スイッチ「みまもり設定」解除の裏ワザ5選!親にばれない暗証番号なしもできる?

未分類

大人だけでなく小・中学生にも大人気のNintendoスイッチに「みまもりスイッチ」という機能があることをご存知ですか?

「みまもりスイッチ」は保護者のスマホアプリとNintendoスイッチを連動させて、ゲームを使用できる時間やソフトが管理できる機能です。

保護者にとっては便利で安心な機能ですが、制限なくゲームを楽しみたい子どもたちも多くいるでしょう。

そこで今回は、保護者に言わずにみまもり設定を解除する方法をご紹介します!

【簡単解説】スイッチみまもり設定解除の裏ワザとは?

スイッチの「みまもり設定」を利用した場合、保護者が決めた時間内でしかゲームができません

ですが設定を自分で解除することができれば、制限なくゲームを楽しむことができますよね。

ここからは、そんなみまもり設定を勝手に解除する方法をご紹介します。

スイッチみまもり設定を勝手に解除する方法はある?


みまもりスイッチのアプリでは、保護者がアプリ内で設定した暗証番号を使って設定を行います


なので保護者が決めた暗証番号が分かれば、みまもり設定は簡単に解除することができるはずですね。

さらに暗証番号が分からない場合でも、設定を解除する裏ワザもいくつかあるそうです。

裏ワザ①:みまもりアプリで暗証番号を入手する


いちばんシンプルな方法は、みまもりスイッチのアプリから暗証番号を入手する方法です。

手順はとても単純です。

①スマホアプリを開く
②「設定」→「暗証番号」をタップ
③4桁の暗証番号が表示される

とても簡単な方法ではありますが、保護者のスマホを勝手に操作する必要があるので注意が必要かもしれません。

中には暗証番号をいくつも予想し、長時間かけて解除した強者も。


この方法は、4桁の暗証番号をいくつか予想できる場合意外はかなりの時間がかかるので、やめておいた方が良いかもしれませんね。

裏ワザ②:マスターキーを入手する

みまもりスイッチの機能には、アプリを使用しない方法もあるそう。

スイッチ本体とみまもりアプリが連動されていない場合は、”マスターキー”を入手することでみまもり設定を解除できるそう。

マスターキーを入手する手順はこちら

① スイッチ本体のメニューから「設定」→「みまもり設定」で暗証番号の入力画面が表示される
②「+」ボタンを押しヘルプを選択
③確認コードとシリアルナンバーが表示される
④テクニカルサポートセンターに電話をかけ、確認コードとシリアルナンバーを伝るとマスターキーが発行される

この方法を利用すれば、暗証番号の変更が可能になります。

ただ任天堂の公式HPでは”保護者から電話をかけて下さい”との記載があるそうなので、気になる方は注意して下さいね。

裏ワザ③:スイッチを初期化する

この方法は、暗証番号を入手しなくてもみまもり設定を解除できる方法です。

手順はこちら

①電源ボタンを3秒押してスイッチ本体の電源を切る
②電源ボタンと、音量調節ボタンの中央(+と-の間)を同時に押す
③そのまま音量調節ボタンだけは離さずにいるとスイッチが初期化される

こちらの方法を使えば、ゲームのセーブデータは残ったままみまもり設定を解除できるのだとか。

ですがスイッチ本体は初期化されるので、セーブデータ意外の情報はリセットとなります。

裏ワザ④:スイッチを分解する

スイッチ本体を分解すると、自動的に初期化のような状態になりみまもり設定が解除されるそうです。

手順はこちら

①電源ボタンを3秒押して本体の電源を切る
②スイッチの背面と側面のねじを全て外す
③内部にある銀面のねじを外す
④メインパックと電源パックが繋がっている線を外す
⑤線を外したまま数秒待ち、再び繋げる
⑥ねじを全て元に戻し、本体を起動させる

この方法でみまもり設定が解除できるそうですが、工具が必要となる上、本体を分解してしまうと破損や故障につながる恐れがあります。

またその場合は保証の対象にもならないので、かなりリスクが大きいと言えるでしょう。

裏ワザ⑤:タイムゾーンを変更する

タイムゾーンとは、スイッチ本体の時間設定で”日本”や”アメリカ”など地域による時間枠の設定のことです。

手順はこちら

①本体メニューから「設定」→「日付と時間」を開く(ここで暗証番号の入力が必要)
②「タイムゾーン」を選択し、東京の表示から他の地域に変更する

タイムゾーンの変更を行う際にも4桁の暗証番号が必要なので、先ほどご紹介した「裏ワザ①と同じなのでは?」と思う方もいるかもしれません。

しかしタイムゾーン変更を行うと、ゲーム使用可能時間を制限時間いっぱいまで戻すことができます

みまもり設定自体を解除する訳ではないので、スマホアプリに通知がいく心配もないのです!

スイッチみまもり設定解除の裏ワザは親にばれない?


上記でご紹介した方法を使うことができても、保護者にバレてしまうと意味がないですよね。

暗証番号を入手する方法は、1番シンプルですが保護者のスマホを盗み見る必要があるのでその際にバレてしまう恐れがあります。


何度かはバレずに行うことができても、数回繰り返すと保護者も不審に思いバレてしまうことが多いようですね。

またマスターキーを発行する方法も、保護者が電話をしなければならないのでバレる可能性が非常に高いでしょう。

またSwitchを初期化したり分解することは1人で行えても、データが無くなったり故障した時には保護者にバレてしまう可能性がありますね。

スイッチ破損の可能性はある?

スイッチを自分で分解したり何度も繰り返し初期化したりすると、データの消失や故障、部品などの破損につながる恐れがあります

自己都合での破損や故障は保証の対象にもならないようなので、最悪の場合スイッチ本体を買い直すことにもなりかねません。

その他にも様々な予期せぬトラブルが起こる可能性もあるので、裏ワザを試す時はよく考え自己責任で行いましょう。

スイッチみまもり設定とは?機能を簡単に解説!

上記ではスイッチのみまもり設定の解除の仕方をご紹介しましたが、ここからはスイッチのみまもり機能について簡単にご紹介します。

みまもり設定とは、具体的にどのような機能なのでしょうか?

また、暗証番号を忘れてしまった時の対処法も併せてご覧ください!

スイッチみまもり設定とは?やり方や機能を簡単解説!

まず初めに、スイッチのみまもり設定を利用する方法を簡単にご紹介します。

【準備するもの】
・スイッチ本体
・保護者のスマホまたはタブレット
・「NintendoみまもりSwitch」アプリ
・保護者のNintendoアカウント
設定する際は、インターネットが使用できる環境で行って下さいね。
続いて、詳しい設定方法を見ていきましょう。

設定方法

①本体の電源を入れ、メニューから「設定」を開く
②「みまもり設定」→「みまもり設定(保護者による制限)」を開く
③保護者のスマホ等の端末でアプリをダウンロード④アプリを開き、保護者のNintendoアカウントでログインする
⑤アプリ画面に6桁の登録コードが表示されるので、スイッチ本体画面に入力
⑥表示されてたアカウントが間違いなければ「連携する」を選ぶ
⑦アプリに戻り、アナウンス通りに設定を行う

スマホやタブレットにアプリをダウンロードするだけで、簡単に設定できるようですね。

難しい操作も少なく、どなたでも利用しやすいのではないでしょうか。

スイッチみまもり設定でできることは?

ここからは、みまもり設定ではどのようなことができるのかをご説明します。

まずNintendoのWebサイトでは、ソフトの購入や課金についての制限を行えます

そしてスマホアプリを使用すると

・1日に遊ぶ時間や時間帯を制限
・使用できる機能を制限
・遊んだ時間や使用したソフトを確認
・暗証番号の変更・確認

上記のような機能を利用できます。

またスマホアプリを使用せずスイッチ本体のみでみまもり設定をすることも可能です。
その場合は使用できる機能のみを制限することができます。

スイッチみまもり設定で制限したゲームはどうなる?

みまもり設定をしたスイッチ本体は、設定された時間を過ぎたり制限している時間帯意外は一切遊ぶことができなくなります

また利用制限がかかっているソフトも、一切使用することができません

ですが暗証番号を入力すれば設定を変更したり、利用時間を延長することもできます。

暗証番号を忘れたらどうする?確認や変更方法は?

上記でご説明したように、みまもり設定を利用するには暗証番号が何度も必要になるでしょう。

ですがいざ設定を変更しようと思った時に、暗証番号が分からない!と困ったことがある人もいるかもしれません。

以下では、そんな時の対処法を2つご紹介します。

方法①:スマホアプリで確認

①スマホアプリを開く
②「設定」→「暗証番号」をタップ
③4桁の暗証番号が表示される
暗証番号を忘れてしまっても、アプリを使用すれば簡単に確認できるようですね。

方法②:マスターキーで変更

①スイッチ本体のメニューから「設定」→「みまもり設定」で暗証番号の入力画面が表示される
②「+」ボタンを押しヘルプを選択
③確認コードとシリアルナンバーが表示される
④テクニカルサポートセンターに電話をかけ、確認コードとシリアルナンバーを伝るとマスターキーが発行される
⑤マスターキーを使用し、暗証番号を変更する
アプリと連携していない方でも、この方法を知っておけばいざという時に安心ですね。

みまもり設定は、かなり優秀な機能!

いかがでしたか?

みまもり設定の解除方法についてご紹介しましたが、どれも保護者にバレてしまったりスイッチ本体のトラブルにつながる可能性もあるので注意が必要ですね。

ゲームに制限をかけられている子どもたちからすると少し煩わしい機能かもしれませんが、近頃ではゲーム内で思わぬトラブルに巻き込まれることも少なくないようです。

なのでみまもり設定は保護者の立場からすると、子どもの安全を守るための優秀な機能だと言えるのではないでしょうか。