抗生物質の強さランキング18選!代わりになる市販薬も大調査!

抗生物質 強さ ランキング 未分類

抗生物質の始まりは1929年。

青カビのつくるペニシリンという物質が感染症の原因となるブドウ球菌などの発育を抑える効果があることを発見されたことがきっかけでした。

この発見のおかげで、これまで不治の病とされた結核も治療が可能になったそうです。

本記事は、

  • 抗生物質の強さにランキングはあるのか?
  • 抗生物質の代わりになる市販薬はあるのか?

この2つの疑問を大調査しています!

抗生物質の強さにランキングはある?

結論、抗生物質の強さにはランキングがありません。

なぜかというと、抗生物質の種類によって効果のある症状に違いがあるからです。

「この抗生物質を飲めば全ての症状に効く」という物はなく、症状によってどの抗生物質を飲めばよいのかが変わるからです。

なので、一概にどの抗生物質が強い弱いと甲乙が付けられません。

抗生物質とは?効かない時もある?

そもそも抗生物質とは「細菌などの微生物の成長を阻止する物質」であり、肺炎や化膿したときなどの細菌感染症に効果がある薬です。

よく抗生物質を処方される時に「抗生物質を1日3回8時間ごとに飲んでください」と言われた経験はないでしょうか?

なぜ、1日3回8時間ごとなのかと言いますと、定時間に薬を飲むことにより、血液のなかで抗生物質の濃度を一定に保ち、細菌が発育する環境を潰す効果を狙っているからです。

しかし、8時間ごとだと、寝ている時もわざわざ起きないといけないですが、その場合は、病原菌とたたかっている体に負担をかけることになります。

なので、睡眠を優先し、起きた後に飲めば大丈夫だそうです。

効かない時もある?

抗生物質とは、「細菌」に効果がある薬です。

なので、風邪などのウイルスには効果がありません。

風邪のほとんどを占めるのは、ウイルス性なので、抗生物質は不要なのです。

しかし、過去には、風邪による体力低下をきっかけに細菌に感染する二次感染を恐れ、抗生物質が風邪薬と一緒に処方されていました。

現在、二次感染の予防効果は、抗生物質にはないことが解明され、抗生物質は、処方されなくなりました。

ですが、過去に処方されていた影響で「風邪には抗生物質」との思い込みが、日本の一般社会に根強く残っているのが問題視されています。

抗生物質の強さ一覧!

下記に、抗生物質の「分類・品名」を表した一覧表のURLを貼っておきます。

ちなみに、よく処方されている抗生物質は、セフェム系に分類される抗生物質で、幅広く様々な菌に対する効力が期待できる抗生物質だそうです。

セフェム系には「第一・第二・第三世代」の3つがあります。

現在は「フロモックス(薬品名)」の「セフカペンピボキシル塩酸塩」という成分が含まれていて、第三世代セフェム系抗生物質というグループに属す抗生物質が主流です。

効果は、下記のとおりで、幅広い効果は医療保険上も認められていています。

  1. ブドウ球菌属(レンサ球菌属、肺炎球菌、※淋病、モラクセラ)
  2. モルガニー
  3. プロビデンシア属(インフルエンザ菌)
  4. ペプトストレプトコッカス属
  5. バクテロイデス属
  6. プレボテラ属(プレボテラ・ビビアを除く)アクネ菌

非常に多くの種類の菌に対して効果を期待できることがわかります。

※淋病は成人のみの適応で小児に対する適応はありません。

抗生物質の副作用とは?

細菌感染症に効果がある抗生物質ですが、良いところばかりではなく「副作用」のデメリットもあります。

どのような、デメリットがあるのかを解説します。

副作用の出方は薬によっても多少異なります。

下記に全ての抗生物質にほぼ共通して起こる代表的な副作用と、とても少ないのですが重要な副作用について詳しくまとめているサイトがあるので、URLを貼っておきます。

例え、1万人に1人しかおこらない副作用でも薬を使用するのであれば、しっかりと知っておいた方が良いでしょう。

化膿止めの飲み薬はある?おすすめの市販薬5選!

「傷口が化膿してしまったので、化膿を治療したい」というときに使う薬は「化膿止め」です。

化膿止めとは、抗生物質の一種ですが「飲み薬」は無く、現在は(2022年10月)「塗り薬」しかありません。

ここからは、傷口が化膿してしまったときに使う化膿止めを5つ紹介します。

ケアリーヴ 治す力 防水タイプ

引用:NICHIBAN

1つ目は、NICHIBANさんから発売されている「ケアリーヴ 治す力 防水タイプ」です。

特徴1
・透明で目立たない防水テープ

(薄さ0.03㎜の透明な特殊加工フィルムを使用しているそうで、どこに貼っても目立たない仕様になっています)特徴2
水に強く、肌にやさしい低刺激性粘着剤を使用

(NICHIBANさんが独自に開発された低刺激性粘着剤を使用することにより、肌の優しさと使用後の剥がしやすさを実現されています)

特徴3
モイストヒーリング(湿潤療法)で、キズを早くきれいに治す

(キズは、キズぐちから出る透明な液体=「体液(浸出液)」の働きを利用することにより、皮ふがきれいに再生するのを促し、キズを早くきれいに治します)

特徴4
・かさぶたをつくらず、痛みをやわらげる

(ケアリーヴ 治す力が、かさぶたがわりになり、キズを乾燥させず、皮ふをスムーズに促し、キズあとが残りにくく、痛みもやわらげる効果があります)

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「NICHIBANケアリーヴ 治す力 防水タイプ」のページからご確認ください。

カットバン リペアパッド

引用:祐徳薬品株式会社

2つ目は、祐徳薬品株式会社化さんから発売されている「カットバン リペアパッド」を紹介します。

特徴1
・キズを優しく保護し、痛みをやわらげる効果。


特徴2
・自然治癒力を高め、キズを早くきれいに治す効果。


※使用目的

軽度の切り傷/すり傷/刺し傷/かき傷/あかぎれ/さかむけ/靴ずれ等の創傷および、軽度の熱傷の“保護”

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「祐徳薬品株式会社化カットバン リペアパッド」のページからご確認ください。

キズパワーパッド

引用:BANDーAID

3つ目は、Johnson & Johnson(ジョンソン・エンド・ジョンソン)さんから発売されている「キズパワーパッド」を紹介します。

特徴1
・貼るだけで自然治癒力を高める効果があり、


特徴2
完全防水素材を使用

(表面に完全防水素材を使用しているため、シャワーや水仕事でも貼ったままでも大丈夫なうえはがれにくい)

特徴3
・独自形状

(人間の身体や皮膚の伸縮や動きを考えて作られていて、はがれにくく、自分自身の肌のようになじみます。)

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「キズパワーパッド」のページからご確認ください。

テラマイシン軟膏

4つ目は、株式会社陽進堂さんから発売されている「テラマイシン軟膏」です。

特徴1
・テラマイシン軟膏aは、緑膿菌に効果のあるポリミキシンB硫酸塩とグラム陽性菌および陰性菌などに広い抗菌力を示すオキシテトラサイクリン塩酸塩の2つの抗生物質を配合した軟膏薬です。

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「テラマイシン軟膏」のページからご確認ください。

ドルマイシン軟膏

引用:富士薬品

5つ目は、ゼリア新薬さんから発売されている「ドルマイシン軟膏」です。

特徴1
・殺菌作用をもつ両抗生物質を配合し、混合感染症はもちろん、
一般外部疾患の感染予防並びに治療に効果を発揮する


※使用目的
火傷等の化膿予防及び治療、膿痂疹(とびひ)/毛嚢炎/湿疹/グラム陽性・陰性菌の単独及び混合感染による皮膚疾患/化膿症/伝染性皮膚炎/皮膚潰瘍

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「ドルマイシン軟膏」のページからご確認ください。

抗生物質を含む外用の市販薬8選!

ここまで、化膿止めの薬をまとめてきました。

ここからは「抗生物質を含む外用の市販薬8選」をまとめます。

一つ一つ性能も記載していきます。

フルコートf5g

引用:富士薬品

1つ目は、富士薬品さんから販売されている「フルコートf5g」です。

・性能
①優れた抗炎症作用を持つ外用ステロイド・フルオシノロンアセトニドが配合されており、化膿してジュクジュクした患部や、かき壊して化膿を伴っている患部に効果があります。
・フルオシノロンアセトニド
合成副腎皮質ホルモン(外用ステロイド)で、優れた抗炎症作用があります。
・フラジオマイシン硫酸塩
・皮膚感染を起こす多くの細菌に有効な抗生物質です。

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「フルコートf5g」のページからご確認ください。

ドルマイコーチ軟膏

引用:ゼリア新薬

2つ目は、ゼリア新薬さんから発売されている「ドルマイコーチ軟膏」です。

・性能
抗菌作用を有する2種類の抗生物質2種類の抗生物質のバシトラシンとフラジオマイシンを配合
痒みと炎症を抑える効果のある副腎皮質ホルモンのヒドロコルチゾンを配合荒れていて、細菌感染症、炎症性の両方にも効果を発揮する。

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「ドルマイコーチ軟膏」のページからご確認ください。

テラマイシン軟膏a6g

引用:楽天

3つ目は、株式会社陽進堂さんから発売されている「テラマイシン軟膏a6g」です。

先ほど化膿止めの4つ目に紹介しましたが、テラマイシン軟膏は、抗生物質を含んでいすのでこちらでも紹介します。

内容は同じですが、再度記載しておきます。

・性能
テラマイシン軟膏aは、緑膿菌に効果のあるポリミキシンB硫酸塩とグラム陽性菌および陰性菌などに広い抗菌力を示すオキシテトラサイクリン塩酸塩の2つの抗生物質を配合した軟膏薬です。

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「テラマイシン軟膏」のページからご確認ください。

クロマイ軟膏12g

引用:Amazon

4つ目は、第一三共ヘルスケアさんから発売されている「クロマイ-N軟膏12g」です。

・性能
①市販薬では唯一(化膿性皮膚疾患用薬として)抗真菌成分を配合した皮膚治療薬です。
②首や背中などの、化膿した赤いブツブツの原因菌によく効果を発揮します。
③患部を保護し伸びのよい軟膏であるため「ジュクジュクした患部」から「カサカサした患部」まで幅広く使うことができます。

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「クロマイ-N軟膏12g」のページからご確認ください。

ベトネベートN軟膏AS 5g

引用:Amazon

5つ目は、第一三共ヘルスケアさんから発売されている「ベトネーベトN軟膏AS5g」です。

・性能
①ステロイド成分が配合されていて「しっしん」や「かぶれ」など、皮膚の炎症にすぐれた効果がある。
②抗生物質フラジオマイシン硫酸塩を配合しているため、抗菌作用がある。
③患部を保護する油性基剤なので、じゅくじゅくした患部におすすめである。

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「ベトネーベトN軟膏AS5g」のページからご確認ください。

テラ・コートリル軟膏6g

引用:Johnson & Johnson

6つ目は、Johnson & Johnson(ジョンソン・エンド・ジョンソン)さんから発売されている「テラ・コートリル軟膏6g」です。

・性能
①優れた抗炎症作用を示すヒドロコルチゾン(副腎皮質ステロイド)が配合されている。
②グラム陽性菌や陰性菌などに幅広い抗菌力のある「オキシテトラサイクリン塩酸塩」も配合されています。
③化膿をともなう湿疹・皮膚炎に効果抜群です。

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「テラ・コートリル軟膏6g」のページからご確認ください。

ドルマイシン6g

引用:富士薬品

7つ目は、ゼリア新薬さんから発売されている「ドルマシン6g」です。

先ほど化膿止めの5つ目に紹介しましたが、ドルマシンは、抗生物質を含んでいすのでこちらでも紹介します。

内容は同じですが、再度記載しておきます。

・性能
殺菌作用をもつ両抗生物質を配合し、混合感染症はもちろん、
一般外部疾患の感染予防並びに治療に効果を発揮します。

※使用目的
火傷等の化膿予防及び治療、膿痂疹(とびひ)/毛嚢炎/湿疹/グラム陽性・陰性菌の単独及び混合感染による皮膚疾患/化膿症/伝染性皮膚炎/皮膚潰瘍

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「ドルマイシン軟膏」のページからご確認ください。

ロキソニンS

引用:Amazon

8つ目は、第一三共ヘルスケアさんから発売されている「ロキソニンS」です。

・性能
①痛みや熱の原因物質をすばやく抑え、すぐれた鎮痛効果・解熱効果がある「ロキソプロフェンナトリウム水和物」が配合されている。
②プロドラッグ製剤のため、胃への負担が少ない。(プロドラッグ製剤とは、成分が体内で吸収されてから活性型に変化し、効果を発揮する仕組みの製剤である)
③1回1錠で効果が発揮される。
④飲みやすい小型の錠剤である。

詳しい情報や使用方法は、下記のURL「ロキソニンS」のページからご確認ください。

ロキソニンの効果とは?毎日飲んでも大丈夫?

ここからは、先ほど市販薬8選の8番目に出てきたロキソニンについて、もう少し詳しく解説します。

ロキソニンは、鎮痛効果・解熱効果がある「ロキソプロフェンナトリウム水和物」が配合されているため、すぐれた鎮痛効果等があります。

しかし、1か月に15日以上服用し、3か月間同様の服薬状況を続けると「薬の使い過ぎ」状態になり、薬の効果が薄まり、さらには、副作用として「薬物乱用頭痛」を発症するリスクがあります。

そのため、頭痛を止める薬も服用しなくてはいけなくなり、悪循環が生まれてしまいます。

ロキソニンに限らず市販薬を服用する際は、自己判断に頼らず、症状が長引くのであれば、速やかに医療機関に相談しましょう。

ロキソニンと類似している薬5選!

ここからは、ロキソニンと類似した薬を5つ紹介します。

一つ一つ効果などをまとめているので、是非参考にしてください。

用法・用量は薬によって異なるので注意してくださいね。

①ロキソニンS

引用:ビックカメラ.COM

1つ目は「ロキソニンS」です。

効能・効果

①頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
②悪寒・発熱時の解熱

用法・用量

成人(15歳以上)は、1日に2回まで。

服用量は、1回に1錠です。(服用間隔は、4時間以上)

15歳未満は服用しないでください。

②ロキソニンSクイック

引用:第一三共ヘルスケア

2つ目は「ロキソニンSクイック」です。

効能・効果

①頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
②悪寒・発熱時の解熱

用法・用量

成人(15歳以上)は、1日に2回まで。

服用量は、1回に1錠です。(服用間隔は、4時間以上)

15歳未満は服用しないでください。

③ロキソプロフェンT液

引用:Twitter

3つ目はロキソプロフェンT液です。

効能・効果

①頭痛・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛
②悪寒・発熱時の解熱

用法・用量

成人(15歳以上)は、1日に2回まで。

服用量は、1回に1錠です。(服用間隔は、4時間以上)

15歳未満は服用しないでください。

④ロキソニンSプレミアム

引用:第一三共ヘルスケア

4つ目は「ロキソニンSプレミアムです。

効能・効果

①頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
②悪寒・発熱時の解熱

用法・用量

成人(15歳以上)は、1日に2回まで。

服用量は、1回に2錠です。(服用間隔は、4時間以上)

15歳未満は服用しないでください。

⑤クラシエ五苓散錠

引用:Kracie

最後の5つ目はクラシエ五苓散錠です。

効能・効果

①めまい,はきけ,嘔吐,腹痛,頭痛,むくみ
②暑気あたり,頭痛,むくみ,二日酔用法・用量

用法・用量

1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。

成人(15歳以上)は、1回4錠

15才未満7才以上は、1回3錠

7才未満5才以上は。1回2錠

5歳未満は服用しないでください。

抗生物質にランキングは無いが、優秀な市販薬も多い

本記事はここまで、抗生物質の強さランキングやおすすめ市販薬などをまとめて紹介してきました。

また、抗生物質とは「細菌などの微生物の成長を阻止する物質」が含まれていて、細菌には強いがウイルスには弱いことがわかりました。

抗生物質は、素晴らしい薬ですが、副作用もあるので本記事を是非、参考にして理解してみてください。