美形が多いとされるアイヌの人々ですが、芸能界にもアイヌ民族にゆかりのある人が多いようです。
北海道の先住民族とされるアイヌ民族、歴史の教科書で知った人も多いでしょう。
その深い顔立ちが日本人との違いとされていますが、少数民族となってしまった今、どこにいるのでしょう。
またアイヌ芸能人について公表しているかどうかも含め、調べてみます。
アイヌ民族の特徴とは?
アイヌ民族は北海道を中心に日本の北部で暮らしていた先住民族で、独自の言葉である「アイヌ語」を話します。
「アイヌ語」は日本語とは違い子音が極端に少ないことが特徴で、切り立った崖を表す「ニセコ」や地の果てを示す「知床」など現在でも地名に残っています。
ちなみに「アイヌ」とは日本語で「人間」を表し「トナカイ」や「シシャモ」「ラッコ」などもアイヌ語です。
アイヌ語では「神」のことを「カムイ」と言い、大自然を神として万物への祈りを捧げ祭礼を行ってきましたが、文字の文化がなくその伝統は口伝えによって受け継いできました。
独特の唄と掛け声に合わせ、膝と手拍子でリズムを取って踊る「アイヌ古式舞踊」は 動物や自然、狩猟や遊び、喜びや哀しみなどを表現していてユネスコ無形文化遺産に指定されています。
アイヌ民族とは?
日本の先住民族でもあるアイヌ民族の歴史は古く約3万年前から北海道を中心に東北北部、樺太、千島列島やロシア・カムチャツカ半島南部という広い範囲に暮らしていました。
狩猟や漁労に従事しながら本州や北東アジアと交易を行うなど深く関わりを持っていたそうです。
ところが、明治時代に日本政府が介入したことにより自由に狩猟ができない、名前を日本名に改名させられるなど暮らしにくくなったようです。
本州からは「天然痘」という病気も持ち込まれ、これにより多くのアイヌ民族が亡くなったとのこと。
現在はどこにいるのかというと北海道以外に暮らすアイヌ民族も増えているそうです。
アイヌ民族の特徴とは?美形が多い?
アイヌ民族の顔の特徴として真っ先に思い浮かぶのは日本人とは違い彫りが深いことです。
二重まぶたが多いということも特徴のひとつで、目は大きくぱっちりしていて、ぱっちり二重にするためのメイク法があることも日本人の女性からすれば憧れとなるでしょう。
鼻筋も通っているためアイヌ美人と呼ばれる人々が欧米人に似ているイメージを抱く方も多いよう。
このような特徴からアイヌ民族には美形が多いとされています。
アイヌ民族の芸能人ランキングTOP30!
日本人とは顔の違いが見られるアイヌ芸能人にはどのような方がいるのか、また公表されている方もいるのか見ていきましょう。
28位:秋田春蔵
アイヌ民族運動家として活動していた秋田春蔵さん。
北海道アイヌ協会の設立時にアイヌに対する差別について弁論し優勝した後、北海道ウタリ協会の理事を務め「アイヌ文化振興法」の制定に力を尽くしました。
アイヌ芸能人として知られますが、出身がアイヌかどうかは不明。
27位:貝澤耕一
町議会議員の父親が残した土地で農業を営み、二風谷ダム建設差し止め訴訟の原告となって裁判に勝訴しました。
やがて自身が中心となり植林活動を手がける「NPO法人チコロナイ」設立します。
現在はチコロナイの理事長として植林など自然に対する活動家としての地位を確立、さまざまなイベントを通して自然と触れ合う活動も展開しています。
26位:木之元亮
日本テレビ系『太陽にほえろ!』の5代目新人刑事ロッキーこと岩城創(いわき はじめ)役でデビューした木之本亮さん。
北海道釧路市出身ということと、日本人離れした端正な顔立ちからアイヌの血を引いているのではないかと噂になりました。
しかし、そういった事実はなくアイヌ芸能人の疑いは単なる噂で終わったようです。
25位:小田茜
1990年に第4回全日本国民的美少女コンテストのグランプリ受賞をきっかけに芸能界入り。
受賞当時は小学生であったにもかかわらず大人びた外見と欧米人とのハーフかと思わせるような日本人離れした顔立ちで話題に。
出身地の真岡という地名はアイヌ語が由来だと言われていることからアイヌ芸能人ではないかとの噂がありましたが真相はわかりません。
24位:多原香里
多原香里さんはアイヌの歴史学者であり政治活動家でもあります。
先住民族の権利宣言案などに関する多くの論文を執筆しており、海外の生活を10年以上経験。
国政にアイヌの若者で女性という立場が不利であるとして出馬を表明するも残念ながら落選しました。
北海道ウタリ協会で副理事長を務めた祖父の存在や、鈴木宗男さんが設立した新党大地の副代表を務めた経験も。
23位:宇梶静江
俳優の宇梶剛士さんの母親で、詩人や絵本作家として活動する傍らアイヌの解放運動家、アイヌ文化の継承者としても様々な活動をされています。
アイヌ出身を公表した上でアイヌのために活動されていることからアイヌ芸能人のひとりです。
22位:チカップ美恵子
チカップ美恵子さんは家族もアイヌ民族で知られる文筆家兼アイヌ文様刺繍家で、アイヌ芸能人として知られます。
「チカップ」という名前はアイヌ語で鳥を表します。
伯父にアイヌの長老として有名な山本多助さん、兄にアイヌ民族活動家である山本一昭さんがおり、本人も『森と大地の言い伝え』や『カムイの言霊』といった著作を発表したりと民族活動に力を注ぎました。
21位:安藤ウメ子
北海道帯広市フシココタン出身、ムックリ(口琴)とウポポ(歌)の名手として知られるアイヌ音楽家。
音楽家としてはトンコリ奏者のOKIさんと一緒にCDなどを出しているほか、アイヌ語講師やアイヌ文化の保存活動も行っていました。
こうした活動からはアイヌの音楽への限りない愛が感じられますね。
20位:松前ピリカ
北海道出身の民謡歌手で17歳で芸能の道を目指し旅芸人の一座に加入、ピリカ花子と名乗っていましたが、20歳から松前ピリカと名前を変えています。
「ピリカ」とはアイヌ語で「美しい」を意味していてアイヌ芸能人のひとりです。
美声で知られ、松前ピリカ一座を作って巡業し、一世を風靡したとされます。
故郷での慈善活動も広く知られ寄付により飛行機などを寄贈、戦後は義経公園内の桜などを植樹したことが有名。
19位:結城幸司
結城幸司さんは、アイヌ解放運動活動家の結城庄司さんを父に持ち、自らもアイヌ民族運動に参加するなどアイヌに関わる活動をされています。
ほかにもアイヌアートプロジェクトに参加したり版画家としても活動、アイヌ民族運動家として全国で公演も行っているそうです。
18位:MAREWREW
アイヌの伝統歌である「ウポポ」の再生と伝承をテーマに活動している女性4人組のヴォーカルグループ。
17位:萱野茂
萱野茂さんは、アイヌが北海道の先住民だったことを正しく理解してもらおうと力を尽くしました。
自ら集めたアイヌの郷土品を展示している二風谷アイヌ資料館の館長であり、アイヌ民族からは初めての国会議員として知られます。
国会の委員会で史上初となるアイヌ語での質問も有名で、「ウエペケレ集大成」の著者として賞を受賞しています。
16位:萱野志朗
萱野茂さんの息子で父亡き後は二風アイヌ資料館の館長を務めています。
父親の公設秘書をしながらアイヌ民族党を立ち上げましたが、資金繰りが難しく立候補者を擁立できず断念しました。
アイヌ民族の存在を広げようとラジオでアイヌ語講座を行ったり、二世議員として立候補するも落選しています。
15位:浦川治造
アイヌの有名な長老(エカシ)で、関東のリーダーとして活動。
東京アイヌ協会名誉会長として精力的に活動し、アイヌ文化の継承と振興などに力を入れてきました。
浦川治造さんは宇梶剛士さんとは甥と叔父という関係です。
14位:砂澤ビッキ
22歳の時に木彫を始め鎌倉へ移住してモダンアート協会に所属した砂澤ビッキさんは北海道と関東を拠点に多くの展覧会に出展していました。
北海道を中心に屋外彫刻も数多く制作し、大胆かつ繊細で原始的でありつつ現代を感じさせる作品の数々で知られます。
13位:アト゜イ
アトゥイと発音するアト゜イさん、本名は豊岡征則さんというそうです。
「アイヌ詞曲舞踊団モシリ」を立ち上げた後は作詞、作曲家として活躍、モシリのメンバーはアイヌ民族で構成されていて音楽と舞踊をメインとする活動をしています。
自身がアイヌ民族であることから差別を受けて、小学校に通うのを辞めてしまったという過去を公表していることからアイヌ芸能人であることがわかります。
12位:深月ユリア
深月ユリアさんは国内外の映画に出演している女優ですがダンサー、占い師、モデル、脚本家、ライターなど多彩な才能を持つ女性です。
アイヌ民族の父親とポーランド人の母親の間に生まれたハーフで、れっきとしたアイヌ芸能人です。
母方がポーランドの魔女の家系で幼少期から霊感を持つとSNSで公表し、「魔女系女優・占い師」としての活動が多いそう。
11位:酒井美直
北海道帯広市出身の歌手である酒井美直さんは、父親が幕別町チロットコタン出身のアイヌ人で「美直」の読み方「ミナ」は、アイヌ語で「笑う」という意味があります。
音楽活動の一方で財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構アイヌ文化アドバイザーにも選ばれています。
ゲーム音楽家としても知られ、アイヌ民族のフィールドワークを行っている浜渦正志さんと「IMERUAT」(Mina名義)を結成して活動していることからもアイヌへの愛を感じられます。
10位:居壁太
居壁太(いかべ ふとし)さんはアイヌ文化振興・研究推進機構文化アドバイザーとして活動されているトンコリ奏者で北海道出身です。
各地の公演で、アイヌの人は感謝の気持ちを持ち常にありがとうを忘れない、そして何よりも相手の気持ちをいちばんに考える民族だと訴えています。
9位:三橋美智也
北海道函館市出身の歌手でレコード売上1億円超えの、三橋美智也さんもアイヌ芸能人の噂がありました。
ですがこれは、出身地が北海道だったことでアイヌと何か関係があるのではないかとネット上で疑われただけであくまでも噂だったようです。
8位:OKI
【1週間先行配信】OKI DUB AINU BAND、5年ぶりの新作『UTARHYTHM』をリリース。アイヌ文化と、モダンな音楽のアップデーテッドな融合はどうなされているのか。https://t.co/3So1HhInID pic.twitter.com/CTTdoFpNfR
— オトトイ (@ototoy_info) March 3, 2016
OKI(オキ)さんは樺太アイヌの伝統弦楽器トンコリ奏者です。
北海道で生まれて神奈川県で育ったのですが、現在は北海道にお住まいとのこと。
アイヌの伝統音楽をベースにした音楽を作り、アイヌ音楽をヘビーな音楽に変身させた曲がユニークです。
OKIさんを中心として結成されたバンド「OKI DUB AINU BAND」は世界各国の音楽フェスティバルにも出演するほどの活躍ぶり。
7位:岡崎朋美
2006年トリノ五輪500mでは日本選手団主将としてメダルまであと一歩の4位に入る活躍を見せた元スピードスケート選手。
日本人離れしたはっきりとした顔立ちからアイヌ人とのハーフではないかと噂になりました。
出身地も北海道だったことことが拍車をかけたようですが、アイヌ芸能人かどうか本当のところは明かされていません。
6位:伊吹吾郎
「水戸黄門」の3代目格さん役で知られる伊吹吾郎さんもアイヌ芸能人疑惑があります。
近年ではバラエティ番組などでの活躍も見られますが、彫りの深いはっきりとした顔立ちが特徴なためアイヌの血が混ざっているのではないかと思われているようです。
しかし確証はどこにもなく、伊吹さんがアイヌ芸能人である可能性は極めて低いようです。
5位:沢口靖子
人気シリーズ「科捜研の女」で活躍中の沢口靖子さんもアイヌ芸能人候補のひとり。
日本人離れした顔立ちから、アイヌの末裔ではないかとの噂が後を絶ちません。
大阪府堺市出身で両親は二人とも日本人ですが、欧米の血を思わせるような整った顔立ちが、アイヌ民族からの流れではないかと噂になっています。
4位:生田斗真
ジャニーズ事務所所属タレントの中でも演技派との呼び声高い生田斗真さんは弟さんもアナウンサーとして活躍されています。
両親ともに北海道出身でハーフのように彫りが深い顔立ちのため、アイヌ民族の先祖がいるのではないかと噂に。
しかし両親とも北海道出身の純粋な日本人のため、どうやらアイヌ芸能人ではないようです。
3位:平井堅
数多くのヒット曲で知られる平井堅さんは、三重県出身だと公表されています。
顔が日本人離れしているためアイヌの血が混じっているのではないかとの疑いがありましたが純粋な日本人です。
本人自ら祖先について調べたことがあるらしく4代前までは日本人だったとのこと。
平井さんのアイヌ芸能人疑惑は噂に終わりましたが家族全員顔が濃いそうです。
2位:新垣結衣
人気ドラマや映画に引っ張りだこのガッキーこと新垣結衣さんは現在NHK大河ドラマでも主人公の妻役を演じられています。
過去に出演したテレビ番組の企画の中で、DNAから祖先のルーツを調べたところ、「日本の北から入ってきて定住した祖先がいる」と言われました。
これがきっかけとなって「アイヌ芸能人なのでは?」と噂になったことがありますが本人が沖縄出身であることを公表していることから可能性は薄いですね。
1位:宇梶剛士
顔の濃い芸能人の代表格と言ってもいいくらいの宇梶剛士さん。
母親で解放運動家や詩人として活動されている宇梶静江さんがアイヌ出身のため、宇梶さんはアイヌ出身の芸能人です。
若い頃は手をつけられないほどの荒くれ者だったようですが今は多方面で活躍、北海道のアイヌ民族博物館内のVTRで案内役もされています。
彫が深い顔立ちはアイヌ民族の顔の特徴と一致しているためアイヌ芸能人に間違いないですね。
【2022年最新】アイヌ出身の芸能人28選!衝撃のランキングで発表!のまとめ
アイヌ民族はどんな人たちでどこにいるのか、アイヌ出身芸能人について調べた結果です。
・アイヌ民族は北海道の先住民で歴史も長く、自然を大切にし独自の言葉を話していた
・日本人とは違い、顔立ちがはっきりしていて美形の人が多い
・アイヌ出身およびアイヌに関わりのある芸能人は公表し尽力している人が多い
今は日本の至るところにいるであろうアイヌ民族の自然に感謝する気持ちは私たちも大切にしたいものです。
メンバー全員がアイヌ出身でマレウレウとはアイヌ語で「蝶」を意味しており、トランスな感覚が特色の歌やアイヌウポポを再現する貴重なグループとして活躍されています。