全国の宿に泊まり放題になるサービスとして話題の「ホステルパス」をご存知でしょうか?
当編集部では今回、話題のサービスである「ホステルパス」を提供している株式会社Little Japan様に取材依頼をしたところ、快諾していただきました。
「ホステルパス」について語られていますので、ぜひご覧ください!
ホステルパスについて
ホステルパスとは?
ホステルパスとは、全国の宿に泊まり放題になるサービスです。
日本初の宿のサブスクリプションサービスになっています。
「ホステルパス」の魅力は
・ただ宿泊するだけでなく、地域の人とつながるきっかけにもなる宿をご紹介。
・最短1ヶ月から、オンライン手続きのみで始めることが可能。
・全国22都道府県31箇所の施設に宿泊・居住可能。
月額定額制で、日本中の様々な場所に住むことができるのは嬉しいですよね!
「ホステルパス」についての詳細はこちら
運営会社
「ホステルパス」を運営しているのは、株式会社Little Japan様。
「誰かにとっての最高の場をつくる」をミッションに、旅館、ゲストハウス、シェアハウス、コワーキングスペースなどのリアルな場や、オンラインコミュニティなどのバーチャルな場づくりを行っています。
株式会社Little Japan様公式サイトはこちら
「ホステルパス」特別インタビュー!
今回は株式会社Little Japan様にご協力をいただき、「ホステルパス」についてお伺いしました
「ホステルパス」はどのようなきっかけでサービスを開始したのでしょうか?
宿を訪れる人々がもっと気軽に旅をして自由に多拠点暮らしができるように、宿で迎える人々がもっと安心して永く運営を続けていけるように、そんな思いを込めて「Hostel Life」という新しい仕組みを創りました。
また、二拠点生活・多拠点生活、旅するような暮らし、ホステル暮らしなど、さまざまなライフスタイルを実現したくてこのサービスを始めました。
サービスを運営、提供するにあたって一番力を入れていることを教えてください。
宿もゲストも安心できるコミュニティをつくることを目的にしているため、通常はホステルパスご購入前の面談を希望に応じて応対しています。
また、定期的に全国様々なゲストハウスオーナーに登壇いただき『私のゲストハウスのつくり方』というオンラインイベントを開催しています。
このイベントでは、ゲストハウスオーナーさんにそれぞれのおもてなしの仕方や運営方法などをお話しいただき、イベントに参加された方が、その土地に訪れるきっかけになればと思っています。
「ホステルパス」はどのような方に利用していただきたいですか?
旅するように暮らしたい、多拠点生活がしたい。
東京も好きだし、自然も好き。
という方にはピッタリだと思います。
また、ゲストハウスには世界中・日本中から旅行者が集まります。
そんな旅行者の中には、世界一周旅行の方、大学生のほか、経営者やフリーランスのエンジニアやデザイナーなどもいらっしゃいます。
日常生活ではなかなかできないようなつながりなどを求めている方にもお勧めです。
「ホステルパス」特別インタビューについて
今回は全国の宿に泊まり放題になるサービスとして話題の「ホステルパス」についてのインタビュー記事をお届けしました。
今後どのようなサービスが展開されるのかにも注目したいですね。
いきなりのインタビュー依頼に対しても快諾し、丁寧に対応してくださった株式会社Little Japan様、ありがとうございました。
様々な場所で暮らしてみたい!という方は一度「ホステルパス」を利用してみてはいかがでしょうか!