【エロ】”rule34”とは?意味や起源について徹底解説!

未分類

「rule34」は、インターネット・ミームの一種です。

「それが存在するなら、それのポルノがある。例外はない。」という意味で、アニメやゲームの二次創作などで、エロ画像が出回っているときなどに使われます。

一般的には2008年に生まれたミームだと思われていますが、実はそれ以前にも存在していました。

この記事では、rule34の意味と本当の起源について解説します

また後半部分では、エロ画像サイトである「rule34」についても紹介します。

インターネット・ミームの”rule34”とは?

前半部分では、rule34というミームの意味と起源を見ていきます。

また、rule34以外のルールについても、調査してみました

rule34の意味は?

rule34の意味は、「If it exists, there is porn of it. 」というものです。

また、その後には「No exceptions.」と付く場合もあります。

日本語にすると「それが存在するなら、それのポルノがある。例外はない。」となります

つまり、世の中に存在するあらゆるものに関して、ネット上に性的コンテンツ(インターネット・ポルノグラフィティ)が存在するという意味です。

対象はあらゆるものですが、一般的にはテレビやゲームに登場するキャラクターに対して使われることが多いです。

rule34の起源は?

一般的にrule34の起源は、あのひろゆきさんが創設した英語圏最大の掲示板である4chan発祥のジョークルール「Rules of the Internet」であるといわれています

しかし、Rules of the Internetが広まった2008年以前にもrule34という言葉は存在していました。

つまり、実際の起源はもっと前にさかのぼるのです。

とある漫画が起源?

rule34は、2003年に16歳のピーター・モーリー・スーター氏が書いた漫画が起源です。

当時、趣味で漫画を描いていたピーター氏は、「カルビンとホッブス」と言う漫画の登場キャラクター同士が性的交渉しているパロディポルノを何者かから送り付けられて、大きな衝撃を受けました。

ホッブズは、カルビンの母親でした。

そのとき彼は、「If it exists, there is porn of it. No exceptions. (世の中の全てのものにはそのポルノが存在する」と気づき、ネットの架空ルール34番目として自身の1コマ漫画に落とし込み、投稿しました。

ルール集は後付け?

その後、4chanの「Rules of the Internet」に後付けでrule34以外のルールが考えられたというのが正しい時系列です。

ネットユーザーが好き勝手に増やしていったため、中にはあいまいなものも多かったそうです。

rule34の日本版は?

rule34は、日本語のミームだと「ネッ広」と言う単語が当てはまると言われています。

「ネッ広」は、攻殻機動隊内のセリフ「ネットは広大だわ」の略で、ネットはあまりに広大であるがゆえ、理解の及ばないコンテンツが多数存在するという意味です。

厳密には意味が異なりますが、本来のrule34を内包しているので、rule34の日本版として紹介されているようです。

ちなみに「ネッ広」は、他人の趣味趣向が反映されたコンテンツを理解できないものとして扱う意味を含蓄しており、やや否定的な意味合いで使われることもあるようです。

他のruleは存在する?

rule34が流行ったのちに、Rules of the Internetにはrule100までのルールが規定されました。

しかし、現在残っているルールとして有名なのはrule34とrule63のみです。

他のルールは、一時的な流行に乗ったものや内輪ネタが多かったため、ほとんど廃れてしまいました

ここでは、今でも意味を探すことができたrule1とrule63を紹介します。

rule1

rule1の内容は、「rule2からrule33については語るべからず」と言うものです。

最初に34番目のルールができてしまったため、うまく33個のルールを規定できなかったものだと考えられます。

rule2からrule33が廃れてしまったのは、rule1を遵守していた結果かもしれませんが、そもそも存在していなかったという証言(https://dic.nicovideo.jp/a/rules%20of%20the%20internet)もあります。

rule63

そしてrule63は、「どんな男性キャラクターにも、その女性化バージョンが存在する。どんな女性キャラクターにも、その男性化バージョンが存在する。」というものです。

1990年代にカプコンから発売された「ヴァンパイア」の作中に、相手の性別を変えてから攻撃するという技があり、それが起源とされています。

公式キャラであれば、早乙女らんまやゼルダ(シーク)などがその例ですが、非公式では様々なキャラクターが性転換した画像が出回っています。

【エロ】画像投稿サイトのrule34とは?

rule34はとても浸透しており、実際にさまざまなエロ画像が投稿される「rule34」という画像投稿サイトも作られました。

後半では、画像サイトのrule34について、まとめてみました。

画像投稿サイトのrule34とは?

上記の繰り返しですが、ネットスラング「rule34」を冠したエロ画像投稿サイトで、サーバーは海外にあります。

pixivなどの正式なイラストSNSとは違って、プリ画像サイトに近く、無断転載による画像も多いです。

rule34の登録方法は?


登録手順は、以下の通りです。

  1. Home画面(※)からMy Accountをクリックする。
  2. Sign Upをクリックする。
  3. Username、Choose Password、Confirm Passwordの欄を埋める。(メールアドレスは、入力しなくてもよい。)
  4. 「私は人間です」にチェックを入れて、Registerをクリックする。
  5. 利用規約に同意する。

これでアカウント作成は完了です。

以降は、UsernameとPasswordを入力すればログインできます

違法サイトへのリンクを貼ると著作権法違反に当たるので、リンクは貼っていません。

rule34の閲覧方法は?

実は、アカウントを作成してログインしなくても、9割の画像は閲覧することができます

しかし、仮に画像のソース元が Source www.furaffinity.net/view/ である場合には、rule34でアカウントを作り、cookiesを有効にして、さらにfuraffinityにも登録している人だけしか直リンクで見られないようになっています。

rule34の投稿方法は?

サイトには、簡単なSNS機能が付けられており、アカウント登録することで画像投稿・タグの編集を簡単に行うことができます

ただし投稿の際には、その画像の無断転載が許可されているか注意する必要があります。

中には、投稿画像のオリジナル掲載場所をしてしさえすれば無断転載を認めるというクリエイターも多く存在しているため、その場合はSourceの欄にオリジナル掲載場所を入力しましょう

【エロ】”rule34”とは?意味や起源について徹底解説!のまとめ

今回は、ネットスラング「rule34」の解説をしました。

rule34の意味は、「If it exists, there is porn of it. No exceptions. (それが存在するなら、それのポルノがある。例外はない。)」というものです。

起源は、一般的に4chan発祥の「Rules of the Internet」だと言われていますが、本当は2003年にピーター・モーリー・スーター氏によって描かれた1コマ漫画です。

rule34は、サイト名として通用するほど浸透しましたが、Rules of the Internetの残りはrule63くらいしか残っていないというのが現状です。