momoチャレンジはご存知でしょうか。
momoチャレンジという名前は一見すると可愛らしい内容に思えますが、momoチャレンジで被害に遭った方も多いと言われています。
momoチャレンジによって自殺者も10名以上出ているようです!
SNSで世界で広まったmomoチャレンジについて気になる方も多いでしょう。
自殺者が出るほどの影響力があるmomoチャレンジはどのような内容なのでしょう。
ここではmomoチャレンジについて、内容と作者も合わせて紹介していきます。
【検索してはいけない】momoチャレンジの内容は?作者は日本人?
検索してはいけないとも言われているmomoチャレンジですが、どのような内容なのでしょうか。
名前だけ聞くとホラー要素は全くなさそうにも思えますよね!
世界的にも有名な地獄のゲームですが、momoチャレンジの作者は日本人とも言われています。
momoチャレンジの内容と作者について解説します。
【検索してはいけない】momoチャレンジとは?
検索してはいけないmomoチャレンジの内容は、SNSで突然出現した特殊なゲームといえます!
MOMOと名乗る人物が子供たちをターゲットにしてゲームに誘導するようです。
日本だけでなく世界でも注目されている悪質なゲームと言えます。
momoチャレンジは、海外でシェアを誇るSNSで始まったと言われています。
momoチャレンジの内容は?
momoチャレンジは子供達をターゲットにしたゲームのようなものです。
momoと名乗るアカウントが子供達にダイレクトに接触してくるようですね。
momoはターゲットにした子供に対して、家族を殺すと脅してきます。
個人的な情報を持っていることを脅しの武器にして、指示をしてきます!
momoからの指示は様々ですが、内容はどんどんエスカレートしていくようです。
最後には自殺することを命じられるようです。
momoの攻め方は脅迫だけではありません。
魅力的な誘惑から相手を誘い出すこともあるようです。
影響を受けやすい子供だからこそ精神的にも大きなダメージになってしまうのかもしれませんね。
momoチャレンジの作者は日本人?
子供達をターゲットにした極悪非道なゲームがmomoチャレンジです。
日本だけでなく世界からも恐れられているmomoは日本人が作者と言われています。
検索してはいけないmomoチャレンジに翻弄されたのが相蘇敬介さんです。
相蘇敬介さんはテレビの裏方の特殊造形家として活動しています。
momoチャレンジのアイコンは相蘇さんが作った作品を使用していました。
口と目が大きく妖怪チックなデザインの姑獲鳥を無断で使われてしまったようです。
世界でmomoチャレンジが広まった後に相蘇敬介さんには英語で誹謗中傷や罵詈雑言が殺到しました。
相蘇敬介さんは幽霊画廊というイベントの依頼を受けて作成したとコメントしています。
自身も許可した覚えもないようで、勝手に使われたことで精神的にもダメージを負ったようですね。
momoチャレンジの元ネタはブルーホエール?
検索してはいけないmomoチャレンジによって命を落とす子供は多くいました。
極悪非道なゲームですが、ブルーホエールが元ネタになっているようです。
青い鯨はロシアで発祥の自殺を促す内容の総称です。
ネットから参加者を集って自殺を扇動するコミュニティで、ミッションをクリアしていく必要があるようです。
日に日にエスカレートするミッション、最後には自殺を指示されるというものです。
momoチャレンジは青い鯨が元ネタになっていると考えられます。
momoチャレンジが広まったきっかけは?自殺した人がいるって本当?
momoチャレンジは世界的にも恐れられている地獄のゲームです。
子供達を狙いを定めている非道なmomoですが、その始まりはなんでしょうか。
脅しと誘惑で小さい子供を洗脳していくmomo、被害にあった方はいるのか気になりますよね。
momoチャレンジが広まった始まりや自殺者についてもまとめました!
momoチャレンジが広まったきっかけはYouTube?
momoチャレンジが広まったのは動画サイトと言われています。
動画サイトは多くの視聴者がいるYouTubeです。
とある世界で人気のYouTuberが動画で取り扱ったことが始まりと言われています。
世界でも影響力のあるYouTuberが宣伝したなら話題になるのも仕方ありませんよね。
アルゼンチンの少女がmomoによって自殺したというニュースも報道されました。
この2つによって世界でmomoチャレンジは伝播したと考えられています。
momoチャレンジから実際に連絡が来た人も?
momoが世界で広まったことで、戦々恐々の中でも真似する方は増えているようです。
SNSでmomoと名乗る人物からダイレクトに連絡が来る方も多いようです。
なぜmomoを名乗ってコンタクトを取るのか分かりませんが、影響力があることには変わりありませんね!
momoチャレンジを真似している人物が手当たり次第に連絡を入れているようです。
MOMO自殺チャレンジは都市伝説じゃないやろ。
— 飯魔うぇべ👻🍝@画策する悪魔 (@Wbaet11) August 14, 2019
誰だよ!!MOMO自殺チャレンジの画像リツしたの!!!
心臓とまったわ!!!!— めでぃ/Medi🐌 (@Medi_Hello) March 9, 2019
momoチャレンジで自殺した人は10人以上!?
momoによって命を自ら絶ったのは10名以上と言われています。
アルゼンチンやインド、フランスやフィリピンなど人種関係なく世界で被害が起きているようです。
亡くなった方の年齢も10代から20代と若いのが特徴のようですね。
若い子供を狙って自殺へと誘うmomoですが、実際は全てデマでした。
momoチャレンジはデマ?
死のゲームmomoチャレンジはデマのようです。
momoチャレンジというゲームは存在すらしていないようです。
亡くなった子供達もガセか他の死因で亡くなったようで、momoチャレンジは何にも関係がなかったと言われています。
momoチャレンジは真実性を持った噂として名前と概要が独り歩きしたと考えられます。
世界の政府機関や検察、アプリの運営もmomoに対する調査をしたようです。
結果的にmomoチャレンジとの関連性が疑われる死者は見つからないという結果でした。
ガセでしたが都市伝説としては大きな影響力を与えたのが、momoチャレンジと言えるでしょう。
momoチャレンジはデマ!独り歩きして生まれた口承!
世界で若者をターゲットをしている地獄のゲームと言われるのが検索してはいけないmomoチャレンジです。
momoチャレンジは、SNSで直接コンタクトを取りゲームへと誘うことで世界的にも注目されました。
脅迫や誘惑によって20歳までの子供が被害にあったようですが、実際はすべてデマだったようです。
青いクジラが元ネタになっているようですが、そんなゲームも被害者も存在していません。
YouTuberやメディアで取り上げられたことから、話題になったと言われています。
momoのアイコンは日本人造形家の相蘇敬介さんの作品を勝手に使われたそうです。
世界が恐怖したmomoチャレンジは噂が独り歩きして生まれたと言えるでしょう。