第75回NHK紅白歌合戦に出場することが確定した、今注目のこっちのけんとさん。
前から曲は出していましたが、「はいよろこんで」で今年一気に有名になりましたね!
さらに菅田将暉さんの弟ということでも注目を集めています。
そこで今回は、こっちのけんとさんの本名や年齢などのプロフィールから、兄である菅田将暉さんとの関係性を調査していきます。
また、「はいよろこんで」で有名になりましたが、他にも魅力的な曲がたくさんあるため人気曲を5つ紹介いたします。
こっちのけんとの本名・年齢・経歴は?
まず最初に、こっちのけんとさんの気になる本名や年齢、経歴を紹介します。
特に、なぜあれだけ歌が上手いのかも気になりますよね!
今年になって「はいよろこんで」の曲で知った人も多いと思いますが、実は以前からシンガーソングライターとして活動もしていました。
そんな経歴も詳しく見ていきたいと思います!
こっちのけんとの本名は菅生健人
こっちのけんとさんの本名は、菅生健人(すごう けんと)です。
Wikipediaでも本名が公開されておりました。
こっちのけんとの「けんと」は本名から使っていることが分かりますね。
こっちのけんとの年齢や経歴
こっちのけんとさんの年齢は、1996年6月13日生まれなので現在28歳です。
そして、駒澤大学卒で在学中はアカペラサークルに入っていたそうです。
アマチュアアカペラ全国大会ではなんと2年連続優勝するほどの実力者!
歌唱力の高さが分かりますね。
その後、シンガーソングライターとしてYouTube活動を始めました。
ちなみに2019年の紅白歌合戦では、RADWIMPSのバックコーラス隊としても参加していました。
バックコーラスではありますが、紅白歌合戦の出場は2度目だったのですね!
私生活では、今年のバレンタインに結婚もしています。
こっちのけんとは菅田将暉の弟?名前の由来は?
こっちのけんとさんは俳優の菅田将暉さんの弟なのか、さらに2人の関係性についても調査します。
そして覚えやすいですが、なぜ「こっちのけんと」という名前になったのかも気になりますよね。
先ほど、「けんと」は本名から付けたものだとわかりましたが、「こっちの」というのはどういう由来があるのでしょうか。
詳しく見ていきます!
こっちのけんとは菅田将暉の弟
調べたところ、こっちのけんとさんは菅田将暉さんの実の弟でした。
さらに2人の下には弟がおり、朝ドラ「おむすび」で結の幼馴染「陽太」役を演じる「菅生新樹(すごう あきら)」さんでした。
3兄弟がみんな芸能界で活躍していました!
こっちのけんとと菅田将暉の関係性
こっちのけんとさんとと兄である菅田将暉さんの関係性は、とても良好だそうです!
大学時代は家賃を節約するためにも菅田将暉さんの家に一緒に住んでいたそうで、とても忙しくストイックな兄を身近で見ておりとても尊敬しているそうです。
さらに菅田将暉さんの誕生日には、こっちのけんとさんが誕生日プレゼントとして歌のプレゼントをしました。
歌詞としては菅田将暉さんが出演した映画やドラマのタイトルだけで作ったそうで、「何それ、お兄ちゃん泣いちゃう!」と大絶賛!
兄弟愛がとても感じられるプレゼントですよね!
なぜこっちのけんとという名前になった?
先ほど「けんと」は本名から付けていることが分かりました。
ではなぜ「こっちの」という名前を付けたのか気になりますよね。
それは大学卒業後、兄の名に恥じないようサラリーマンとして働いていたアウェイな自分を「あっちのけんと」として、本来の姿である好きな歌を歌っている自分を「こっちのけんと」として呼んでいました。
これがきっかけで「菅田将暉の弟」としてではなく、自分としての道を進むという意味でも「こっちのけんと」としてアーティスト名を決めたそうです。
こっちのけんとは『はいよろこんで』が大ヒットで、注目を浴びた!
「はいよろこんで」は、こっちのけんとさんを一躍有名にした曲です。
サビのリズム感がとてもよく「踊ってみた」などで若者に人気が出たことも、大ヒットした理由の1つですね!
今年の紅白歌合戦も恐らくこの曲を歌うのではないでしょうか。
そんな「はいよろこんで」が大ヒットした背景や時期を調査していきたいと思います。
『はいよろこんで』が大ヒットした背景や時期
「はいよろこんで」は2024年5月27日に音楽配信サービスで配信が始まり、様々なチャートにランクインをし、YouTubeでは8月にYouTubeチャートTOP100で1位、5000万回再生を達成しています。
そして、日本で収まらず海外でも有名になりました。
しかしそんな大ヒットした背景には、躁うつ病(双極性障害)がありました。
テンションの上がり下がりが激しい病気で、テンションの高いときに仕事を頼まれたりすると「はいよろこんで」と受けており、それが精神が病んでしまうきっかけになったそうです。
この病気を身近な人に簡単にでも言っておこう、ということを癖付けるために作った曲でした。
こっちのけんとの人気曲5選を紹介!
「はいよろこんで」を知っている人は多いと思いますが、実は他にも曲を出しています。
歌唱力の高さはもちろんですが作詞や作曲もしており、これまでにない独創的な曲が生まれています!
そこでこっちのけんとさんの人気5曲を紹介します。
心に刺さるような歌詞で、「救われた!」という声も多くありました。
ぜひ曲を聞く際は、作られた背景から歌詞までしっかり聞いてみてください!
人気曲⓵はいよろこんで
こっちのけんとさんのNo.1人気曲は「はいよろこんで」ですね!
6thシングルで、先ほど紹介したように躁うつ病だからこそ作れた曲といえます。
あの忘れられないリズムが若者を虜にし、SNSを中心に拡散されました。
こっちのけんとさんの人生を大きく変えた1曲ですね!
人気曲➁死ぬな!
人気曲2つ目は、2thシングルで「死ぬな!」です。
自身がうつ病であり、「生きろ!」ではなく「死ぬな!」という言葉で救われたこともありこのタイトルにしたそうです。
Xでも同じような境遇の方から「救われた!」」と多くの反響があり、人気のある曲といえます。
こっちのけんとさんのLIVE本当に最高だった……
私自身鬱病になったり病んだりしたけど、死ぬな!って曲のお陰で生きてる
聴いてるとき泣いたし(笑)
本当に最高だった…生きてて良かった今日けんとさんに会えたから— アニメ (@iCUNjs70QNSixoU) December 13, 2024
ちなみにこの「死ぬな!」のその先を歌ったのが「はいよろこんで」です。
人気曲➂もういいよ
人気曲3つ目は、「はいよろこんで」の後にリリースされた7thシングル「もういいよ」です。
今年10月14日に配信され、youtubeではすでに1000万回以上再生されています。
「『素以上の心地良い姿』でいられるように照らしてあげられる曲」として作ったと言っており、「はいよろこんで」があったからこそ作ることのできた曲でもあるそうです。
人気曲➃どんぐりGAME
人気曲4つ目は、4thシングルの「どんぐりGAME」です。
2023年6月13日にリリースされました。
「『周りの意見に惑わされず自分を信じて突き進む』のは素晴らしいことですが、 僕にはできない芸当なので、『自分を騙し続けて生きてやろうじゃないか』という決意の曲」とコメントしています。
人気曲⑤いろは
人気曲5つ目は、5thシングルの「いろは」です。
どんぐりGAMEの後の2023年12月9日にリリースされました。
この曲は、誰しも自分のことや家族、恋人、友人など嫌いになってしまう時もあるけれど、愛していた時期を数秒でも思い出して「いろは」いわゆる「初心」を思い出してほしいという意味が込められています。
まとめ
今回は、こっちのけんとさんの本名や、実の兄である菅田将暉さんとの関係性について紹介しました。
本名は菅生健人(すごうけんと)で、現在28歳です。
兄の菅田将暉さんとの関係性も良好で、誕生日には歌のプレゼントをしたほど仲良しだそう!
また、うつ病があったからこそできた曲「はいよろこんで」で第75回紅白歌合戦の出場が決定し、今や知らない人はいないほど人気です。
他にも「死ぬな!」など多くの人の心に響く曲をリリースしており、今後も歌詞や頭に残るリズム感に注目です!