食事に行くのに何故かお腹が空かない…そんな経験はありませんか?
いつもより少しお高い食事に行くときや食べ放題の時は、特にお腹を空かせたいですよね。
お腹が空いていた方がご飯も美味しいですし、食べ放題では元を取りたいという気持ちもあるはずです。
そこでこの記事では、お腹を空かせる方法として今すぐできるツボや簡単にできる運動、ストレッチをご紹介いたします。
今から食事に行こうとしている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
今すぐ簡単!お腹を空かせるツボ4選を紹介!
お腹を空かせる方法として、まずは今すぐ簡単にできるツボ押しを紹介いたします。
急に食事に行く予定が入ってしまったけどお腹が空いていないという方にもおすすめです。
ツボを押すだけなのでどこで人目気にせずできちゃいます!
美味しく食事するためにも、ぜひツボの位置を確認しつつ試してみてください。
もし周りにもお腹が空かない…と困っている人がいたら教えてあげましょう!
お腹を空かせるツボ①合谷(ごうこく)
まず最初に紹介したいお腹を空かせる方法のツボは合谷です。
合谷は手の甲側で、親指と人差し指の骨が交わる部分(窪んでいるところ)にあります。
やや人差し指側にあるとされており、反対側の親指と人差し指で挟むようにして痛気持ちい程度に押すと良いです。
もう少し刺激が欲しいという方は、円を描くようにツボを押してみてください。
合谷は「万能のツボ」とも言われるほど様々な効果が得られ、胃腸の不調に効くためお腹を空かせる
方法として知られています。
他にも肩こりや腰痛、緊張をほぐしたりと本当に様々です。
手のツボなので、周りの目も気にならず今すぐできることも嬉しいポイントですね。
お腹を空かせるツボ②陽谿(ようけい)
次におすすめのお腹を空かせるツボは、陽谿です。
甲を表にして手を広げた際に親指の付け根に2本の骨があり、その窪みのツボをいいます。
手首近くにあり、反対の親指で押したり揉んだりすると良いです。
消化器官に効き、腸の動きを活性化させる効果があります。
さらに血糖値を上がりにくくする効果もあるため、ダイエット中の方も必見です!
こちらのツボも先ほどの合谷同様に人目を気にせずどこでもできるため、外出先での急な食事の際に
最適です。
お腹を空かせるツボ③中脘(ちゅうかん)
3つ目に注目したいツボは、中脘です。
ツボの位置としては、おへその上、指4つ分ととても分かりやすいです。
服の上からでも十分に効果が得ることができ、親指や中指で優しく押したり刺激すると良いでしょう。
消化を助け胃腸の不調を整え、さらに疲労回復にも役立ちます。
また、脂っこいものを食べて胃もたれをした時にも消化を助け、便秘にも効くためおすすめです。
ただ、満腹時は避けるようにしてください。
どこでもできますが、一番のおすすめは入浴後などリラックスしているときです。
お腹を空かせるツボ④内関(ないかん)
最後におすすめしたいお腹を空かせるツボ、は内関です。
手首のシワの中央から指3つ分下にあり、こちらも分かりやすい上にどこでもできます。
ツボを押す際は、反対側の親指で手首を握るようにすると良いです。
胃の不快感を軽減してくれ、さらに二日酔いにも効くためお酒好きの方は要チェックです!
簡単に出来るお腹を空かせる方法10選を紹介!
次に、食事までまだ時間があるという方におすすめのお腹を空かせる方法を10個紹介いたします。
元々小食で日々お腹があまり空かないという方にもぴったりです。
簡単な運動やストレッチなど、毎日のルーティンとしても取り入れることができる方法がたくさんあります。
お腹を空かせる方法としてはもちろんですが、身体の健康にもおすすめのものも!
お腹を空かせる方法①有酸素運動やストレッチをする
お腹を空かせる方法として1番おすすめしたいのは、やはり有酸素運動やストレッチです。
特に有酸素運動でも水泳がおすすめです。
ジョギングなどもいいですが、陸上より水中での全身運動の方がカロリーを消費できるためお腹を効
率的に空かせることができます。
普段運動をしない方にとってジョギングでは足を痛める可能性も高いことを考えると、水泳は水中の
ため足や膝への負担が少なく簡単にできます。
水中を歩くだけでも十分です。
また消費カロリーが高ければ高いほどエネルギーを補給しようとしてお腹が空くため、全身運動のた
めにもなるべく水位が高い方が良いでしょう。
ただ、水泳に行く時間が無いという方やジョギングをしようと思っても外が雨だったり暑さ寒さが嫌
な方はストレッチもおすすめです。
ストレッチは自宅で簡単にでき、最近ではYouTubeで参考の動画も見れます。
特にストレッチの中でもヨガがおすすめで、有酸素運動より楽そうでお腹が空くの?と思われがちで
すが、様々なポーズをして普段使わない筋肉を使うため見た目以上に難しくカロリーも消費します。
運動が苦手な方も手軽にできるため、毎朝の日課として取り入れてみてはいかがでしょうか。
お腹を空かせる方法②お風呂に入る
次に紹介する簡単な方法は、皆さんが毎日やっているお風呂に入るということです。
実はお風呂に入るだけでも体力を使います。
よく芸能人が半身浴をしているという話を聞きますよね。
それは半身浴で血行が促進され、日常的な基礎代謝が高まりカロリーの消費が増加するからです。
38度~40度で20分程度がよく、水分は必ず取るようにしましょう。
リラックスでき疲労回復効果もあり、お湯に浸かるだけなのでとても簡単です。
時間に余裕がある方はいかがでしょうか。
お腹を空かせる方法③睡眠をとる
3つ目は誰もが毎日行っている、睡眠をとることです。
実は、思っている以上に寝るだけでもカロリーは消費しています。
運動をしている時ほどではありませんが、寝ている時でも基礎代謝でのカロリーの消費があります。
さらに右を下にして睡眠をとると消化の働きを助けてくれるため、お腹も空きやすくなるでしょう。
毎日必ず睡眠をとりますし、何よりも簡単なお腹を空かせる方法ですね。
お腹を空かせる方法④料理動画を見る
4つ目は意外かもしれませんが、料理動画を見ることです。
YouTubeなどでたまたま美味しそうな料理動画を見て、お腹が空いたという経験はありませんか。
例えばステーキだったら動画を見ているだけでも、鉄板の上で焼ける音でお腹が空いていい匂いさえしてきますよね。
また、女性がよく言う「別腹」も同じようなことで、お腹いっぱいのときでも美味しそうなスイーツ
を見ると食べちゃいますよね。
お腹を空かせる方法⑤脳を使う
5つ目におすすめのお腹を空かせる方法は、脳を使うことです。
勉強をしているときに甘いものが欲しくなった時ありますよね。
それは、エネルギーとしてブドウ糖を使い、血糖値が下がるからです。
そして血糖値が下がるとエネルギーを補給しようとするため、お腹が空くという仕組みです。
そのため仕事や本を読むなど集中すると良いでしょう。
お腹を空かせる方法⑥炭酸水を飲む
そして次におすすめするのは、炭酸水を飲むことです。
一見、炭酸水を飲むことはお腹が膨れるのではと思いますよね。
確かにダイエットにもおすすめされるように、たくさん飲むとお腹は膨れます。
ただ、少量の場合には実は食欲増進の効果があります。
夏バテなどで食欲がないときにも効果的な方法です。
お腹を空かせる方法⑦消化を促進する薬を飲む
次に紹介するお腹を空かせる方法は簡単で、消化を促進する薬を飲むことです。
消化増進剤を飲むことで、胃に残るものを手っ取り早く消化できます。
胃もたれにも効くため、食後のためにも常備薬としてもおすすめです。
漢方などもあり、食欲不振の助けにもなります。
お腹を空かせる方法⑧血糖値を上げないようにする
お腹を空かせる方法として8つ目は、血糖値を上げないようにすることです。
血糖値は下がることでお腹が空くため、お茶や牛乳、コーヒーなどを飲むことをおすすめします。
特に緑茶や紅茶に含まれているカテキンは、糖質の吸収を抑える効果があります。
お腹を空かせる方法⑨たくさん会話する
次におすすめしたい方法は、たくさん会話をすることです。
先ほど5つ目で紹介したように「脳を使う」ことはお腹が空きます。
会話をするとき何も考えずに話すことはなかなかないですよね。
特に初めて会う人などは、会話を続けることにとても頭を使いますよね。
このようにたくさん会話をすることもお腹を空かせる方法といえます。
お腹を空かせる方法⑩便通を良くする
最後に紹介したいお腹を空かせる方法は、便通を良くすることです。
当たり前ですが、便通をよくすることで胃がすっきりとしてお腹が空きます。
便通を良くするためには、いも類やひじき、果物など食物繊維を多く含むものを取り、水分もこまめ取るようにしましょう。
まとめ
今回はお腹を空かせる方法として、今すぐできるツボ押しや簡単で日常的にできる運動、ストレッチなどを紹介しました。
急に食事に誘われたけどお腹が空いていない時や食べ放題に行く前など、ぜひ試してみてくださいね!
ただ、お腹を空かせたからといって食べ過ぎは身体にも良くないので、楽しんで食べられる量にしましょう。