週刊少年マガジンにて2017年から2022年まで連載された「東京リベンジャーズ」。
アニメ化や実写映画化だけでなく、舞台化やミュージカル化などもされるなど絶大な人気を誇りました。
そんな「東京リベンジャーズ」ですが、最終回の意味がわからないと話題になっています。
東京リベンジャーズの最終回は意味が分からない?
2017年から2022年まで約5年間週刊少年マガジンにて連載され、絶大な人気を誇った「東京リベンジャーズ」。
物語が進むにつれてさらなる盛り上がりを見せ、アニメ化や実写映画化、さらには舞台やミュージカル化までもされました。
そんな大人気漫画「東京リベンジャーズ」ですが、最終回に対しては「ひどい」「つまらない」「意味がわからない」という声が多数寄せられ、炎上してしまいました。
今回は「東京リベンジャーズ」の最終回が炎上してしまった理由を詳しくみていきましょう!
東京リベンジャーズはどんな最終回を迎えた?
「東京リベンジャーズ」の最終回では場面は結婚式場へと移り、タケミチとヒナが結婚しました。
タケミチがヒナの顔を覆っているベールを上げ、キスをします。
そしてタケミチをお祝いしながらかけ寄る一同。
タケミチは「みんな!ありがとう」と答え、宙を舞うブーケが描かれるという最終回を迎えました。
東京リベンジャーズ最終章に対する読者の様々な声
「東京リベンジャーズ」の最終回に対しては、読者から様々な声が寄せられました。
こちらではその一部をご紹介いたします。
昨日銭湯で読んだ東京リベンジャーズの最終回があまりにもヒドすぎて仕事に身が入らない。
— いしい (@Teruhiko_Ishii) June 14, 2023
個人的には東京リベンジャーズの最終回は代紋TAKE2超えてクソだと思ってたけど久しぶりに読んだ新宿スワンも負けないくらい各エピソードの畳み方酷かった。
— 市川kan之助 (@Rentan_houjyo) July 3, 2023
東京リベンジャーズの最終回刊読み終えた。
長かった。はい。本当に。最後はちょっと無理にまとめすぎて感は否めなかった。
後半になればなるほど、ヒナやナオトの存在感が薄れてきたのと、ヤンキー増えすぎて覚えられなかったり、、
あと、タイムリーパーとは?の事が結果分からなかった😌おわり pic.twitter.com/PLLxqtIokr
— 春菊を食べたのはお前かぁー!!2 (@pM1Db7fRGtSxNMI) March 11, 2023
上記のように、「東京リベンジャーズ」の最終回に対しては批判的な声が多数見られました。
東京リベンジャーズ最終回がひどいと言われる理由4選!
2022年11月16日発売の週刊少年マガジン51号で最終回を迎えた「東京リベンジャーズ」。
そんな「東京リベンジャーズ」の最終回に対して読者からは「ひどい」「意味がわからない」「つまらない」といった批判的な声が多く寄せられ炎上してしまいました。
なぜ「東京リベンジャーズ」の最終回は「意味がわからない」「つまらない」など批判的な意見が多く、炎上してしまったのか。
こちらでは「東京リベンジャーズ」の最終回がひどいと言われる理由を4つご紹介します。
理由①唐突なハッピーエンドに読者は困惑?
「東京リベンジャーズ」の最終回の意味がわからないと言われる1つ目の理由は唐突なハッピーエンドです。
「東京リベンジャーズ」では様々なキャラが登場し、ここまで想像を絶するような苦労を重ねてきました。
そしてそれぞれのキャラが重い過去を抱えています。
なのにも関わらず、最終回ではいきなりタケミチとヒナが結婚するという唐突なハッピーエンドが描かれました。
今までの苦労は何だったのか?と言いたくなるような唐突なハッピーエンドに多くの読者が困惑してしまいました。
また、黒幕が誰だったのかも判明していません。
理由②多くの伏線が未回収のまま
「東京リベンジャーズ」の最終回の意味がわからないと言われる2つ目の理由は黒幕が最後まで判明しておらず、多くの伏線がまだ未回収のままだからです。
こちらでは未回収の伏線を3つご紹介します。
1.タケミチはなぜトリガーと握手をしていないのにタイムリープしたのか?
1つ目の未回収の伏線は「東京リベンジャーズ」はタケミチがタイムリープを行うことによって未来を変え、様々な物語が展開されてきました。
そのタイムリープを発動するにはトリガーであるナオトとの握手が必要です。
しかし、タケミチは最初のタイムリープではナオトと握手することなくタイムリープしました。
なぜ最初のタイムリープではトリガーであるナオトとの握手なしでタケミチはタイムリープできたのか、謎のままです。
2.タケミチはなぜ稀咲に命を狙われていたのか
2つ目の未回収の伏線はタケミチはなぜ稀咲に命を狙われていたのかです。
稀咲は黒幕候補として名前が上がっていた人物の1人でもあります。
そんな稀咲はなぜタケミチに殺すほどの恨みを持っていたのか。
その謎は不明のままです。
3.稀咲鉄太は「オレは」の後に何を言おうとした?
3つ目の未回収の伏線は稀咲は「オレは」の後に言おうとした言葉です。
稀咲は「オマエ、オレがまだタイムリーパーだと思ってんのか?」とタケミチに言います。
続けて「オレは」と言ったところで、稀咲はトラックにひかれて死亡してしまいます。
稀咲が最後に何を言おうとしたのか、謎のまま終わってしまいました。
理由③高すぎた期待値とのギャップでつまらなく感じる?
「東京リベンジャーズ」の最終回の意味がわからないと言われる3つ目の理由は高すぎた期待値にあります。
「東京リベンジャーズ」は物語が進むにつれさらなる盛り上がりを見せ、同時に期待値も上がっていきました。
しかし、その期待値の高さゆえに、ハードルの上がりきった状態で迎えた最終回がつまらないと感じた人も多いようです。
理由④最終章の急展開についていけないという声も!?
「東京リベンジャーズ」の最終回の意味がわからないと言われる4つ目の理由は最終章の急展開についていけないからです。
多くの未回収の伏線を残し、今までの苦労は何だったのかと言いたくなるような唐突なハッピーエンド。
そんな急展開に意味がわからずついていけない、という声が多くみられました。
また、黒幕が誰だったのかも最後までわかりませんでした。
最終回のその後は?それぞれのキャラはどうなっていく?
こちらでは「東京リベンジャーズ」の最終回の「その後」について書いていきます。
ハッピーエンドを迎えた登場人物たちがどうなったのか、今後どのような人生を歩んでいくのかを考察していきます。
結婚①タケミチとヒナ
まず1つ目の最終回の「その後」はタケミチとヒナについてです。
ヒナが死亡する運命を変えるためにタケミチは過去へ何度もタイムリープしました。
その結果、最終的にヒナを生存させることに成功しました。
そして最終回でタケミチとヒナは結婚しました。
様々な困難を乗り越えてきたタケミチとヒナ。
このまま幸せに2人で暮らしていくと思われます。
タケミチの職業はわかっていませんが、何度タイムリープしても同じビデオ店で働いていました。
そのため、もしかしたらそのまま同じビデオ店で働いているのかもしれません。
結婚②ドラケンとエマ
2つ目の最終回の「その後」はドラケンとエマについてです。
最終回でエマは専業主婦になっていました。
エマはドラケンの事が好きだったので、専業主婦の相手は間違いなくドラケンと言えます。
そのため、ドラケンとエマは結婚していると見て間違いないでしょう。
描写から見るに、エマのお腹は大きくなっていないので、結婚はしていますが妊娠はしていないと思われます。
マイキーはオートレーサーに!?
3つ目の最終回の「その後」はマイキーについてです。
マイキーはオートレーサーになっていました。
「バイクにずっと乗っていたい」そんな夢を持っていたマイキー。
オートレーサーになるというのは、「バイクにずっと乗っていたい」という夢を叶えたことになりますね。
今後ドラケンのサポートを受けながらレーサーとしてさらなる活躍していくと思われます。
ドラケンはメカニックに
4つ目の最終回の「その後」はドラケンについてです。
ドラケンはマイキーのバイクチームのメカニックになっています。
昔から付き合いが長く、ずっと行動を共にしていますね。
今も昔もマイキーの世話ばかりして大変だとは思いますが、やりがいも感じているのではないかなと思います。
ペットショップの経営者となった千冬
5つ目の最終回の「その後」は千冬と場地圭介と羽宮一虎についてです。
千冬はペットショップ「XJランド」の社長になりました。
そして千冬の先輩である場地圭介と羽宮一虎はペットショップ「XJランド」の社員になりました。
千冬が運営するペットショップの社員となった2人はお金がなく、ほぼ毎日千冬の家にご飯を食べにくるそう。
千冬は大変そうではありますが、途中からは料理の腕を上げ、2人がご飯を食べに来るのをウキウキして待っていました。
3人でこれからも会社を盛り上げていく姿が想像できます。
東京リベンジャーズ最終回炎上についてのまとめ
最終回に対して「意味がわからない」「ひどい」といった声が多数寄せられ、炎上してしまった「東京リベンジャーズ」。
期待値の高さゆえに、ハードルの上がりきった状態で迎えた最終回がつまらないと感じた人も多いようです。
批判的な意見が多かった最終回ですが、感じ方は人それぞれなので気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。