買い占めや値段の吊り上げなど、たびたび話題となる転売ヤーの迷惑行為ですが、許せることではありませんよね。
人気商品や限定の品物ばかりを買い占めて、利益のために不必要な転売をするなどその方法は年々悪質になってきています。
しかし、最近では販売元がしっかりと転売対策を進めており、不当な転売を行った結果思ったように売り上げが出ずに爆死する転売ヤーが増えているのです。
今回はこれまでに転売ヤーが爆死した“メシウマ”な例と、転売対策についてまとめました。
ぜひ最後までご覧ください!
転売ヤー爆死のメシウマ事例8選!面白い事例もある?
最近では、いろいろな方法で転売ヤー対策をしているお店やメーカーが増えてきました。
企業の努力によって、転売ヤーが損をするだけで終わった事例も存在するのです。
まずは、転売ヤーが爆死した例を見ていきましょう!
転売ヤー爆死事例①PS5
販売前から大きく話題になり、販売が開始してからはずっと入手困難だったPS5ですが、製造が間に合わず、一時販売停止にもなりましたよね。
店頭に並んでもすぐに売り切れてしまったり、あるいは転売対策のための厳しい購入条件で買えなかったりもしました。
そのため、しばらくは転売ヤーだけが得をする状況が続いていましたが、しばらくするとPS5が通常販売されるようになります。
時間はかかりましたが多くの方がPSを手に入れられようになったことで、転売ヤーは慌てて安値で叩き売りしだしました。
どう考えても利益の出ない状況に、ネットでは「ざまあ」「メシウマ」などの声が広がり、話題になりました!
転売ヤー爆死事例②水星の魔女
今まではほとんど転売ヤーが買い占めてしまい、高額で転売されることの多かったガンプラ。
しかし水星の魔女のガンプラが販売された際、バンダイ社は普段よりも販売数を増やしました。
今回は絶対に売れるという自信があったのか、転売させまいとしたのかは定かではありませんが、販売数が多かったことが転売ヤーの爆死につながったようです。
プレミアがつくこともなく、ファンたちは正規の値段で手に入れることができ、転売ヤーはガンプラから手を引くこととなります。
転売ヤー爆死事例③スタバ福袋
2016年、二子玉川店のスタバで販売された福袋が買い占められる事案がありました。
個数制限のある店舗もあったようですが、二子玉川店では個数制限を設けないまま販売していたそうで、そのため、先頭の5人1グループに全て福袋が買い占められ、そのグループ以外は誰も福袋が購入できなかったようです。
さらには、福袋を買い占めた様子を嬉しそうにインスタへ投稿しました。
他の購入者への配慮のない買い占めに反感を買ったそのグループは、オークションサイトでアカウントを特定され、まるでいじめのようなイタズラ入札が増えたことで、まともに商品を捌くことができなくなり、ネットでは「ざまあ!」などの声が広がりました。
転売ヤー爆死事例④ポケモンカード
2021年にはポケモンカードのパックで転売ヤー爆死事件がありましたよね。
狙われたのは『VMAXクライマックス』というハイクラスパックで、高レアリティの人気キャラが当たるパックの種類でした。
ポケモンカードは非常に人気が高く高額で取引がされるため、転売ヤーの的となりやすい傾向にあり、VMAXクライマックスも買い占めの対象になったそうです。
しかし、VMAXクライマックスはこれまでよりも多く生産されたことで、おおよそポケカファンの手元に行き届いたようです。
そのため、需要と供給のバランスは取れており、『VMAXクライマックス』は転売ヤーが想像していたよりも低い値段にしないと売ることができませんでした。
『VMAXクライマックス』は1ボックス約5500円でしたが、6500円ほどの値段にしてやっと転売できるような状態で、販売手数料を差し引くとほとんど利益が残らない状態となりました。
転売ヤー爆死事例⑤遊戯王カード
遊戯王もポケモンカードと同様に人気の高いカードゲームで、中には1枚数万円以上するカードもあるのです。
また、時間が経つことでその希少性が増して、価値が高まることもあり、その価格は数十万円にもなるとか!
しかし、それらの高額カードは再販されると価値が下がってしまうこともあるので、転売ヤーは売り時を見極めることが重要とされています。
今後価値が上がると思って寝かせているカードがあると、急に再販が発表されて価値を落とすということもあるのです。
また、遊戯王の場合はレギュレーション改定は数年に1度のペースで行われていましたが、2017年の大幅改定が行われた際には多くのカード価値が変動を起こしました。
値段が半額となるカードも多数あり、多くの遊戯王カードの在庫を抱えていた転売ヤーには大打撃となったことでしょう。
転売ヤー爆死事例⑥ナイチンゲール
『ナイチンゲール』はガンダムシリーズの中でも非常に人気の高い機体です。
そのナイチンゲールのガンプラが2021年の7月22日に発売され、ファンの間で非常に話題となりました。
その人気を把握した転売ヤーたちは買い占めに走ったため、ナイチンゲールの値段は元値の7,700円を大きく上回る1万円以上に吊り上げられてしまう自体に…。
しかし、それから間もなく2021年の7月31日にはナイチンゲールの再販決定が公式から発表されました。
この発表によって、ナイチンゲールが購入できなかった人も少し待てば定価で購入できることから、誰も転売品を購入しなくなり、1つ7,700円もするガンプラをまとめ買いした転売ヤーは在庫として大量に抱えてしまうことになりました。
中には、発表直後にナイチンゲールを返品希望する転売ヤーが多く詰め掛けたお店もあったそうです。
お店ごとに対応は異なりますが、ナイチンゲールの発表が7月22日で、再販の発表が7月31日と、購入から1週間以上経過していたことで、返品を断られた転売ヤーも多かったようですよ。
このメーカーに対応に「転売ヤー涙目」や「転売ヤーいじめ」など、喜ぶガンプラファンの声がSNSやネットに多くあがりました!
転売ヤー爆死事例⑦トリスタン
『トリスタン』も『ナイチンゲール』と同様にガンプラで、2017年にアニメ化と同じタイミングでガンプラ化されました。
トリスタンは、2020年にPS4やPS5などでも遊べる『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』に使用機体として登場しました。
トリスタンがゲームに登場することで、Xでは「トリスタンのガンプラにプレ値がつく」「人気機体だから今のうちに買っておかなくては…」などの投稿が多くなり『トリスタン』がトレンド入りするほどの話題となりました。
話題となったことでトリスタンのガンプラは転売ヤーによって買い占めされてしまいましたが、このトリスタンはガンプラファンから不人気のキットで、お店側も在庫になっていて困っているガンプラだったのです。
そこで、いつも転売ヤーに困らされているガンプラファンはネット上で一致団結し、「トリスタンが人気のガンプラ」とデマ情報を流しました。
そのデマ情報を鵜呑みにしたガンダムやガンプラの知識のない転売ヤーは不人気のキットを買い占め、当然ながら不人気キットは定価以下の値段でもなかなか買い手はつかず、大爆死となったのでした。
転売ヤー爆死事例⑧星のカービィ
2024年2月23日、マクドナルドのハッピーセットにて星のカービィのぬいぐるみがおもちゃとして販売されました。
発表されてからすぐ、カービィのかわいさやぬいぐるみのクオリティの高さが話題になったため、転売ヤーに狙われることになったのです。
マックでは、第3弾の予定は中止することを発表し、多くのメディアで話題になりました。
その後すぐにメルカリなどのフリマサイトで大量に出品されてしまいました。
しかし、出品数は多いわりに思ったより買い手がつかず、低価格での販売もされていることから「転売ヤー大爆死なのでは?」と言われるようになりました。
また、このカービィのぬいぐるみは個体差が激しく、同じぬいぐるみのはずなのに全然別物という件でも大きく話題になりました。
なぜ転売ヤーは嫌われるのか?
転売ヤーの迷惑行為はたびたび問題となっています。
ここまで転売ヤーの爆死事例を見てきましたが、ファンによって転売ヤーが爆死させられたケースもありましたね。
では、転売ヤーのどのような行為が迷惑と思われ、嫌われる原因となっているのでしょうか?
商売の多くは転売
転売ヤーが行っているお店などで購入した商品を、値段を上げて他人に売る行為が問題と思っている人もいるでしょう。
しかし、スーパーに並んでいる食材や家電量販店に並んでいる家電などは、メーカーや卸業者などが仕入れた物であり、多くの小売業が行っている商品の販売は転売と同じなのです。
また、転売ヤーが人気商品の値段を吊り上げたり、売れなければ値段を下げるように、スーパーでは不作で野菜の値段が急激に上がったり、家電量販店では売れなかった家電がワゴンセール品として値段を大きく落としたりなどされることもあります。
そのため、転売ヤーの転売や値段設定などは問題点ではないことをまずは把握しておきましょう。
また、所得を申告せずに税金を納めなかったり、医療機器のように販売許可の申請が必要な物を無許可で販売したりなどが問題となることはありますが、これらは転売ではなく別の問題点となります。
他の購入者への配慮がない
先ほどもお伝えした通り、転売自体は問題行為ではありません。
しかし、転売ヤーは人気商品や限定商品などの多くの人が求める商品や希少性の高い商品などを買い占めてしまうことがあり、それらの商品は需要が高いことから値段を吊り上げます。
需要の高い商品や、希少性の高い商品はもともと手に入れることが難しい場合もありますが、欲しい人たちとの競争に負けて購入できなかったのではなく、転売目的で買い占められたことで購入できなかった人が値段を吊り上げられ、売っていることにファンは憤りを感じているのです。
その商品に興味がない人が転売目的で大量に購入しているのに対し、その商品が喉から手が出るほど欲しかった人からすると、確かにムカつきますよね…。
転売ヤー爆死後の衝撃の末路とは?
転売ヤーが商品を買い占めたとしても、支払いはしてもらえるのでお店に痛手はないと考える人もいるでしょう。
しかし、他の人が購入できなかったことで「転売ヤー対策がされていない」と不満を感じられてしまいます。
また、対策がされていなかったことで、そのお店やメーカー、商品などへの信用が失われてしまい、その後の販売活動に影響が出てしまう可能性もあります。
そのため、転売ヤーの配慮のない買い占め行為は、他の購入者だけでなくお店やメーカーなど、多くの人に迷惑をかけてしまうのです。
転売行為は法律で止められない?
転売ヤーの行為に「違法ではないの?」と疑問に思う人もいるでしょうが、転売自体が違法というわけではありません。
転売を直接的に禁止する法律には『チケット不正転売禁止法』がありますが、チケット以外の転売については取り締まることができないのです。
今後、不正転売を取り締まる法律もできる可能性はありますが、多くの小売業がそもそも転売であることや、不正の基準が難しいため、法による解決はまだ先となるでしょう。
それまでは、いたちごっこのような対策が必要になってきそうですね。
転売ヤーへの対策は進んでいる
前述の通り、法によるへの転売ヤー対策はすぐには期待できません。
そのため、お店やメーカーなどが独自に転売ヤー対策を進めていることが実情です。
しかし『転売ヤーいじめ』や『転売ヤー泣かせ』と言えるような対策をお店やメーカーなどがしてくれるおかげで、転売ヤー爆死の事例は増えてきています。
その対策にはどのようなものがあるのか、ここからはいくつか確認してみましょう。
転売ヤー対策①商品の開封
お店によっては転売防止のために、商品購入後にその場で開封を求められることがあります。
商品が欲しかった人からすれば、どうせ開封することになるので、その場で開封することに抵抗はありませんよね!
しかし商品を転売するならば、開封品と未開封品では価値が異なるため、箱の中身がいくら綺麗で未使用品であったとしても値段を落とさざるをえなくなってしまうのです。
「開封をしても箱や中身が綺麗であれば、未開封品と偽って転売されるのでは?」と思った人もいるでしょう。
その対策として、開封は本人が行うのではなく、お店のスタッフが行うこともあります。
また、PS5ではお店のスタッフが開封した後に『開封済み』と印字されたシールを貼る対策もされました。
そのシールは綺麗に剥がすことが難しい物なので、PS5は新品未開封品として転売することが難しくなったのです。
この方法は、なかなかいい対策ではないでしょうか?
転売ヤー対策②個数制限
『お一人につき1個まで』のような販売個数の制限は多くの人に商品が行き渡るように、これまでも取られてきた定番の対策ですよね。
個数制限があることで、転売ヤーによる商品のまとめ買いを防ぐことができるのです。
アルバイトを雇って代わりに購入してもらうという方法もありますが、そこに人件費をかけてしまうと転売の利益が少なくなってしまいます。
また、アルバイトで雇った人は商品についての知識がありません。
そのため、お店によっては購入する商品に関する質問をして、それに答えられないと販売を断るという対策をしていることもあるようです!
転売ヤー対策③支払いのタイミング
転売ヤーは商品を事前に仕入れなければいけませんが、PS5やフィギュアなどのように1つ数万円もする商品もあります。
転売する商品はまとめ買いすることになるので、高価な商品を転売しようとすると仕入れだけでも数十万円、数百万円の資金を準備しなければなりません。
しかし、カードを使うなどして後払いにすれば、転売の利益で支払いをすることができてしまうのです。
そのため、商品の予約を半年以上前から行い、支払いを予約時に行うことで、転売目的の仕入れを防ぐ対策を行っているメーカーもあります。
転売ヤー対策④身分証の確認
チケットの転売は『チケット不正転売禁止法』により取り締まりがされています。
しかし、数千人や数万人が持ち寄るチケットを、1つ1つ転売によって入手したチケットであるか否かを判断することは難しいですよね。
それでも、1人1人に身分証の確認を行い、購入者情報と一致しない場合は入場を断るという徹底した転売対策をしたコンサートもあるようです。
また、USJでは転売チケットが使用できないように無効化するという対策が行われています。
転売ヤー対策⑤メッセージの表示
人気商品であれば「少し高値であってもすぐに欲しい」と思ってしまう人もいて、値段の吊り上げられた転売品を購入してしまう人も中には居るでしょう。
しかし、転売ヤーの商品を購入すれば、転売ヤーの利益となり、その活動を手助けしてしまうことになります。
また、しばらくすれば商品の供給が安定して、正規の値段とルートで購入できることも多いのです。
そのため、一部のフリマアプリやオークションサイトなどでは、高値転売と判断した商品については冷静な購入判断をするように促すメッセージの表示が行われています。
転売で爆死しない方法と対策5選!ルールを守れば大丈夫?
現在では転売によって迷惑を受ける人が多くなったため、基本的に『転売=良くないもの』というイメージが定着しつつあります。
それでも爆死せずに転売したい!と思っているのであれば、消費者が不快にならないような方法で実践するべきです。
メルカリなどでは、転売ヤーが居る反面、良心的な出品者も多く出てきています。
購入ルールを守る
転売するうえで爆死を防ぎたいのなら、購入時のルールを守って購入先の店舗や消費者に迷惑となるような買い占めをしないことが大切です。
期間や数量限定の人気商品は、世間で嫌われるような悪質な転売ヤーから狙われやすいため、仕入れている店舗も転売対策を実施していることが多いです。
『おひとり様1個まで』などといった個数制限を設けていることも珍しくありませんから、こうした店舗のルールを守ることは必須といえるでしょう。
例として、ガンダムのプラモデル等で不当な転売の被害を受けたバンダイは、転売目的の購入禁止、購入者の都合による注文キャンセルも受け付けていません!
メーカーや仕入れ先が実施している購入ルールは、例え目的が転売であったとしても必ず守るようにしましょう。
無理な仕入れはしない
転売のみならず物流のビジネスにおいても同じ事が言えますが、商品に需要があるからといって無理な仕入れは禁物です。
嫌われるタイプの転売ヤーは、大抵個人が購入するような数ではない分を仕入れ、それをまとめて転売するといった手法を使います。
ただし、新商品の場合はどれだけ売れるかまだ予測できませんから、人気が低迷した場合定価以下の価格になる可能性もあるでしょう。
例として『PSVR2』があり、こちらは品薄となるほど人気になったわけではなく大幅な価格低下が起こってしまいました。
この様に無理な仕入れをすると転売者自身が盛大な爆死をしてしまいますので、購入前には販売価格推移などのデータを集めておくことをおすすめします。
ネットの情報を信じすぎない
昨今は、SNSでも情報が簡単に手に入れられる時代となり、同時に転売に関する話もすぐに目にできるようになりました。
そんな中で、ネット上の情報信じた結果爆死した転売の例があり、それが先ほど紹介したガンプラの「トリスタン」です。
転売に怒りを感じていたファンたちが、本来不人気であるはずのトリスタンを人気であるようにSNS上でデマ情報として流し、それを鵜呑みにした転売ヤーが爆死したというケースです。
本当に人気があるかどうかを調べられていれば、爆死する事はなかったでしょう。
「ネットで人気そうだから」「高く売れそうだから」という安直な理由で購入すると、後々大きな公開を生む可能性があります。
規約違反はしない
購入時のルールを守ることはもちろんですが、それに加えて規約に違反しないよう気を配ることも大切です。
転売先としてよく選ばれているのが、フリマアプリ『メルカリ』や個人でも出品が可能な『Amazon』ですが、これら販売サイトの規約も守る必要があります。
現在でもこれらのサイトやアプリも、転売による被害を考慮して厳しい規約を設けるようになりました。
例として、Amazonでは『コンディションライン』という規約が設けられていて、転売に関係する内容としては以下があります。
・偽物や著しい不良品を販売してはならない
・メーカー保証が既に開始されている商品は新品ではなく中古で出品しなければならない
1つ目は「偽物や不良品を販売してはいけない」と分かりやすいですが、2つ目は「転売・せどり目的で購入した商品は中古扱いにしなければならない」という意味です。
その他、メルカリやヤフオクでも悪質な転売ヤーが横行していたことからポケモンカードの出品を禁止しています。
規約に違反すると、出品の停止だけではなくアカウントの強制退会といった措置が取られることもあるので注意してくださいね。
消費者に嫌われない様にする
転売が嫌われている一番の原因は、やはり消費者に嫌われるようなやり方をしているからでしょう。
商品の画像を使い回す、定価の倍以上の値段で販売するなど、明らかに悪質と思われる転売の仕方は確実に消費者から嫌われます。
これらが実際に発生したために、先述したデマ情報の拡散による爆死への誘導や、悪質・高額転売ヤーを突き止めて「このアカウントから買うな!」といった拡散がネットやSNSで行われたりもしています。
メルカリで個人経営のおもちゃ屋の息子(学生)と思われる奴が絶版玩具のデットストックを法外な値段で売りさばこうとしている。
こいつからは買うなよ。
これなら、まんだらけで探した方がマシ。
転売ヤーと同類。くたば~れ。#リツイート希望 pic.twitter.com/sBDRWZ4YZh— タカX 1994 (@CD0vDSosdWOgJzI) August 15, 2019
特にXなどのSNSの情報はすぐに拡散しますから、一度悪質と判断されれば、爆死一直線になってしまうでしょう。
転売やせどりにおいても、購入者はお客様です。不快にさせてしまえば購入しないのは真っ当な結末なので、そう思われる手法を取らないよう注意してください。
転売ヤーの爆死はこれからも増える!
他の購入者への配慮を欠く転売ヤーの行為に、多くの人が困らされているのです。
しかし、お店やメーカーなどは転売対策をの努力を続けてくれていて、今後も対策は強化されていくことでしょう。
転売ヤーが少なくなっていくことを祈るばかりですね。
みなさんも転売ヤーからは絶対に買わないように気をつけましょう。