絶対音感に憧れる人は多くいるでしょう。
才能の象徴のようなイメージが持たれることも多いですが、そのイメージは本当に正しいものでしょうか?
意外と絶対音感に対して間違ったイメージを持っている人は多いです。
では、正確には絶対音感とはどのような能力なのでしょうか?
また、芸能人で絶対音感を持つ人はいるのでしょうか?
勘違いも多い?絶対音感ってどんな能力?
音楽に興味を持っている人であれば、絶対音感に憧れることもあるでしょう。
絶対音感さえあれば、歌が上手く歌えたり、楽器が簡単に弾けたりなどすると思ってはいないでしょうか?
意外と絶対音感に対して間違ったイメージを持つ人は多いです。
では、正確にはどのような能力なのでしょうか?
絶対音感にできること
絶対音感は音の高さを正確に把握する能力のことです。
もし、絶対音感がある人は、鍵盤を見ずにピアノの音を聞いただけで、「ド」や「レ」など、どの音が鳴ったのかを把握できます。
そのため、音楽を聴けば正確に耳コピができ、楽譜なしで演奏ができたりなどします。
言葉だけであれば簡単なように思えますが、音楽では複雑に音が重なっているので、それらの音を正確に聞き分けることは非常に難しいです。
本当にレアな能力?
絶対音感は音楽の才能を持った人が身につけている超絶レアなスキルのように思っている人もいるでしょう。
たしかに、絶対音感がある人の割合は0.2%~0.5%ほどと言われています。
割合で見れば低い確率のように思えますが、2000人に1人や5000人に1人と言われると超絶レアではなく、レアくらいの印象になるでしょう。
また、音大生であれば絶対音感がある人の割合は50%くらいと言われています。
音大という条件付きにはなりますが、2人に1人くらいは持っている能力となると、それほど珍しい能力でもない気がしてしまいます。
絶対音感に音痴はいない?
絶対音感を歌が上手に歌えて、どんな楽器でも簡単に演奏できる音楽の万能スキルと思っている人はよくいます。
しかし、音を聞き分けることができても、その音を歌声で再現できない場合はあります。
また、楽器の弾き方を知らない場合も同様でしょう。
そのため、絶対音感を音楽で活かすのであれば、他の音楽のスキルを伸ばす必要があります。
絶対音感は生まれ持ったスキル?
絶対音感は以前まで天から授けられた生まれ持っての才能と思われていました。
しかし、近年の研究では先天性の能力ではないという意見が増えてきています。
また、6歳頃までにトレーニングを行って、神経細胞を増やして、音を記憶に定着させることで身につけられるとも言われています。
絶対音感は女性が持っているイメージを持たれることもあるようです。
この理由も女性の方が幼い頃にピアノやバイオリン、バレエなどの幼い頃に習い事で音楽に関わる機会が多いためと考えられます。
それ相対音感じゃない?
相対音感は絶対音感とよく混同されます。
相対音感とは音と音の距離を把握する能力であり、「ド」の音を聞かされた後に、別の音を聞かされた際に、「ドから5つ離れた音だからソの音」と判断できます。
音の距離をずらすことが得意なので、カラオケでキーを変えたり、3~6音下で歌うハモりなどが上手にできるでしょう。
楽器や作曲などをする場合は正確に音を聞き分けられる絶対音感が有利です。
しかし、カラオケであれば相対音感の方が大切になるでしょう。
絶対音感を持つ人の特徴
絶対音感だけで音楽に万能となれるわけではありません。
しかし、それでも音楽に対して高い能力を持てることには変わりなく、憧れを持ってしまうでしょう。
では、その絶対音感を持つ人にはどのような特徴があるのでしょうか?
子どもの頃から音楽に関わっている
絶対音感は子どものときにトレーニングを積むことで身につけられると言われています。
そのため、子どものうちから音楽教室に通って、楽器に触れていた人が身につけている場合があります。
また、家族などが音楽をしていると、自分が楽器に触れなくても音楽と深く関わる生活をしていることで自然と身につく場合もあるようです。
「子どもの頃にピアノを習っていた」という人などは、気がついていないだけで、実は絶対音感を身につけている可能性もあるでしょう。
音が気になる
絶対音感を持っている人は、車の走る音や扉が閉まる音などの何気ない生活音まで音階や音名で聞き分けてしまうことがあります。
そのため、生活音が必要以上に気になってしまって疲れてしまう人もいるようです。
絶対音感のある人が雑音をうざいと感じやすいことは有名でしょう。
また、正確に音を聞き分けられてしまうので、苦手な音に対する不快感が強くなる場合もあります。
もし、これらの特徴を持っている場合は絶対音感を持っている可能性があります。
すぐに演奏できる
絶対音感があれば正確に音を聞き分けられるので、耳コピができます。
もし、聴いた曲をその場で楽器で弾けてしまうのは絶対音感のある人の大きな特徴でしょう。
ただし、何でもすぐに耳コピできるため、「この曲は弾ける?」「これはどの音」などと言われすぎて、うざいと感じることは絶対音感を持つ人あるあるのようです。
友人に絶対音感のある人がいる場合、うざいと思われないように注意しましょう。
絶対音感を持つ芸能人
芸能界にはいろいろな才能を持った人たちが集まっています。
そのため、絶対音感を持つ芸能人もいるでしょう。
そこで、絶対音感を持っていると言われている芸能人をご紹介します。
ただし、本人が絶対音感を持っていると明言されているわけではありません。
あくまでも、言動などからファンの間で「絶対音感がありそう」と囁かれる人たちです。
美空ひばり
【平成元年2月7日 北九州・小倉】
そのコンサートの映像はなく、スタッフが録音したカセットテープだけが残っていました。
美空ひばり、魂のラストステージ。
最後の曲は「川の流れのように」。隠された秘話と全貌を…。
アナザーストーリーズ
2(金)夜10:00[総合]https://t.co/joo2eyxd0v pic.twitter.com/TSY5DWt0yV— NHK広報 (@NHK_PR) September 1, 2022
昭和を代表する女性歌手である美空ひばりさんは、コンサートなどでアカペラを披露されています。
音楽がない状態の中、正確な音程で歌えるのは音を把握できるためであり、それは絶対音感の特徴と言えるでしょう。
また、美空ひばりさんは楽譜が読めなかったので、新曲はまず作曲家に歌ってもらって音程を確認していたそうです。
メロディから音程を確認できているので、美空ひばりさんは相対音感も持っていたと考えられます。
松下奈緒
松下奈緒、ピアノ演奏した「トットちゃん!」テーマ曲の配信をスタート https://t.co/qAzneNIaNO #芸能ニュース #スポーツ新聞 pic.twitter.com/Fwvby82A2d
— スポーツ報知 (@SportsHochi) October 30, 2017
美空ひばりさんのように音楽関係者であれば、絶対音感を持っていてもあまり驚きは感じられません。
そのため、ここからは絶対音感を持っていると言われる意外な芸能人をご紹介します。
まず、女優として活躍されている松下奈緒さんは、ドラマやCMなどで見事なピアノを披露されています。
実は松下奈緒さんは東京音楽大学ピアノ科出身であり、ピアニストや作曲家などとしても活躍されています。
数多くの実績や、音大生は50%ほどの割合で絶対音感があると言われていることなどから、松下奈緒さんも絶対音感を持っていてもおかしくはないでしょう。
みやぞん
#AD裏話㊙️
今週の🎩 特別プレゼンター❗️#みやぞん さん放送でも披露されている
みやぞんさんのギター🎸演奏は
なんとぶっつけ本番!
その場で奴さんと考えて演奏してました!💡豆知識
みやぞんさんはAmのコードが特に好きとの事です。是非チェックしてご覧下さい🤣 pic.twitter.com/uGPQzmY34E— ぴったりにちようチャップリン (@nichiyo_chaplin) February 11, 2022
みやぞんさんはギターやピアノなどの楽器を使いこなしています。
また、即興で歌を作ったりする場面もあります。
頭の中で思い描いた音をそのままギターなどで演奏できるのは、絶対音感のある人の特徴そのものでしょう。
堺正章
堺正章さん2daysプレミアム・ライヴ 2021 at ブルーノート東京 3公演
無事終了しました🥁✨今年も堺さんの後ろでドラム叩かせて頂けて、ライブもめちゃくちゃ楽くて、とっっても幸せな時間でした🙇🏼♀️
ありがとうございました!!!!!!#堺正章 さん#bluenote #真空ホロウ pic.twitter.com/4Qr7qjLh1T— MIZUKI (@mizukki_niii) December 3, 2021
堺正章さんに対して、司会者や俳優などのイメージを強く持つ人は多いでしょう。
しかし、グループサウンドが流行した1960年代はザ・スパイダースというバンドで人気を獲得していました。
堺正章さん以外のメンバーには井上順さんや、かまやつひろしさんなどもいました。
ただし、堺正章さんが持つのは絶対音感ではなく、相対音感と言う人もいるようです。
絶対音感を持つ芸能人は意外と多い可能性あり
絶対音感は珍しい能力のように思われることが多いですが、実は子どもの頃にトレーニングを積めば誰でも身につけられる可能性があります。
また、音大生であれば絶対音感がある人の割合は50%ほどと言われています。
芸能界であれば音楽に関係する人も多くいるので、それだけ多くの人が絶対音感を持っていると考えられます。
しかし、絶対音感がない人からすると、やはり絶対音感がある人は羨ましいです。
絶対音感は気がつかないうちに身についていることもあるので、絶対音感がある人を羨ましく思う人は、テストで試してみると良いでしょう。
ネット上には手軽に絶対音感をチェックできるテストがいろいろとあります。
人には絶対音感以外にも不思議な能力が備わっている可能性があるようです。

