趣味や暇つぶしなどでプレイされるゲームは、現在様々な種類があり、中でも携帯ゲームは誰もが1つはインストールしています。
そんな身近な携帯ゲームの中でも有名なパズルゲームの「2048」について紹介します。
TikTokのライブ配信でプレイされることもある2048は若者から、社会人まで幅広く人気のゲームです。
「2048とはどんなゲーム?」
2048は数字をつかったパズルゲームです。
シンプルで簡単な操作方法で遊べるので若者から大人まで遊ぶことができます!
「2048は数字を使った中毒者続出のパズルゲーム!」
2048とはマスに数字が書かれたタイルがあり、スライドさせるとタイルはマスの端まで移動し、同時に新たなタイルが出現します。
同じ数字のタイルがぶつかると数字が足しあわされていき、最終的に2048のタイルが出来上がればゲームクリアですが、その後も続けることはできるゲームになっています。
また、マスいっぱいにタイルが埋まってしまうとゲームオーバーになってしまいます。
数字を使ったパズルゲームですが、計算が苦手な方でも遊べるゲームです。
数字のタイルはそれぞれ色が違うため、同じ色同士のタイルをぶつけるとスコアが上がっていく、とてもシンプルでわかりやすいゲームです。
ゲームの内容がシンプルで操作も簡単なので、誰でも簡単に遊べるゲームになっています。
また、2048が完成したら終わりのゲームではなく、その後も続けることができるため、自身の記録を作り続けることができます。
「2048にマイクラ版がある!?」
大人気の2048は暖色系のタイルのものだけではなく、様々なキャラクターとコラボをしています。
「2048マイクラ版とはどんなもの?」
2048のマイクラ版は、遊び方や操作方法は従来の2048と変わりなく、タイルがマイクラで登場する素材になっています。
また、スコアが高くなると素材も豪華になっていきます。
マイクラのゲーム同様、コツコツと素材を集めるように、小さい数字から大きい数字に向かって積み上げていく2048はマイクラファンも楽しめます。
「マイクラ版以外にもマリオやフォートナイト版も!」
様々なキャラクターとコラボしている2048ですが、マリオ版やフォートナイト版は、これまでの2048や、マイクラ版と違いました。
マリオ版は、マリオがタイルに描かれており、数字が大きくなると描かれているマリオもパワーアップしていきます。
また、フォートナイト版は様々なキャラクターが描かれているため、数字が大きくなるにつれ、次はどのキャラクターが出てくるか、楽しめるゲームになっていました。
「2048のコツ5選!」
シンプルなパズルゲームですが、2048は誰でも簡単にクリアできるわけではなく、ある程度ゲームに慣れて、コツをつかむことがクリアするのに必要です。
「コツ①動かさない一列を決める!」
まず1つ目のコツは、「動かさない一列を決める!」ということです。
2048は4×4のマスがいっぱいになってしまうとゲームオーバーになってしまいます。
動かせる範囲が決まっているので、動かせる範囲をいかに狭めないかがクリアするうえで重要になってきます。
「コツ②固定した列は大きい順に並べる!」
次に固定した列は大きい順に並べます。
2048は同じ数字同士をぶつけて数字を大きくしていきます。
固定した列の数字を大きい順に並べることで、連続して同じ数字同士をぶつけられるようにします。
大きい数字は同じ数字をつくるまでに時間がかかるので、複数作らず、なるべく少ない個数でプレイしていくことが重要です。
「コツ③大きな数字はできるだけ結合!」
コツ②で紹介したように、大きな数字はできるだけ結合することで、連続して同じ数字をぶつけられるようになります。
大きな数字はつくるまで時間がかかるため、場所をとってしまいます。
マスの移動できる範囲を狭めないことが2048をクリアするコツといえます!
「コツ④角に最大の数字を配置!」
2048は4×4のマスで構成されているため、あまり動かす必要のない最大の数字は動ける範囲が少ない角に配置するのが大切です。
最初の段階から、大きく育てるタイルをきめ、そのタイルがなるべく角から移動しないように意識します。
タイルが出てくるマスもランダムのため、動いてしまうときがあるかもしれませんが、コツをつかめば、一度角から離れてしまっても、再度角に最大の数字を戻せるようにもなります。
「コツ⑤連鎖を狙う!」
コツ③でも紹介したように、大きい数字を並べることで、連鎖を起こすことができます。
最大の数字が大きくなればなるほど、同じ数字をつくるために必要なタイルが増えてきます。
移動範囲を狭めないためにも、連鎖は大事です。
「AIを使ったチートも!?」
シンプルなゲームといっても、クリアするにはコツが必要なことから、一度プレイしている様子を見ることもコツをつかむ上では必要かもしれません。
そんなときにおすすめなのが、2048をAIがプレイしている様子が見れるサイトがあります。

「10×10の上級者向けの2048も!?」
2048は2048を超えてもプレイし続けることができますが、もっと難易度をあげたゲームがあります。それが「10×10」です。
4×4の倍以上の大きさであることから、2048より大きな数字がつくれることはもちろんのこと、動かせる範囲が増えることにより、一度に1つのタイルが動く距離も長くなるので、難易度は一気にあがります。
5つのコツを掴みぜひ10×10にもチャレンジしてみてください。
マイクラ2048をインストールして遊ぼう!
マイクラを遊んだことがない人でも、マイクラの世界観が味わえる「2048」。
4×4のマス目の中をタイルが移動するシンプルかつ操作方法が簡単ですぐに始められるゲームです。
5つのコツを掴んで、2048、2048以上のスコアをたたき出してみてはいかがでしょうか?