩さんが大きく関係していると言われています。

加々美さんはこの134話のシーンの城之内以外にも多くの顔芸をアニメ「遊戯王」内に登場させているようです。

もしかすると顔芸とも言われる大げさな顔は加々美さんならではの作画の個性なのかもしれませんね。

顎顔芸が流行っている?

ソース画像を表示

先ほども紹介した通り、アニメ「遊戯王」内で城之内の顔芸が登場したのは2002年11月に放送された第134話で今から約20年前になります。

しかし、なにやら城之内の顎ネタは今現在も人気のネタ画像としてネット上で流行っているようです。

コラ画する人も?

上記のツイートのように、他の作品のキャラクターの顎だけを城之内のモノに変えるというコラ画像が流行っているようです。

どんなシリアスなシーンでも、登場するキャラクターがこの顎をしていたら思わず吹き出してしまいそうなほど強烈なインパクトを持っていると感じます。

顎の素材がある?

今回紹介した以外にも無数にコラ画像が作られている城之内の顎ですが、どうやら誰でもコラ画像を作れるように顎だけを切り取った素材まであるようなのです。

やり方も、伸ばしたいキャラクターのアゴ部分に重ねるだけでとても簡単というのも流行っている要因かもしれませんね。

このように城之内の顎は今現在も多くの人に人気のコラ画像の素材として愛されているようです。

顎系ユーチューバー城之内くんとは?

ソース画像を表示

皆さんは、顎系YouTuberの「城之内くん」という方をご存じでしょうか。

アニメ「遊戯王」内のキャラクターとしての「城之内くん」は知っていても、YouTuberの「城之内くん」は知らないという方も多いかと思われます。

そこで今回は、テレビ番組「アウトデラックス」に出演された際に「世界一顎の長いYouTuber」として紹介されていた城之内くんについても紹介していこうと思います!

プロフィール

名前:城之内
本名:非公開

職業:YouTuber
チャンネル名:城之内チャンネル 世界一アゴの長いYoutuber
初投稿:2019年5月13日
チャンネル登録者数:6.75万人(2022年11月時点)
年齢:24歳(2022年11月時点)
出身地:神戸
拠点:大阪→東京

所属事務所:Kii cube
身長:168cm
縦アゴ:5cm
横アゴ:11.5cm
世界一アゴの長いYouTuberこと城之内くんは、2019年から動画投稿を始められた動画配信者の方で、現在YouTubeとTikTokを中心に活動されています
動画内容は主にひと際長いアゴを自虐的に弄るような動画やshort動画を投稿されているようです。

顎系YouTuber城之内くんの元ネタは遊戯王?

画像

顎系YouTuber城之内くんは当然本名では活動しておらず、名前の元ネタとなったのは先ほど紹介したアニメ「遊戯王」の人気キャラクター「城之内勝也」です。

城之内くんがYouTuberを始めた2019年の時点でアニメの城之内のアゴ画像はすでに有名となっており、あだ名として「城之内」と呼ばれていたことからそのまま使用されているそうです。

城之内くんの顎が長いのは顔芸?

画像

YouTuberである城之内くんの顎が長いのはアニメの城之内の顔芸とは違って通常の状態なようです。

顎が長いことで今までもイジられ続けていたようで、コンプレックスになっていてもおかしくないことだったのではないでしょうか。

しかし、意外にも本人は気にしない性格だったようで、今でもほとんどの動画が自身の顎を強調した内容となっているようです。

いつから顎が長くなったの?

ソース画像を表示

城之内くんは過去の動画で幼少期のころの写真を公開されていましたが顎は一切出ておらず、女の子に間違えられるほどかわいらしい子ども時代を過ごしていたそうです。

つまり、城之内くんの顎が長いのは生まれつきではなく後天的なものだということがわかります。

では、城之内くんの顎はいつから長くなったのでしょうか。

城之内くんが友達に指摘されたことから「顎が長いこと」に気づいたのは小学5年生のころだそうです。

また、身長が伸びるにつれてあごも伸びていったそうで、中学生のころには「アゴ」というあだ名で呼ばれるようになったと動画内で話されていました。

顎はまだ長くなる可能性がある?

ソース画像を表示

城之内くんは小学5年生のころから顎が伸びだしたと話されていましたが、顎はまだ長くなる可能性があるのでしょうか。

城之内くんは、YouTubeを始めたばかりのころに縦アゴが5cm、横アゴが11.5cmと公表されていました。

しかし、始めてから1年後に再度測ってみたところ、縦アゴは0.3cm伸びて5.3cm、横アゴは0.5cm伸びて12cmになっていたそうです。

測り方による誤差という可能性もありますが、現在も顎は徐々に伸びているのかもしれません

顎が長いのは遺伝?

ソース画像を表示

顎が長くなる原因は人によって異なり、遺伝による先天的な原因も高い割合を占めていると言われています。

一方で、先ほども記載したように城之内くんは生まれたころから顎が長かった訳ではなく、成長と共に後天的に伸びていったようです。

顎が伸びた理由として

  • 低位舌(舌が下のほうにある状態)
  • カルシウムの取りすぎ
  • 猫背

だと本人は考察されていましたが、あくまで本人の見解であるためこれらが原因だという確証はありません。

遺伝だという可能性もありますが、城之内くん本人は低位舌が一番の原因だと考えているようです。

妹の顎は長い?

画像

城之内チャンネルでは、城之内くんの実の妹も出演されているのですが、妹さんの顎も城之内くん同様に長いのでしょうか

城之内くんの動画内でも妹や家族の顎については触れられていますが、どうやら妹さんも友達から「アゴ」というあだ名で呼ばれることがあるそうです。

しかし、動画で比較してみると妹さんの顎は標準レベルの長さであり、城之内くんとは違って顎が長いとは言えないと思われます。

城之内くんは顎が長過ぎるユーチューバー?顔芸の可能性も?のまとめ

ソース画像を表示

今回は、ネット上でネタ画像として話題となった「城之内 アゴ」について解説しました。

アニメ「遊戯王」が放送されてから20年以上経過しているにも関わらず、今現在も「城之内克也」のコラ画像は数多く作られており、これほどまでに長く認知されているキャラクターは珍しいのではないでしょうか。

また、2020年にはテレビ番組「アウトデラックス」やドラマ「ルパンの娘」に出演され話題となったYouTuberの「城之内くん」は、不定期ながら現在もYouTubeやTikTokで活動を続けられています。

今後のさらなる活躍にも期待したいですね!