ミヌエットとは猫の種類のことで、まだ珍しい猫です。
可愛らしい見た目をしていて、その人気は徐々に上がってきています。
しかし、そのミヌエットは「かわいそう」と言われることがあります。
なぜ、ミヌエットは「かわいそう」と言われてしまうことがあるのでしょうか?
ミヌエットってどんな猫?
ミヌエットは珍しい猫なので知らない人もいます。
そのため、まずはミヌエットとはどのような猫なのかを確認しておきましょう。
ミヌエットの大きさや体格などの見た目の特徴は?
春‥感じる#猫 #猫好きさんと繋がりたい #ミヌエット pic.twitter.com/3aDR4qFE8X
— いずみん (@chiichii0320) March 1, 2022
ミヌエットは大人でも2kg~4kgほどの大きさにしかならない小型の猫です。
体格は短足で、全体的に丸いフォルムをしています。
毛は長毛タイプもいれば、短毛タイプもいて、模様もいろいろです。
ミヌエットの性格
ミヌエットは好奇心旺盛で警戒心が低いことが多いので、人懐っこい性格をしていることが多いです。
また、好奇心旺盛なことから、わんぱくな性格をしているミヌエットも多いです。
年齢が高くなると落ち着くこともありますが、小さなうちはわんぱくな性格に大変な思いとしてしまうこともあります。
寂しがり屋な一面もあるので、一緒に遊んでスキンシップをしっかりと取ってあげるようにしましょう。
まだ新しい猫種?その値段や血統とは?
ミヌエットが誕生したのは1990年代で、マンチカンとペルシャの掛け合わせから生まれました。
ただし、当時はナポレオンという名前が付いていて、2015年にミヌエットと名前が変えられました。
そのため、ミヌエットは新しい猫種であり、詳しいこともまだ研究段階という猫です。
ミヌエット新しい猫種で個体数が少ないことや、可愛らしい見た目で人気が高まってきていることなどから、生体価格の平均は21万円ほどと高めです。
人気の高い猫の生体価格の平均はアメリカンショートヘアで10万円~15万円ほど、スコティッシュホールドで15万円~20万円ほどです。
そのため、これらの人気の猫種よりもミヌエットは高いことになります。
芸能人では指原莉乃さんが一緒に生活をしている
ミヌエットはまだ珍しい猫のため、一緒に生活をしている人も他の猫と比べるとまだ少ないです。
また、ミヌエットを知らないという人も多くいるでしょう。
しかし、そのミヌエットは芸能人の指原莉乃さんが一緒に生活をされていて、Twitterではその生活の様子が投稿されています。
ミヌエット五郎です。
マンチカン太郎と仲良くなってからみなさんに報告しようと思ったので遅くなりましたが、、お互いに慣れてきたので!とってもかわいいですヽ(;▽;)ノ pic.twitter.com/Vv18cZn33C— 指原 莉乃 (@345__chan) July 12, 2016
そのため、指原莉乃さんを通してミヌエットのことを知ったという人は多いでしょう。
また、お笑い芸人であるハライチの岩井勇気さんもミヌエットを家族に迎えたことをラジオで報告されたことがあります。
ミヌエットはかわいそう?なぜ?
ミヌエットは徐々に人気の高まってきている猫です。
しかし、そのミヌエットは「かわいそう」と言われることがあります。
なぜ、ミヌエットは「かわいそう」と言われてしまうのでしょうか?
ミヌエットの両親
しゃけくんはご飯おねだりの時だけ顔が本気になります😔😔#マンチカン #短足マンチカン #猫 #cat #子猫 #マンチカン子猫 #猫のいる暮らし #猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/COGvp6tygL
— しゃけ (@shake_1121) February 25, 2022
ミヌエットの両親はマンチカンとペルシャで、ミヌエットの可愛い短足は親であるマンチカンから引き継いだ特徴です。
しかし、そのミヌエットが持つ大きな特徴である短足が「ミヌエットはかわいそう」と言われる理由の1つとなっています。
短足は突然変異?
ミヌエットの短足は親のマンチカンから受け継いだ特徴です。
しかし、そのマンチカンの短足は突然変異によるものと言われています。
そのため、「見た目が可愛いから」「人気があるから」などの理由で、「突然変異である短足の猫を繁殖によって次々と増やすことは良くない」と考える人もいるようです。
ミヌエットもマンチカンを親に持ち、短足であることから、マンチカンと同様に個体数を増やすことはかわいそうと思う人もいます。
病気になりやすい?
マンチカンの短足は突然変異と言われていますが、健康には影響ありません。
しかし、短足猫同士が交配した場合、致死遺伝子を持つ子猫が生まれる可能性が高いと言われています。
もし、致死遺伝子を持った子猫が生まれた場合、突然死のリスクが高くなったり、体や内臓などに異常を持って生まれたりなどしてしまう可能性があります。
そのため、短足猫同士の交配はできません。
短足猫同士の交配は禁止されていて、ミヌエットの両親はマンチカンとペルシャなので、ミヌエットの両親共に短足猫ということは基本的にないので安心しましょう。
ただし、ミヌエットはマンチカンとペルシャの遺伝子疾患を受け継いでしまうことがあると言われています。
そのため、胞腎、心疾患、椎間板ヘルニアなどの病気には注意してあげないといけません。
かわいそうかどうかは賛否両論
ミヌエットは突然変異である短足を持っていたり、遺伝子疾患を持つ可能性があったりなどすることで、「かわいそう」と思ってしまう人もいるでしょう。
しかし、やさしい家族に迎え入れられて、幸せに過ごすミヌエットやマンチカンは多くいるので、かわいそうと思わない人もいます。
そのため、ミヌエットがかわいそうかどうかは賛否両輪あります。
ただし、無理な交配をさせるブリーダーや、動物ネグレクトをする家族に迎え入れられるなどに対しては例外です。
ミヌエット以外にもマンチカンミックスはいる?
ミヌエットは人気の高いマンチカンを親に持つミックスです。
ミヌエット以外にもマンチカンを親に持つ猫種はいるので、どのような種類がいるのか知っておきましょう。
キンカロー
ご飯ちょーだいの時は可愛い顔してくる(笑)😸#キンカロー#マンチカン#アメリカンカール#子猫 #猫好きさんと繋がりたい #猫のいる暮らし #猫 #猫のいる生活 pic.twitter.com/e3LlxRG4BG
— おれお&くり〜むぱん🐱🐾 (@oreo_creampan) March 1, 2022
キンカローはアメリカン・カールとのミックスです。
アメリカン・カールは耳が可愛らしくクリッと反り返っていてます。
キンカローはその可愛い耳を受け継いでいて、マンチカンの短足も受け継いでいて、しっぽが長い個体が多いという特徴もあります。
アメリカン・カールの耳とマンチカンの短足の良いとこ取りをしている可愛い姿に人気がある猫です。
スクークム
皆さん
とりあえず、、、、
잘 자요🌙#スクークム#マンチカン#ラパーマ#猫#猫好きさんと繋がりたい#ちょっとしたツイート pic.twitter.com/c5fv67Rr9z— ♠️❤️🔥ナム・テチュン♣️♦️👻現世の幽演者🎴 (@onimaru_0209227) November 3, 2017
スクークムはパーマがかかったように毛がクリクリとカールしているラパーマとのミックスです。
スクークムはそのラパーマのカールした毛を受け継ぎ、マンチカンの短足も受け継いでいます。
また、目が大きめな個体が多いという特徴もあり、つぶらな瞳も人気を集める要因となっています。
ラムキン
よっ。#猫 #黒猫 #寝起き猫#ラムキン pic.twitter.com/48pROXR8YP
— オオサワ コウ+にゃむ (@garaku1972) February 28, 2022
ラムキンはセルカークレックスとのミックスです。
セルカークレックスもラパーマと同様に毛がカールしていますが、ラパーマよりもカールが強く、まるで羊のような毛をしています。
そのため、しっかりとブラッシングをしてケアをしてあげる必要があります。
もし、ケアを怠ると、せっかく可愛い毛がだらしなく伸びたり、毛玉ができたりなどして大変なことになるので注意が必要です。
ジェネッタ
(こっち側で)出待ち#お風呂までストーカー #蓋の上あったかい #暇アピール #ねこ #ジェネッタ pic.twitter.com/gwxndlGD8P
— とらみとゆきお (@ICRq8nFmnfLcCHF) February 26, 2022
ジェネッタはアフリカジャコウネコに近い見た目をした猫を作るために、ベンガルやサバンナキャット、オリエンタルショートヘアなどを交配した猫種です。
ベンガルやベンガルの綺麗なヒョウ柄や、オリエンタルショートヘアの長いしっぽ、マンチカンの短足など、それぞれの可愛いポイントを受け継いでいます。
スコマンチ
スコマンチはスコティシュフォールドとのミックスで、スコティシュフォールドの垂れ耳を受け継いでいます。
ただし、スコティシュフォールドは短足猫なので、短足同士の交配となってしまいます。
そのため、もしスコマンチを見かけた場合には、病気のリスクの高さや無理な交配を繰り返すブリーダーのもとで生まれた可能性など、いろいろなことを考えることになるでしょう。
ミヌエットと幸せに暮らそう
ミヌエットはマンチカンを親に持つことから、突然変異や病気リスクなどの面で「かわいそう」と言われることがあります。
また、病気にかかりやすいと、お世話をする飼い主も大変な思いをしてしまうこともあるでしょう。
しかし、やさしい家族に迎え入れられれば、ミヌエットは幸せに暮らすことができます。
そのため、ミヌエットを家族に迎え入れるのであれば、一緒に幸せな暮らしをできるように、しっかりと愛情を持って接してあげましょう。