”ギコギコはしません”の包丁ってなに?
”ギコギコはしません”ってなにで使われたセリフなの?
こんな疑問を解決するために、”ギコギコはしません”の包丁について調査しました。
【元ネタ解説】”ギコギコはしません”の包丁とは?
実演販売士の福島豊さんがテレビショッピングで、パン切り包丁を紹介した際に話題となったセリフです。
なぜ話題になったのか、元ネタを詳しく見ていきましょう。
【動画あり】”ギコギコはしません”の元ネタとは?
”ギコギコはしません”の包丁の元ネタは、テレビショッピングのワンシーンです。
ギコギコはしません。一度刃が入ってしまえば、”スーっと”刃が下りていってくれるので……
QVCジャパンのテレビショッピングで、実演販売士の福島豊さんが上記の説明をしながら、包丁をギコギコしてパンを切るシーンが放送されました。
この矛盾した説明と行動が話題となり、”ギコギコはしません”の包丁が一躍有名となります。
福島豊さんはQVCジャパンに多々出演し、「QVC福島」の愛称で親しまれています。
福島豊さんが紹介する商品の説明は、適当さがある反面、テンポの良い商品紹介と軽快な手捌きが評価されています。
”ギコギコはしません”の発言も、福島豊さんらしい商品説明だったということですね。
”ギコギコはしません”の包丁は?

”ギコギコはしません”の包丁 は、「燕三条のパン切り包丁 ハイブリッドソースライサー」です。
波刃と直刃の複合刃が特徴のパン切り包丁で、硬いフランスパンも刃潰れやすい柔らかいサンドイッチも簡単にきれいに切れるとのこと。
このパン切り包丁は、家庭日用品及び生活関連雑貨の企画・販売を営むアーネスト株式会社が販売しています。
本当はスーッと切れる?燕三条のパン切り包丁の切れ味は?
燕三条のパン切り包丁の実演シーンでは、以下のパンをいとも簡単に切っています。
- フランスパン
- クロワッサン
- カツサンド
硬いパンや柔らかいパン、刃潰れしやすいパンも満遍なく対応できるということです。
また映像で見た断面は綺麗だったので、鋭い刃であることを証明しています。
つまり燕三条のパン切り包丁は切れ味が非常に良く、福島豊さんが発言した通り、”スーッと”切れる優秀な商品であると言えます。
燕三条のパン切り包丁に対するレビューとは?
Amazonと楽天での評価はどちらも、星5中の4以上を獲得しています。
レビューでは絶賛するコメントが圧倒的に多く、購入者の喜びの声が聞こえてきそうなほどです。
以下にAmazonと楽天のレビューを抜粋してご紹介します。
つまり燕三条のパン切り包丁は、どの市場でも好評で、消費者の期待以上の商品であると言えます。
”ギコギコはしません”は大人気?有名パロディ4選を紹介!
“ギコギコはしません”の有名パロディを4つご紹介します。
- オーケストラの音
- TikTokやショート動画
- VOCAROID
- 有名YouTuber「バヤシTV」
パロディは、オーケストラの音やボーカロイドなど多岐にわたります。
それぞれ見ていきましょう。
パロディ①:オーケストラの音にそっくり
「スーーッ」 ( A = 4 4 0 H z ) pic.twitter.com/HpWAWbtAuR
— あきた🌻🎹耳コピ・ピアノ (@firefoxist) October 27, 2019
元ネタのセリフである”スーっと”の音が、オーケストラの演奏音に徐々に切り替わっていくパロディ動画です。
なんでもセリフが、ドレミの音階「ラ」(440ヘルツ)に聞こえるとのこと。
投稿者が耳コピをするクリエイターなので、オーケストラという面白い着眼点のパロディですね。
聞けば聞くほど、セリフがオーケストラの演奏音にしか聞こえません。
パロディ②:TikTokやショート動画で人気




”ギコギコはしません”の元ネタは、TikTokやショート動画でも人気です。
元ネタの認知度が高いことと、短いセリフでありながらも面白味のある要素が詰まっていることがショート動画で人気となった理由でしょう。
さまざまなパロディ動画で使用されることから、”ギコギコはしません”のセリフが愛されているとわかりますね。
パロディ③:VOCAROIDパロディ

”ギコギコはしません”のパロディは、ボーカロイドにもあります。
ボーカロイドならではの高い音域が”ギコギコはしません”のセリフと相まって、違ったおもしろさがありますね。
初音ミク以外にも、複数のボカロキャラでパロディがあるので”ギコギコはしません”の認知度の高さが伺えます。
パロディ④:バヤシTVのパロディ

”ギコギコはしません”のセリフは、有名YouTuber「バヤシTV」でも使用されています。
バヤシTVは料理動画を投稿しているYouTuberなので、”ギコギコはしません”のネタを取り入れやすかったのでしょう。
動画のコメント欄を見てみると、元ネタを理解している視聴者が多ったため、YouTuberも使用しやすい素材であることがわかります。
”ギコギコはしません”の元ネタについてのまとめ
”ギコギコはしません”の元ネタは、QVCジャパンのテレビショッピングで実演販売士の福島豊さんが発言したセリフです。
矛盾した商品説明と実演が話題となり、多くの方々の記憶に残りました。
元ネタとなった包丁は、「燕三条のパン切り包丁 ハイブリッドソースライサー」で切りやすいと評判です。
元ネタのパン切り包丁はネタにされがちですが優れた商品なので、元ネタと商品を一度ご覧になってはいかがでしょうか。