かっこいい苗字ランキングTOP20!【創作に使える】かっこいい苗字40選も紹介!

未分類

長引くコロナ禍のなか、おうち時間が増えたことにより執筆活動をなさる方も増えたと聞きます。

そんな創作活動の時、なかなか困るのがキャラクターの名前を決めることですよね。

考えてて楽しいものもありますが、名前は最初から最後まで変えられないことが多いので、悩むところでもないでしょうか。

今回比較的考えやすい下の名前ではなく、難しいといわれる苗字にスポットを当てていろいろ調べてみました。

  1. かっこいい苗字ランキングTOP20!
      1. 第1位:神宮寺
      2. 第2位:京極
      3. 第3位:西園寺
      4. 第4位:如月
      5. 第5位:天王寺
      6. 第6位:皇
      7. 第7位:神楽
      8. 第8位:鳳凰
      9. 第9位:八神
      10. 第10位:東雲
      11. 第11位:九条
      12. 第12位:二階堂
      13. 第13位:鳳
      14. 第14位:鳳条
      15. 第15位:早乙女
      16. 第16位:綾小路
      17. 第17位:桐生
      18. 第18位:氷室
      19. 第19位:柊
      20. 第20位:紅葉
  2. 創作に使えそうな実在する珍しい苗字特集
      1. あ行
      2. か行
      3. さ行
      4. た行
      5. な行
      6. は行
      7. ま行
      8. や行
      9. ら行
      10. わ行
  3. 珍しい苗字多数!創作に役立つ和風な苗字20選!
      1. 苗字①:北斗(ほくと)
      2. 苗字②:獅子堂(ししどう)
      3. 苗字③:天龍(てんりゅう)
      4. 苗字④:碧(あおい)
      5. 苗字⑤:八乙女(やおとめ)
      6. 苗字⑥:朝比奈(あさひな)
      7. 苗字⑦:朱雀(すざく)
      8. 苗字⑧:鳳凰(ほうおう)
      9. 苗字⑨:来栖(くるす)
      10. 苗字⑩:暁(あかつき)
      11. 苗字⑪:飛鳥(あすか)
      12. 苗字⑫:玄(げん)
      13. 苗字⑬:圷(あくつ)
      14. 苗字⑭:杠葉(ゆずりは)
      15. 苗字⑮:桔梗(ききょう)
      16. 苗字⑯:灰原(はいばら)
      17. 苗字⑰:八剱(やつるぎ)
      18. 苗字⑱:大紋(だいもん)
      19. 苗字⑲:西神(にしがみ)
      20. 苗字⑳:帆影(ほかげ)
  4. 創作活動共通の悩み?キャラの苗字はどう決めるべき?
    1. キャラの苗字は名前以上に難しい!
    2. 苗字作りのテクニックやコツとは?
  5. 苗字に悩む創作者向け!キャラ名自動生成サイトおすすめ7選!
    1. オススメ①:すごい名前生成器
    2. オススメ②:欧羅巴人名録
    3. オススメ③:名前メーカー
    4. オススメ④:それっぽい名前ジェネレータ
    5. オススメ⑤:TRPG名前作成
    6. オススメ⑥:ネーミング辞典
    7. オススメ⑦:日本人名前自動生成機
  6. 【創作に使える】かっこいい苗字40選!かっこいい苗字ランキングのまとめ

かっこいい苗字ランキングTOP20!

ここからもたくさんの苗字をご紹介していきます。

かっこいいと人気の苗字をランキングにしました。

どれも本当にかっこよく、悩んでしまうかと思いますが、ぜひ参考にしてみてください。

第1位:神宮寺

平安時代末期から鎌倉時代初期ごろからあったと推定される苗字です。

神社に属した寺からきています。

山梨県に神宮寺さんという方は多いそうです。

有名なところでは、アイドルグループのKing & Princeに神宮寺勇太さんがいらっしゃいますので、聞きなじみのある方も多いかもしれませんね。

第2位:京極

もとは、平安京などの都城の東西南北の端、という意味です。

鎌倉時代から存在していた模様です。

小説家に京極夏彦さんという方がいらっしゃるのでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

あとは人気漫画「名探偵コナン」にも京極真という人物が出てきますので、わりかし馴染みのある苗字なのかもしれませんね。

どこか文学的な雰囲気がある素敵な苗字という印象を受けますね。

第3位:西園寺

全国におよそ320人いらっしゃるそうで、愛媛県に多いようです。

愛媛県には、1376年に京都から来住し、その後増えたといわれています。

中臣鎌足が天智天皇より賜ったのが始まりとされています。

「かっこいい」はもちろんのこと、「育ちがよさそう」「お金持ちそう」という理由で人気の苗字のようです。

第4位:如月

旧暦に2月でお馴染みの如月ですが、現東京の武蔵で発祥したといわれる伝統的な苗字です。

全国におよそ30人ほどしかいないそうです。

ハンドルネームなどでよく用いられるほど人気の苗字ですね。

人気ゲーム「艦隊これくしょん」にも如月という人物?がいます。

これは帝国海軍・睦月方駆逐艦に如月というものがあり、そこからきているようです。

第5位:天王寺

現在の大阪府北部と兵庫県の一部である、摂津国東成群天王寺邑発祥といわれています。

四天王寺がある地域が語源だそうです。

全国にわずか10人ほどしかいないんだそうです。

ドラマの登場人物で稀に見られたりしますね。

第6位:皇

「すめらぎ」と読みます。

全国におよそ30人ほどいるそうです。

滋賀県の東近江市にある浄土真宗の浄願寺が由来とされていて、滋賀県や千葉県に見られる苗字です。

天皇、皇室関係を意味するのでステータスの高いイメージがあり人気の苗字です。

第7位:神楽

神前で神楽をする地、が由来です。

東京都、長野県、岩手県、大阪府などに少数見られる苗字のようです。

「かぐら」の他に「しがらき」「からき」とも読むそうです。

どことなく優雅な雰囲気が感じられますよね。

第8位:鳳凰

京都府宇治市にある平等院鳳凰堂が由来と見られています。

熊本県下益城郡美里町にごくわずか見られる苗字です。

伝説の霊鳥鳳凰と同じですので、気高いイメージがあります。

格式高い苗字として人気です。

第9位:八神

現在の岐阜県である、美濃国中島郡八神村がルーツとされています。

愛知県の尾張地域に多数見られる苗字だそうです。

漢字は違いますが「DEATH NOTE」に「夜神 月」という主人公がいましたね。

全国に八神さんはおよそ880人ほどいるそうです。

第10位:東雲

北海道や奈良県に見られる苗字です。

東の空、夜明けの東の空にたなびく雲という意味で、全国に東雲という地名はいくつかあり、その地名が由来とされています。

言葉の意味から、幻想的なイメージがありますよね。

スマートフォン向けアプリの「プロジェクトセカイ」に、東雲絵名というキャラクターが登場します。

第11位:九条

京都府京都市の九条通が発祥とされています。

中臣鎌足が天智天皇から賜った氏です。

ゲームのキャラクターなどに見られることがあります。

全国におよそ60人ほどいるそうです。

第12位:二階堂

これも中臣鎌足が天智天皇から賜ったのが始まりとされていて、現在の神奈川県である相模国鎌倉郡二階堂がルーツとされています。

宮城県、福島県、東京都に多く見られる苗字です。

女優の二階堂ふみさんや、アイドルグループ「Kis-My-Ft2」の二階堂高嗣さんなどがおられるので、馴染みのある苗字かもしれません。

文学的なイメージがあり、これも人気な苗字です。

第13位:鳳

一文字の苗字で人気の苗字にランクインすることが多い苗字です。

漢姓のひとつです。

全国におよそ100人程度の珍しい苗字です。

元宝塚のトップスター鳳蘭がいらっしゃいますね。

第14位:鳳条

広島県に10人ほどしかいない珍しい苗字です。

占い師の方やホストの方が用いることが多いようです。

ルーツなどはわかっていないみたいです。

第15位:早乙女

現在の栃木県下野国塩谷郡早乙女村がルーツとされています。

栃木県や東京都、埼玉県に多く見られる苗字です。

有名なところでは、俳優の早乙女太一さんがいらっしゃいますね。

綺麗な響きでかっこいいと、人気の苗字です。

第16位:綾小路

ロックバンド・氣志團の綾小路翔さんや、漫談家の綾小路きみまろさんなどに代表される、伝統的で格式が高そうと人気の苗字です。

茶道や華道の家元にいそうな苗字ですよね。

実際には、群馬県、埼玉県、富山県、愛媛県などに50人ほどいる苗字だそうです。

第17位:桐生

桐の多い茂った場所、が語源の苗字です。

新潟県、群馬県、東京都などに多いとされる苗字です。

響きだけでイケメンそう」と、男性に充てることが人気の苗字のようです。

人気ゲーム「龍が如く」にも、桐生一馬というキャラクターがいます。

第18位:氷室

元BOØWYのボーカリストの氷室京介さんを代表するかっこいい苗字です。

ついイケメンを想像してしまう苗字として人気です。

全国におよそ1400人ほどいるそうです。

涼しげなイメージがあり、クールな印象を受けますよね。

第19位:柊

人気の一文字の苗字でランクインすることが多い、柊です。

どことなく上品なイメージですよね。

アニメなどにも多数登場しています。

実際には全国に500人程度いるそうです。

第20位:紅葉

もみじ、またはこうようと発音します。

風情のある秋っぽい苗字というイメージですね。

でも苗字よりも名前の方で人気ランキングにランキングすることが多いようです。

創作に使えそうな実在する珍しい苗字特集

インターネットにはかっこいい、珍しい名前や苗字が山ほどあふれています。

その中全部から選ぶのは至難の業というものです。

ここでは五十音別に、実在するそれぞれ推せるかっこいい苗字をご紹介していきたいと思います。

聞いたことがないような苗字もたくさんありますが、全て実在している苗字です。

あ行

  • 芥生(あざみ)

芥生さんは神奈川県におよそ50人しかいないそうです。

「浅見」や「阿左美」という表記のあざみさんもいらっしゃいますが、それとは違う漢字なのはかっこいいですよね。

  • 神母坂(いげさか)

高知県におよそ10人見られる苗字です。

漢字がきれいですよね。

ぱっと見読めない漢字の苗字には、魅力を感じてしまうものではないでしょうか。

  • 鵜鷹(うたか)

兵庫県に260人ほどいるそうです。

鵜飼をどことなく連想させて、鵜飼は宮内庁式部職なので高貴な響きです。

鷹と入っているところからも、高貴なイメージを感じることが出来ます。

  • 槐(えんじゅ)

茨城県など関東におよそ610人いるそうです。

一文字でかっこいいですよね。

かわいい花を咲かせるマメ科のえんじゅという植物もあるそうですよ。

  • 音無(おとなし)

全国におよそ390人いるそうです。

音無といえば「めぞん一刻」の音無響子さんを思い出します。

おしとやかな人だったのでそういうイメージが感じられる苗字ですね。

か行

  • 楓(かえで)

全国におよそ1000人いるそうです。

響きがきれいですよね。

秋の哀愁のようなものが感じられる苗字です。

  • 雲母(きらら)

静岡県や北海道におよそ60人ほどいるそうです。

これも響きがきれいですよね。

漢字も雲の母なんて素敵ですし、どこか幻想的なイメージも感じられます。

  • 葛葉(くずは)

全国に330人ほど。

葛は透明できれいですし、葉も爽やかな印象を受けます。

葛の葉とは、浄瑠璃や歌舞伎の中では伝説上のきつねの名前でもあるそうです。

  • 月花(げっか)

静岡県や東京都、岩手県などにおよそ210人いるそうです。

見た目も響きもきれいすぎます。

月に花が咲いてたらどんな花なんでしょうね。

一晩だけ花を咲かせる月下美人とは違う、月花美人という多肉の植物もあるそうです。

  • 九重(ここのえ)

西日本を中心におよそ240人いるそうです。

お相撲の九重親方でお馴染みかもしれません。

九重親方とはかつて千代の富士の愛称で親しまれたとても強いお相撲さんです。

さ行

  • 艸楽 (さがら)

愛知県に10人ほどしかいないそうです。

学校で習わないような、漢字が難しい苗字ってなんだかかっこいい印象を受けます。

漢字が難しいうえに響きが爽やかなこんな苗字を名乗ってみたいものですね。

  • 神西(じんざい)

西日本を中心に240人ほどいるそうです。

「神」とつくとどうしてもかっこいいイメージがありますよね。

出雲に神西湖という湖があり、出雲国風土記によりますと、大国主命(おおくにぬしのみこと)の「妃」となられた、須世理姫の命(すせりひめのみこと)の生誕の地とされているそうです。

  • 周防(すおう)

全国におよそ1300人いるそうです。

旧国名で周防国というのがあることからか、歴史や格式を感じられます

ヤマト政権と親密な関係を持つ「国造(みやつこ)」という役職で、中央に有名だった周防国造(くにのみやつこ)から来ている苗字だといわれています。

  • 千竜(せんりゅう)

富山県や北海道に20人ほどいるそうです。

千の竜なんてかっこいいし、強そうな印象を感じられると思います。

響きもきれいですし、壮大なイメージを感じられますね。

  • 染葉(そめは)

静岡県に多く見られ、400人ほどいるそうです。

葉を染めるなんて藍染とか桜染めとか、そういうのが想像できますよね。

どことなく伝統的なイメージです。

た行

  • 鷹觜(たかはし)

東日本を中心に1600人ほどいるそうです。

たかはし、と聞くと高橋を想像しますが、この字を書くと知ったらおもわずかっこいい!と思うのではないでしょうか。

「觜」とはくちばしという意味で、この場合は鷹のくちばしという意味になります。

  • 千登勢(ちとせ)

千葉県、福岡県に30人ほどみられる苗字だそうです。

漢字三文字の苗字もかっこいい印象がありますよね。

女の子の下の名前にも千登勢とつけられることがあるそうです。

下の名前にもなりうる苗字はあこがれを感じさせますね。

  • 廿楽(つづら)

全国におよそ1100人いるそうです。

廿楽氏という、氏族が昔いたそうです

そこから来ている苗字ですので、格式の高さを感じられますね。

  • 天神林(てんじんばやし)

全国におよそ140人いるそうです。

天の神の林と書きますので、どうしても神々しいですよね。

神様の国を彷彿とさせます。

  • 都鳥(ととり)

岩手県や北海道を中心に全国に370人ほどいるそうです。

読み方にかわいらしさが感じられますね。

「みやこどり」と読むと、今のゆりかもめを指す古語だそうです。

な行

  • 臥龍岡(ながおか)

福井県、大阪府に10人ほどしかいないそうです。

これも長岡とかくのではなくこういう字を書くということにより特別感が増すように感じられます。

「がりゅうこう」と読むと、中国にある地名だそうで、そこは三国志の時代に、劉備が諸葛亮を迎える際に三顧の礼を行った場所とされているのだそうです。

  • 一(にのまえ)

読み方がすごいですよね。

二の前だからという、日本語の奥深さが感じられます。

苗字のみに使われる特殊な読み方なのだそうです。

全国におよそ380人いるそうです。

  • 猫屋敷(ねこやしき)

北海道や岩手県に20人ほどしかいないそうです。

印象がすごくかわいいですし、漢字三文字なのがかっこよく感じられます。

「ねこ」には、「根元にある、そば、かたわら」や「ねこの額ほどの土地」という意味があるそうです。

  • 登竜(のぼりゅう)

山口県に10人ほどしかいないそうです。

登り竜は縁起がいいとされていますので、この苗字からもそういった印象を受けますね。

登竜門という言葉もありますが、黄河にある竜門という激流を登れた鯉は竜になれるといわれていることからきているそうです。

は行

  • 巴月(はづき)

大阪府におよそ30人ほどいるそうです。

読み方から、旧暦の葉月が連想されて、古風な印象を受けます。

雅なイメージも感じられますね。

  • 鴻(びしゃご)

石川県に多い苗字で、全国におよそ180人見られるそうです。

「ひしくい」とも読むそうで、その場合はカモ科の大型の鳥を指すそうです。

  • 不死原(ふじわら)

兵庫県に見られるほか、大阪府や千葉県にも少数見られる苗字だそうです。

全国に70人ほどいるそうです。

藤原と書くのではなくこういう漢字で表すだなんて、かっこよさが感じられますよね。

  • 鳳桐(ほうぎり)

大阪府、奈良県に20人ほどみられる苗字です。

鳳凰の鳳が入っているので、雅な感じが見受けられますね。

伝説の鳥「鳳凰」ですが、鳳は雄を、凰は雌を表しているそうです。

ま行

  • 黛(まゆずみ)

関東を中心に4200人ほどいるそうです。

漢字一文字なのに読み方は四文字なのは何となくかっこいい印象を受ける方も多いかと思います。

「たい」と読むと、黒ずんだ青色の意味なのだそうです。

  • 法雨(みのり)

関東を中心に10人ほどしかいない、伝統ある苗字だそうです。

「ほうう」と読むと、仏語となり、仏の慈悲が衆生 (しゅじょう) をあまねく救うことを、雨が万物を潤すことにたとえた語なんだといいます。

  • 椋竜(むくりゅう)

兵庫県に10人ほどしかいない珍しい苗字だそうです。

椋の木という植物があり、それはむくりゅうとも呼ばれるのだそうです。

  • 目々澤(めめざわ)

宮城県や関東を中心におよそ100人ほどいるそうです。

戦国時代の武将、伊達政宗に由来しているものという説があるそうです。

  • 文珠四郎(もんじゅしろう)

福井県や北海道に多い苗字とされていて、およそ90人いるそうです。

文殊菩薩という菩薩様がいて、そこから取られた苗字だとされています。

や行

  • 月見里(やまなし)

千葉県や静岡県に、およそ270人いるそうです。

山がないと月が見えるという意味なのだそうです。

日本語の奥深さを感じられますね。

  • 弓納持(ゆみなもち)

新潟県を中心に410人ほどいるそうです。

どことなく知性を感じられる苗字という印象を受けますよね。

弓を納めて持つ行為から取られた苗字とされています。

  • 誉士太(よしだ)

関東を中心に30人ほどいるそうです。

吉田、と書くのではなくこういう字を書くというところに、意外性を感じてかっこよく感じられますよね。

誉れ高い武士という感じの意味ですので、立派で強い印象を受けます。

ら行

  • 乱獅子(らんしじ)

千葉県に10人ほどしかいない珍しい苗字です。

字面から、暴れ狂う獅子が想像されますね。

とても強そうな印象です。

  • 竜造寺(りゅうぞうじ)

全国におよそ50人ほどいるそうです。

戦国時代に竜造寺氏という氏族がいたのだとか。

由緒ある苗字のようです。

  • 瑠璃垣(るりがき)

茨城県や千葉県に20人ほどしかいないそうです。

瑠璃といえばきれいな青色ですので、そのイメージがあり、とてもきれいな苗字に感じられますね。

  • 冷泉(れいせん)

全国におよそ250人見られる苗字だそうです。

かつての公家・華族であり、大変由緒ある格式の高い苗字です。

冷たい泉と書くところから、クールな印象も受けますよね。

  • 六路木(ろくろぎ)

兵庫県や岡山県に20人ほどいるそうです。

推定では江戸時代から続いている苗字なのだそうです。

歴史が感じられ、この苗字が長く続いてきたのだという印象も受けると思います。

わ行

  • 弘原海(わだつみ)

兵庫県に多数見られ、50人ほどいる苗字だそうです。

わだつみとは日本神話の海の神を示すそうで、古来から言い伝えられている雰囲気がありますね。

「ワタ」は海の古語、「ツ」は「の」という意味、「ミ」は神霊の意味を示すそうです。

 

ここまでご紹介した苗字は全部実在します。

どれも由緒正しさを感じられる苗字でした。

ご参考にされてみてください。

 

珍しい苗字多数!創作に役立つ和風な苗字20選!

さて、続いては創作に使える和風な苗字20選です。

和風な苗字は風流が感じられてとてもかっこいいですよね。

苗字だけで雰囲気があります。

そういった苗字をお探しの方のご参考になれば。

苗字①:北斗(ほくと)

人気アニメ「北斗の拳」でお馴染みの北斗。

有名人ではタレントの北斗晶さんがいらっしゃいますね。

星座の名前にもなっているので、きれいでもあります。

何となく強そうなイメージですよね。

苗字②:獅子堂(ししどう)

百獣の王のイメージのある「獅子堂」。

勇猛果敢な印象で男らしいと人気です。

どこなく能力者として強そうな感じもします。

苗字③:天龍(てんりゅう)

天を舞う龍のようで神々しいというイメージの、シンプルでありながら強さや凛々しさまでも持ち備える苗字です。

竜神のイメージもありますよね。

気高い印象も受けます。

苗字④:碧(あおい)

下の名前としても人気の高い「碧」ですが、苗字でも人気があります。

あおい、という音から青をイメージされるかと思いますが、実際その通りで、青色と緑を混ぜた青緑のような色だといいます。

色のイメージがありますので、爽やかで誠実な印象を与えそうですよね。

苗字⑤:八乙女(やおとめ)

お金持ちそうな印象を受けるといわれている「八乙女」です

男性アイドルグループのHey! Say! JUMPの八乙女光さんという方もいらっしゃいますよね。

気品があって気高いイメージが感じられます。

苗字⑥:朝比奈(あさひな)

全国に役6600人いる朝比奈という苗字。

頭のよさそうな、男女ともにモテそうなイメージといわれています。

リーダー的存在な印象も受けますね。

朝とつくととても爽やかに感じられます。

苗字⑦:朱雀(すざく)

朱雀とは、中国の伝説の神獣で、四神、五獣のひとつです。

そのイメージがあるので、神々しくて強い印象を受けます。

4人登場するうちの一人としてもいろんな作品で名づけられています。

苗字⑧:鳳凰(ほうおう)

かっこいい苗字20選にも登場した鳳凰。

やはり伝説の生き物のイメージから、気高く縁起の良いという印象ですね。

因みに、同じ霊鳥の不死鳥やフェニックスとは少し意味が違うそうです。

鳳凰は縁起がいい鳥というのに対して、不死鳥やフェニックスは逆境から蘇るという意味でよく使われます。

苗字⑨:来栖(くるす)

来栖、と聞くと頭の良い探偵みたいな人を連想させられます。

男性ではどことなく中世的なイメージもありますでしょうか。

ミステリアスな雰囲気もありますよね。

アニメでは、「うたの☆プリンスさまっ♪」にも来栖翔・来栖薫というふたりが登場しています。

苗字⑩:暁(あかつき)

暁とは、朝太陽が昇り始めて空が明るくなってきた様子を表しており、物事が実現した時のことも指すそうです。

目の前が開けて、何かが前進しそうなイメージですね。

キーパーソンの名前として付けるのもいいかもしれません。

一文字で人気が高い苗字です。

苗字⑪:飛鳥(あすか)

「飛鳥時代」から、たくましい、堂々としたイメージを持つ方も多いかもしれません。

苗字としてもかっこいいですが、下の名前としても人気が高いです。

古来の時代の印象から和風さがにじみ出ていますね。

また飛ぶ鳥と書くところから、飛翔をイメージさせられます。

苗字⑫:玄(げん)

「玄」という苗字は朝鮮の姓のひとつだそうです。

中国の四神、玄武や、「玄人」という言葉のイメージから、神々しい、博識で頭の良い印象を受けます。

「くろう」さんとも読むといいます。

苗字⑬:圷(あくつ)

ぱっと見て、あくつ、と読める方はどれくらいおられるでしょうか。

難しい読めない漢字の苗字はそれだけでなんだかかっこいいものです。

人気漫画「テニスの王子様」に、漢字は違いますが「亜久津」という人物も出てきます。

苗字⑭:杠葉(ゆずりは)

杠葉とは万葉集にも登場する日本の植物です。

花言葉は「世代交代」「若返り」「譲渡」があるそうです。

万葉集にも登場することから、本当に和名という感じがしますね。

文学的な印象を受けます。

苗字⑮:桔梗(ききょう)

「優しい愛情」「変わらぬ愛」という花言葉を持つ桔梗ですが、下の名前として付けるのはタブーだそうです。

平将門の愛人で、大怨霊として今でも関東では語り継がれているのだそうです。

ただし、苗字としては存在しており、全国に630人ほどいるそうです。

苗字⑯:灰原(はいばら)

アニメ「名探偵コナン」に登場する灰原哀でお馴染みですね。

そのイメージからクールで頭脳明晰な印象を受ける苗字です。

実際にはおよそ540人ほど全国にいるそうです。

苗字⑰:八剱(やつるぎ)

八剱とは、三種の神器のひとつで、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ )のことを指します。

そのことから、全国に八剱神社という神社が多くあり、八剱山も存在します。

古くから伝わる神様の宝物ですので、当然和風なイメージはありますし、格式の高さもうかがえます。

全国におよそ30人しかおらず、とても珍しい苗字となります。

苗字⑱:大紋(だいもん)

時代劇などで、城の中にいる武家の人がよく着ている、大きめの紋のことを大紋といいいます。

足が全部覆われていて引きずって歩くあの例のやつです。

江戸時代の着衣から、やはり古い日本のイメージがありますよね。

あとは武家ですので、そういう武士のようなイメージもあるかもしれません。

苗字⑲:西神(にしがみ)

香川県に少数いる苗字だそうです。

神という文字が入っているので、怒らせてはいけないというイメージもありますよね。

いそうでなかなかいない珍しい苗字のようですよ。

苗字⑳:帆影(ほかげ)

そのまま、帆の影という意味なので、帆がはためく様子が目に浮かびます

影とあることから、夕方の風情のある日本の風景が浮かびませんか。

どこか哀愁漂うような人物によい苗字かもしれませんね。

創作活動共通の悩み?キャラの苗字はどう決めるべき?

名前には必ず苗字があり、下の名前があります。

下の名前は考えてつけるものですが、苗字を考えるのはいささか奇妙なことですよね。

なぜなら苗字は先祖代々受け継がれ、あらかじめ決まっているものであり、誰かが考えてつけるものではないからです。

その苗字の成り立ちという背景もありますし、殆どの苗字に由来があります。

ですので、苗字を創作する際は、その成り立ちや由来から考えるのがよいでしょう。

そうすれば、苗字にリアリティがでて、そのキャラも生きてきます

ここでは、その苗字の創作のコツなどを考えていきたいと思います。

キャラの苗字は名前以上に難しい!

下の名前のほうは自由度が高いのでいろいろ考えることができますし、考えるのは楽しいですよね。

でも苗字となると、実存しないものを付けるわけにはいきませんから悩みます。

そしてなるべくかっこいい、印象に残るものがいいとなると、本当に難しいですよね。

特別な世界観などの作品の場合、ありきたりな苗字を付けてしまうと、作品の世界観が崩れたり、違和感が生まれてしまったりもします。

一方、下の名前ではそういったことはなく、素敵な気に入った名前を付けることが出来ますよね。

このように、苗字の創作には一定の制限があり、下の名前より難しいのです。

では、どうやって創作していけばよいのでしょうか。

苗字作りのテクニックやコツとは?

先ほども申し上げたように、苗字には成り立ちが背景としてあることが多いです。

ですので、ある程度のリアリティが発生してきます。

すると作品のキャラも存在するかのように読者に感じられ、作品により没頭してもらえます

では、苗字とはどのような成り立ちが多いのでしょうか。

代表的な苗字の成り立ちとしては

  • 地名に由来するもの
  • 地形や構造物に由来するもの
  • 方位や方角に由来するもの
  • 職業に由来するもの

などがあげられます。

こういったものをもとにして、キャラの出身地や家系などに基づいた苗字を作ることも、苗字にリアリティを持たせるコツといえるでしょう。

苗字はその家代々伝わっているものですので、それを感じられるものがよいとされています。

また、そういった背景があればキャラの存在を読者がより頭にイメージでき、インプットしやすくなります

その作品の中のキャラの位置づけも示唆することもできます。

キャラのご先祖や、作品中の役割のことまでも考えてつけた、こだわりのある苗字にすれば、そのキャラの存在感も格別なものとなるでしょう。

苗字に悩む創作者向け!キャラ名自動生成サイトおすすめ7選!

さて、ここまで様々な苗字をご紹介してきましたが、そこから選ぶのではなく一から作りたいという方も多いかと思います。

そんなときに役立つのが今からご紹介するジェネレータや辞典です。

何も考えずにできるものも多いので、活用してみてはいかがでしょうか。

オススメ①:すごい名前生成器

まず初めにご紹介するのは、「すごい名前生成器」です。

こちらは最初ランダムにフルネームを生成したあと、オプションで条件を当てはめて名前を作ることが出来ます。

珍しさを数値で表し、画数も掲示してくれます。

日本以外の国も11か国に対応しており、組み合わせの総数は3180億パターンとされています。

苗字や名前に候補があったり、読み仮名だけ決まってる場合などに活用できそうです。

すごい名前生成器▶

オススメ②:欧羅巴人名録

こちらはヨーロッパ系の名前がずらりと揃っているデータベースになります。

一覧を五十音順で表示できるほか、「適当に命名」を使用すると、話す言葉と性別を指定したのち、名前を出力してくれます。

外国の方の名前はどうしてももともとある引き出しが限られてしまっているので、こういったデータベースから探すのもいいかもしれませんね。

欧羅巴人名録▶

オススメ③:名前メーカー

日本風の名前をランダムに自動作成してくれます

普通の名前の他、天使風とかハンドルネームなどの生成もしてくれます。

漢字別の名前一覧もあり、この漢字を使いたい、という場合はこの中から選ぶことができます。

一度に50個まで出力可能です。

名前メーカー▶

オススメ④:それっぽい名前ジェネレータ

こちらは、外国人の名前をランダムに出力してカタカナで掲示してくれるジェネレータです。

条件の指定はできません。

また、外国の架空の地名を名付けたいときに活用できる、地名の意味一覧もあり、接頭辞や接尾辞を知ることが出来ます。

それっぽい名前ジェネレータ▶

オススメ⑤:TRPG名前作成

こちらはテーブルトークRPGで、プレーヤーの名前を作成するためのサービスです。

ヨーロッパの国と性別を指定すると、ランダムに名前を作成してくれます。

また、ゲーム内における二つ名のランダム作成も行えます。

一度にひとつのみの表示です。

TRPG名前作成▶

オススメ⑥:ネーミング辞典

こちらは外国語をもとに、様々な名前を付ける際、参考にできる辞典です。

下部の検索を利用すると、それに対応した外国の言葉が表示されます。

右のカテゴリを選ぶと、そのカテゴリのワードを外国語で示してくれます

多機能な外国語辞典のように使えます。

ネーミング辞典▶

オススメ⑦:日本人名前自動生成機

ランダムで生成した日本人の名前が100個一覧表示されます。

ページを更新すると、更にランダムに作り替えてくれます。

その中からフルネームを選ぶといった形です。

条件の指定などはできません。

日本人名前自動生成機▶

【創作に使える】かっこいい苗字40選!かっこいい苗字ランキングのまとめ

たくさんの苗字をご紹介してきました。

どの苗字も大変かっこよく存在感があり、創作の際は本当に迷ってしまいますよね。

珍しい苗字は本当に素敵であこがれを持つものですが、実際にその苗字を名乗っている方がいらっしゃるのは、大変羨ましいものです。

自分の創作する世界の中では、そういった人物にたくさん動いてもらいたいものですよね。

是非参考にしていただけたらと思います。