この世には我々が聞いた事もないような不思議な生き物が確かに生息しています。
その中の1つで最近注目を集めているのが「ムババポポ」。
大型の海洋生物で海洋怪獣とも呼ばれているこの生物ですが、本当に実在しているのでしょうか?
今回は、謎の生命体ムババポポがどのような生物なのか、UMA(未確認生物)なのか実在する生物なのかを調べてみました。
また、ムババポポ顔負けの実際にいる奇妙な生物もご紹介したいと思います!
ムババポポは嘘みたいな生き物?YouTubeで作られた?
ムババポポが有名になったのは、ひとえに見た目の「気持ち悪さ」から。
ムババポポはペリカンとカバを足したような見た目で、目撃情報が非常に少ない海洋生物だと言われています。
それでは、ムババポポがどのような生物なのか、早速見ていくことにしましょう。
【写真】ムババポポはどんな生き物?
こちらの写真が、噂のムババポポです。
目撃情報が非常に少ない生物だとされているため、この画像自体とても貴重なものだそうです。
たしかに、カバやトドのように堅そうなピンクがかった皮膚をしていて、鳥類のような頭がついていますね。
そして、特徴的なのはペリカンのような長い嘴とその付け根あたりにある大きなギョロ目。
生態のデータ等は残念ながら揃っていませんが、概ね下記のような特徴を持っている生物だということが分かっているようです。
- 種族:海洋性の怪獣(海獣?)
- 生息場所:海底
- 大きさ:巨体
- 特徴:陸上では巨体すぎるため、重くて動けなくなってしまう。
このムババポポですが、写真では水面に浮上しているように見えますが、イルカのようにジャンプをしているのでしょうか?
海獣(怪獣?)ということは手足もあるはずで、見えない部分はどうなっているのか…。
非常に興味深いですね。
ムババポポへのSNSの反応は?
ムババポポについてSNSでは、
と気持ち悪さにひいてしまう人と、
ムババポポって本当にいるのかしら
— ばろうず@skeb募集中 (@barouzu098) January 27, 2023
ムババポポ可愛い
— シャけをさん (@SyaKeWo_san) April 17, 2023
と興味を惹かれている人の半々に分かれていて、SNSで紹介されている動画内でも見た目を「気持ち悪い」と解説していました。
果たして本当にムババポポという生物はいるのでしょうか?
ムババポポは嘘!?実在しない生き物だった?
ムババポポの生態についてはYouTubeのかぎあな工房さんが発信した「見た目がキモすぎる動物3選」で紹介されています。
そんなムババポポは、動画中で紹介をされた後、目撃情報が極めて少なく「デマではないのかと言われているようである」と解説されています。
そのため、「本当にいるの!?どっちなの?」と心配になった方もいるかもしれません。
先に結論をお話すると、ムババポポはUMA(未確認生物)で、実在しているという確証がない生き物。
「かぎあな工房さんだ制作した生き物では」とされていますが、実際のところはわかりません。
絶対にいないとは断言されていないのが、フィクションとの垣根が薄くなって面白いですよね。
個人的にはこういったフィクション創作物は、ロングヒットを続けているハラルト・シュティンプケの「鼻行類」という本を思い起こしてしまいます。
★☆★ 重版が出来上がりました ★☆★彡
『鼻行類』
著/ハラルト・シュテュンプケ 、訳/日高敏隆 羽田節子【第18刷】南太平洋のハイアイアイ諸島で発見された鼻で歩く謎の哺乳類。その驚くべき生態を緻密な図とともに紹介。世界の動物学者に衝撃を与えた世紀の奇書。https://t.co/ROTvTA2Erm pic.twitter.com/YNrAMdiqtu
— 平凡社 (@heibonshatoday) October 30, 2023
ありえなさそうなのに、「いるかもしれない」と思ってしまうのってすごいですよね。
ムババポポが知られたきっかけは?
ところで、このムババポポですが、どうして世に知られるようになったのでしょうか?
そのきっかけは、先ほどもお話したようにYouTubeチャンネルの「かぎあな工房」さんが発信した「見た目がキモすぎる動物3選」の動画です。
発信後SNSで拡散され、2024年9月の段階ではすでに1181万回以上も視聴されています。
この「かぎあな工房」というチャンネルでは、この他にも様々な架空の生物なども紹介している事でも有名なようです。
一例をあげると、
- 怖すぎる生き物
- 臭すぎる生き物
- 派手すぎる生き物
- 見た目がぞっとする生き物
等。
チャンネル説明欄には「紹介しているのはフィクションです、今のところは…」という意味深な説明も掲載されています。
よってムババポポも現時点では実在していない嘘の生き物であるようで、このYouTubeチャンネル内で作られた架空の生物であることが予想されます。
深海は未知の世界!
今回UMA認定、むしろ「フィクションだったのでは」となってしまったムババポポですが、もしかしたら実在するかもしれません。
というのも、ムババポポが生息しているのは海底とされているため、もしかしたら深海にいるという可能性もあります。
海表面から200m潜った深海の世界では、光も届かず高い水圧によって驚くような見た目の生物がいることもあります。
いまや周知の存在になった「リュウグウノツカイ」だって、ひと昔前は「そんな見た目の生物がいるわけがない」と言われ続けていた伝説級の生物。
火山帯の海底には生きるのに酸素さえ必要ないストロマトライトという植物も実在しますし、そもそもの生き物の前提を覆すような存在もいるかもしれません。
日本の海洋研究機関JAMSTECによると、深海の生態系の99%は謎に包まれているのだとか。
ムババポポはいまも海底にひっそりと暮らしていて、たまにクジラのように浮上してくるのだとしたら…。
いつか本物のムババポポに会える日が来るかもしれませんよ。
ムババポポ以外にも!実在しない生物3選!
地球上には様々な生物が存在していますが、YouTubeのかぎあな工房さんはムババポポのように現時点では実在していない嘘の生き物も多数紹介しています。
空想上の生き物は、ドラゴンやペガサスのように耳馴染みのよい生物から、ムババポポのように全く聞かない生物まで様々。
ここからは、ムババポポと同様にマイナーではありますが、実在しないとされている生き物について写真も交え紹介をしていきます。
実在しない生物①ドリトエル
ムババポポ同様に「見た目がキモすぎる動物3選」に登場する生物の中に「ドリトエル」という生き物も登場しています。
ドリトエルは鳥のクチバシにカエルのような身体を持ち、見た目が非常に不気味な生き物として紹介されています。
個体数が非常に少なく、主に水場が近い場所に生息しているとされ泳ぐ事が得意だと解説されていました。
また他の鳥との生存競争に勝てなかった結果、羽が退化してしまったとも説明されていますが、こちらも実在している生き物ではないようです。
もしかしたら温かいところに住んでいるペンギンや鵜のような鳥が新化し続けたらこんな見た目になったり…することはあるのでしょうか?
なんだか、ファンタジー小説やゲームの敵で出てきそうな見た目ですよね。
実在しない生物②ナナセンワタリ
かぎあな工房のチャンネルでは、神出鬼没な海の怪物として「ナナセンワタリ」も紹介されています。
まず生息場所は海底で、全長は30mを超える超巨大生物なのだそうですが、YouTube以外で写真や目撃情報は見つけられませんでした。
ロミネシ海で発見された2日後に7000㎞離れた海域で似た生物の目撃情報があった事から「ナナセンワタリ」と言われているようです。
このナナセンワタリは何らかの変異で巨大化したニセサメダマシとも考えられたようですが、あまりにもサイズが違うため専門家も否定しているとのことでした。
1日に3500kmも海洋を移動できるなんてすごい生物ですよね。
休まず移動したとしても、145km/h以上…。
研究すれば海洋交通の革命が起こせること間違いなしですね。
実在しない生物③ナウモラキアクス
実在しない生き物として最後に紹介するのは、「危険な海の恐竜3選」にて紹介されていた「ナウモラキアクス」です。
ナウモラキアクスは桃廊紀に生息していたとされる、全長5m程の魚竜であるとのこと。
時速80㎞の速さで海を泳ぎ獲物を捕らえていたとされ、その洗練された形状をモデルにして現在の潜水艦が作られたとも説明されていました。
まるで本当に実在しているかのような動画内容でしたが、かぎあな工房チャンネルの動画でありこちらも嘘の生き物のようですね。
実物(とされる)写真などは見つける事ができませんでした。
こちらは古代の海竜なため、もしかしたら似たような生物が今後化石として見つかるかもしれません。
楽しみに待っていましょう!
実在する見た目が気持ち悪い生き物6選!生息地は?
ここまでは、ムババポポをはじめとする実在しない生き物についてまとめてきました。
しかし地球上には存在が疑わしい程の見た目をしているにも関わらず、実在している生き物も確実に存在しています。
ここからは、奇妙な見た目ですが実在している生き物について確認していきます。
生き物①フクロウナギ
フクロウナギは、深海のペリカンと呼ばれその名の通り深海に生息していますが、その生態は謎が多い生き物です。
このフクロウナギですが泳ぐ姿はめったに見られないようで、成魚になると体調は1mほどになります。
大きな口を持っているフクロウナギですが、主食としているのは小型の甲殻類のようで少し矛盾を感じてしまいます。
これは歯がとても小さく大きく口を開けられるのは、餌が少なくなった場合に大型の魚を食べるためではないかとのこと。
口を膨らませたり萎ませたりする謎の行動は、海洋学者達の見解では脅威が迫った場合に相手を威嚇させるのではないかと考えられているようです。
そんなフクロウナギは、実は顎が外れて死んでしまうこともあるそうで、NHKの「ざんねんないきもの辞典」でも一躍有名になりました。
生き物②ミツクリザメ
見た目が奇妙な実在の生き物で2番目に紹介させていただくのは、日本や世界各地で散発的に報告されている「ミツクリザメ」です。
生息場所は表層から推進1,300m、あるいはそれ以上の深海に生息するとされ推定全長は6mほどになるとされています。
よく見られる図や写真などでは顎が飛び出ている状態が多いですが、通常時は奥に引っ込んでいるようです。
餌を狩る際にはアゴを秒速3.14mで前方に突出させ捕えているようで、その速度は魚類の中で最速だと言われています。
ミツクリザメの顎の可動域。
これを瞬時に出し入れして捕食するのすごいよね! pic.twitter.com/kRtEBSamXx— 深海魚ブランドLavca.m (@MLavca) May 18, 2024
「え、そこまで口開くの!?」って感じですよね。
希少な生き物に感じられますが、実は日本でも相模湾や東京湾海底谷などの場所で定期的に漁獲されています。
生き物③センジュナマコ
次に紹介させていただく奇妙な生き物「センジュナマコ」は、奇怪ですがユニークな見た目をしている事でも有名です。
主な生息場所は海底で水深3000~5000mあたりが多いようで、その見た目から英語名では「sea pig(海の豚)」とも呼ばれています。
脚のように見える大きな管足を持ち、それを収縮させる事で歩行を行い海底の泥に含まれる有機物を主食としています。
実はこのセンジュナマコ体長が10~15㎝と小さく手のひらサイズで、見方によってはかわいいと言われる事もあるようです。
理解を超えた不思議な深海生物!今度は太平洋で奇妙な「未知の生物」を発見!https://t.co/HiMSJi1eAF
深海生物は90%が未確認とされますが、今度はハワイとメキシコの間に広がる深海底調査で未知の生物たちが多数発見されました。こちらはセンジュナマコの一種と見られ鹿のような角と無数の足を持つ pic.twitter.com/xn35JxptPZ
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) March 30, 2024
生き物④世界最小のカエル
4番目は、見た目の奇妙さとは少し角度を変えて「世界一小さいカエル」をご紹介していきたいと思います。
こちら2010年にパプアニューギニアで発見されたカエルで、体長はなんと7.7㎜!人間の爪にも乗れてしまう大きさです。
正式名称を「Paedophryne amauensis(パエドフリン・アマウンシス)」と言い、日本語名は「アマウケシツブガエル」というそうです。
まだ発見から日が浅く、正式名称の方が知られているカエルです。
このカエルを発見した科学者は「昆虫のように鳴く」と語っており、事実その鳴き声は昆虫の羽音程度なんだそうです。
さらにカエル界だけではなく、世界中の脊椎動物の中でも世界最小だそうでこちらも驚きですよね!
パエドフリン・アマウンシスってカエ ル、確か世界最小のカエルなんですけどめちゃくちゃに可愛いんで是非検索してみてください
— 赤原いもり (@AkaharaImori_21) April 8, 2024
生き物⑤ヤツメウナギ
ビジュアルがエグすぎて実在を疑ってしまう生き物「ヤツメウナギ」。
左右の体側部分にある7つのエラの穴と目を合わせて「8つ目」に見えることから、ヤツメウナギと命名されたようです。
円口類という口をしているウナギで、その名の通り歯が口の周りにズラリと並んでいており、ガラスに張り付いた姿が「まるでエイリアン」だと話題になっています。
ヤツメウナギは捕食の仕方もエグく、大型の魚に円形の口を吸盤のようにくっつけるようにくらいついて一面に生えている歯で肉を削り落としながら食べるのだとか。
そんなヤツメウナギは「生きた化石」と呼ばれている貴重な生き物で、ウナギとも魚とも違う原始的な生き物なのだとか。
こんな恐ろしい見た目ですが味はおいしいとの噂で、東北地方ではこのヤツメウナギの仲間が煮込みやかば焼きなどで食べられているそうですよ。
生き物⑥クロスジヒトリ
最後にご紹介する生き物は、東南アジアやオーストラリアの一部に住んでいるとされるガの「クロスジヒトリ」。
クロスジヒトリは、エメラルドグリーンの卵から孵り、黒と茶色の亀の子たわしのような幼虫期を経て5cmくらいのう〇このような蛹なった後に、上写真のような成虫が出てくるということで…。
SNSではこれまた「エイリアン」との評判で「検索グロ注意」と呼びかけられています。
なんといっても皆が忌避感を感じてしまうのが、このケバケバした長い触手のようなもの。
どうしてついているのかというと…。
勇気がある方は、次の動画をクリックしてみるとよくわかるかと思います。
このクロスジヒトリは、日本では沖縄のほか八重山諸島あたりでの生息が確認されていて、現地の方いわく「普通のガ」なのだそう。
普通って言ってしまうくらいいっぱいいるのか…。
ムババポポは実在しない架空の生き物だった!
今回は謎の生き物ムババポポや、その他存在しない生き物や実在している生き物についても解説してきました。
そしてムババポポは「かぎあな工房チャンネルで作られた架空の生き物」である可能性が高い事がわかりました。
しかし地球上にはまだまだ謎が多く、嘘みたいな生物が存在しているのも事実です。
驚くような生き物が確認される日を楽しみにしていましょう!