誰かのInstagramを見て、「おしゃれなフォントだな、真似してみたいな」と感じたことはありませんか?
そのフォントの正体はプロフィールをおしゃれに見せることができると話題の「シャポ庫」。
アルファベットや数字をかわいく加工できるため人と差をつけられると人気です。
コピペだけで誰でも簡単に使えてしかも無料のサービス「シャポ庫」の使い方について紹介。
併せてほかにもそういったサービスを行なっているサイトがあるのかも調べます。
シャポ庫の使い方を徹底解説!
プロフィールの文字をかわいく装飾できるシャポ庫ですが、どうやって使うのでしょうか。
無料で手軽に使えるのが魅力だといいますが、本当に誰でも簡単に使えるのかその使い方を検証してみましょう。

ややこしいのは苦手だな
「PlainStyle」というサイト!
どうやらシャポ庫を利用するには「Plain Style」というサイトを使うようです。
「PlainStyle(シャポ庫)」とは擬似的にフォントをつけて投稿できる無料のツールで、テキストの一部を選択してから好きなフォントを選ぶと、装飾したい部分だけフォントが変わります。
会員登録する必要も専用のアプリのダウンロードをする必要もなく、手軽に使えるのも魅力です。
インスタに反映させる方法は?
では実際にインスタの文字に反映させるにはどうすればいいのでしょうか。
PlainStyleのサイトを開いて文字入力ボックスにアルファベットを打ち込みます。
下に様々なフォントが表示されるので、その中から好きなフォントを選択すると自動的に選んだフォントに変換。
フォントが変換されたら、その文字を選択し下に出てきたコピーをポチッ。
あとはインスタのプロフィール編集画面をいて文字をかわいくしたい部分を選んで長押しすると、「ペースト」が表示されるのでそちらをタップして完了です。

とっても簡単。デジタル音痴でもできそう。
インスタで特殊文字が使える場所は?
シャポ庫で変換したかわいいフォントは特殊文字と呼ばれ、インスタの投稿全てに使えるわけではありません。
使えるのは、「プロフィール」「投稿文」「ハイライト」の3つですが、最もよく使われているのはプロフィールのようです。
フォントをおしゃれに変えるだけでアカウントの印象自体がアップして、自分の個性も出すことができます。
投稿文やハイライトにも活用すれば伝えたいことをより強調したり、フォントで統一感を出すこともできますね。
特殊文字を使うときの注意点3選!
簡単便利なシャポ庫ですが、どうやらデメリットもいくつかあるようです。
特殊文字を使う際に気をつけるべき点を3つ紹介します。
注意点①:音声読み上げや機械処理が出来ない
音声読み上げやそのほかの機械処理で不具合が生じる恐れがあるため、重要な文章では使うのはやめましょう。
便利な機能ですが、不具合が出てしまっては元も子もないのでここは機械に頼らない方がよさそうです。
注意点②:端末・OSのバージョンが古いと使えない
古い端末や OSのバージョンによってはコピペしても正しく表示されない可能性があるので、お使いのスマホのバージョンに対応しているかチェックが必要です。
使用する際はOSのバージョンを最新の状態にしておきましょう。
注意点③:URLやハッシュタグに使えない
外部サイトのURLやハッシュタグにフォントを付けるとリンクできないこともあるので、使用は避けた方がよさそうです。
リンクを貼りたいときは装飾せずにそのままにしておいた方がよさそうですね。
文字をおしゃれにするメリット2選!
文字をおしゃれにするとどんな効果が得られるんでしょうか。
フォントを変えてSNSを充実させることで生じるメリットについて見ていきましょう。
メリット①:個性を出せる
SNSは周りと同じだと埋もれてしまうため、なんといっても「個性」が重要とされています。
自分がどんな人間かを知ってもらうきっかけとして、見た目にはこだわっておきたいところ。
フォントを加工することで、通常の文字とは異なるオリジナリティを出すことにつながるでしょう。
メリット②:差別化できる
特殊文字を入れることで、ほかの人との差別化が図れます。
目立つことで注目を集めることにも繋がりますね。
そうすれば、フォロワーや「いいね!」を多く獲得できるかもしれません。
シャポ庫の代替サービス5選!
ここまでシャポ庫の使い方やメリットについて紹介してきましたが、シャポ庫以外にも無料で使えるフォント装飾サービスがあるようです。
ほかにはどのようなサービスがあるのか5つを例にその使い方についても紹介します。
サービス①:Fonts
スマホにフォントがダウンロードされる無料アプリとなっていますので、アプリをインストールする必要があります。
フォントがインストールされるのでコピペ作業が不要になり、特殊文字を直接入力できることが魅力です。
Fontsの使い方を紹介!
アプリのためお使いのOSによって使い方が異なります。
【iOSの場合】
- 設定画面からキーボードを選択「一般」を選択
- 「キーボード」とタップし、編集画面へ
- 「新しいキーボードを追加」を選ぶ
- インストール済みの「Fonts」を確認しタップ
- キーボード入力時の左下にある地球儀アイコンを長押し「Fonts」を選び入力
【Androidの場合】
- アプリ設定から「キーボード」を選択
- 「キーボード」をONにする
- フルアクセスを許可」をONにする
- 『”Fonts”キーボードへのフルアクセスを許可しますか?』→許可しますにする
- 入力画面の左下にある地球儀アイコンを長押し後、左上のアルファベットボタンをタップ
- おしゃれ文字の一覧が表示されるので好きな文字を選んで入力
サービス②:LETTY
こちらもFonts同様で無料アプリなのですが、iOS版のみで使用可能な文字変換アプリになります。
残念ながら今のところAndroidには対応していないようです・・・
LETTYの使い方を紹介!
では、どのようにして使うのか見ていきましょう。
- アプリ内から「LETTY」を選択
- テキストを入力し入力欄の右にあるアルファベットボタンをタップ
- 「変換完了しました」と表示が出たら、文字変換完了
- 好きなフォントを選んだら、ピンク色のコピー&ペーストのアイコンをタップ
- 「コピーしました」表示が出たら、コピー完了、使いたい場所にペースト
サービス③:LINGOJAM
文字変換サイト「LINGOJAM」は無料サイトです。
シャポ庫は英数字のみ変換可能でしたが、このサイトでは「ひらがな」「カタカナ」「数字」「英単語」と多彩な文字変換ができます。
LINGOJAMの使い方を紹介!
早速使い方を紹介します。
- 左側の「Text goes here…」に変換したい文字を入力
- 右側に変換された文字が出るので、好みの文字をコピー、使いたい場所にペーストして完了
サービス④:FSYMBOLS
フォントのほか、絵文字や顔文字、シンボルマークなどに対応しているサイトです。
多彩な絵文字が揃っていて使い方はとても簡単なようです。
FSYMBOLSの使い方を紹介!
「TXT FRONT GENERATOR」をタップすると別画面が開くので、そこに文字を入力し選択、変換したいフォントを選びます。
あとはコピーボタンを押して入れたい部分に貼り付けて終わりです。
サービス⑤:インスタグラム使い方.com
「インスタグラム使い方.com」というサイトでもかわいい文字がコピペできます。
ここにはアルファベットだけでなくて、ひらがなや数字、ハートや羽などのフォントもたくさん揃っています。
インスタグラム使い方.comの使い方を紹介!
サイトを開いたら、まずはフォントを選びます。
使いたい文字をタップすると、下の入力ボックスに完成されたフォントが表示されるので「特殊文字をコピー」をタップ。
あとは、インスタのフォントを使いたい部分にペーストして終わりです。

大文字と小文字で違うフォントにしてもかわいいかも!
【無料】シャポ庫の使い方徹底解説!代替サービス5選も紹介!のまとめ
インスタで使えるかわいいフォントを無料で提供しているシャポ庫について、代替サービスも含めて調べてみた結果です。
- 「シャポ庫」とは「PlainStyle」というサイトで無料で使い方も簡単、かわいいフォントを作れる
- かわいいフォントを使えばプロフィールが充実、ほかの人と差別化できる
- 音声読み上げや機械処理ができない、ハッシュタグに使えないなどのデメリットもある
個性が出せて差別化できるなら、うまく活用していきたいですね。