TWICEのモアアンドモア(More&More)の意味考察!アダムとイヴの歌詞って?

TWICE,Vlive,見方K-POP

今回は、2020年6月1日に発売されたTWICEの9thミニアルバム収録曲「モアアンドモア(More&More)」の意味考察を調べました!

TWICEと言えば、日本でもすごく人気のあるガールズグループです。

ただ今回の「モアアンドモア(More&More)」は、これまでリリースされたすべての曲とは曲調やコンセプト、MVの世界観が全く異なっていたのです。

「モアアンドモア(More&More)」の意味考察!旧約聖書に出て来る”アダムとイヴ”の歌詞って何?また、それ以外の怖い意味があるって話題なんだとか!

一体、TWICEの「モアアンドモア(More&More)」にはどのような意味が含まれているのでしょうか?

さっそく「モアアンドモア(More&More)」の意味考察をみていきましょう。

TWICEのモアアンドモア(More&More)の意味考察!

それでは、まずTWICE「モアアンドモア(More&More)」のMVの内容を解説していきます。

本作品のコンセプトについてや、込められた”TWICEらしさ”についても言及していきますので要チェックです♪

TWICE「モアアンドモア(More&More)」の解説①コンセプト

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

まず、「More&More」は、これまでTWICEがリリースしてきた楽曲とは一見違った曲調と異なったコンセプトだったようです♪

これまで恋についてや誹謗中傷へ立ち向かう姿を見せてきたTWICEが今回この曲に込めたコンセプトはズバリ「ネイチャー」と「ヒッピー」。

ネイチャー」:自然、天性
ヒッピー」:保守的な価値観からの解放、社会における人間性の回復
このコンセプトの言葉の意味からも何か考察につながりそうな予感がしますよね!

TWICE「モアアンドモア(More&More)」の解説②新鋭揃いで制作

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

続いて、解説するのは「More&More」に起用された新鋭アーティストについてです!

後述でもご紹介していきますが、
今回プロデューサーJ.Y.Parkは、歌詞のコンセプトに韓国のシンガーソングライター・BIBIを起用しています。

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

これまでになかった挑発的な表現を歌詞に盛り込んだのはBIBIの起用が関係しているのだとか。

また、ヒット曲「FANCY」「Feel Special」に続き、男性振付師キール・トゥーテンを起用

TWICEが持つ元々のダンススキルやポテンシャルを引き出す一糸乱れぬ綺麗なフォーメーションと難易度の高いダンスを披露しています。

これまでのTWICEらしさは残しつつ、強いメッセージ性と9人で揃う美しいダンスがポイントの楽曲になっています♪

TWICE「モアアンドモア(More&More)」のアダムとイヴの歌詞って?

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

次は、TWICE「モアアンドモア(More&More)」のMVの中に含まれる内容や歌詞から読み取れるメッセージの考察を詳しく行っていきます。

「アダムとイヴ」の神話との関係についてや、以前リリースされた楽曲との関係もありますので参考にしてみてください♪

「モアアンドモア(More&More)」の意味考察①”アダムとイヴ”が関係!

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

まず、「モアアンドモア(More&More)」のMVで、はずすことができないのは神話”アダムとイヴ”のお話。

アダムとイヴのお話を簡単にご紹介します♪

【アダムとイヴ】

旧約聖書「創世記」に出てくるストーリーの1つ。
アダムの創造後実のなる植物が創造され、その後にイブが創造される。アダムが作られた時にはエデンの園の外には野の木も草も生えていなかった。
アダムはエデンの園に置かれるが、そこにはあらゆる種類の木があり、その中央には生命の木と知恵の木と呼ばれる2本の木があった。それらの木は全て食用に適した実をならせたが、主なる神はアダムに対し善悪の知識の実(=りんご)だけは食べてはならないと命令。すると、蛇がイブに近付き、善悪の知識の木の実(=りんご)を食べるようそそのかす。
イヴはその実を食べた後、アダムにもそれを勧めた。実を食べた2人は目が開けて自分達が裸であることに気付き、それを恥じてイチジクの葉で腰を覆った。
引用:Wikipedia

「モアアンドモア(More&More)」のMV内でも目をひく「蛇とりんご」。

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

蛇とりんごは、前述にも載せているように「アダムとイヴが蛇にそそのかされ禁断の果実食べてしまう」というストーリーがあります。

そそのかされて食べるという行為はまさに、”欲にまける様”の象徴。

ナヨン:恋に落ちると、相手についてより多く、深く知りたくなるじゃないですか。相手のことが好きになってどんどん知りたくなって、もっと願うようになる気持ちを込めたアルバムです。

引用:Kstyle

つまり、この曲の表向きのメッセージは、「恋に落ちた時、相手のことを全て知りたくなる強い欲求」ではないでしょうか?

だからこそ、そのぐるぐる回る欲求が混ざり合った感情を、サイケデリックな展開の速いMVで表現しているとも読み取れます。

「モアアンドモア(More&More)」の意味考察②リンゴに隠された謎

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

次に、日本アルバム「&TWICE」の収録曲「Fake&True」との関係性についてです!

元々、「Fake&True」は「Feel Special」と関係があると言われていました。

しかし、TWICEのこれまでのMVを観ているファンの方なら「あれ?」と疑問に思ったかもしれません。

何故なら、この曲のMVには今回の「モアアンドモア(More&More)」に続くための重要なヒントが隠れていたからです。

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

まずは、「Fake&True」で映ったこの絵画。

これは、まさしくアダムとイブが描かれている「エデンの園」。

「More&More」でも映っていた自然や、馬や猛獣、ウサギなども映っていますよね

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

また、もっとも注目したいのは、「Fake&True」で出てきたダヒョンのシーン(画像上)。

ここで、ダヒョンはりんごを手に持っていますが食べていません

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

しかし今回の「モアアンドモア(More&More)」でりんごに手を伸ばし(画像下)、MVの終わりにはかじったりんごが映ります。

実は、「モアアンドモア(More&More)」ではダヒョンの他にナヨン、ミナもりんごに手を伸ばしていたことから結局誰がりんごをかじったかが不明

この「Fake&True」と「More&More」を続けてみるとりんごの不透明性がかなり怖いと感じました。

もしかすると、次回作で物語の続きが出てくる可能性がありますよね…!

「モアアンドモア(More&More)」の意味考察③自由に生きるメッセージ

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

冒頭の解説でもご紹介した「モアアンドモア(More&More)」のコンセプトは、まさに「自由に生きる」というTWICEのメッセージではないでしょうか?

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

ネイチャー:自然、天性→人間の動物性
ヒッピー:保守的な価値観からの解放、社会における人間性の回復

つまり、MVに多く出てくる「自然」「動物」「蛇」「りんご」はそれぞれ「エデンの園」「人間の本能」「誘惑」「欲」を指すと考えられます。

また、TWICE自身も楽曲がどんな曲かについて言及しています。

モモ:「私はあなたの、もっとたくさんのことがほしい!」という気持ちを表現したアルバムだと言えます。望む気持ちを隠さず大胆に表現しました。

サナ:今回のアルバムのキーワードは「渇望」です。ジャケット写真とミュージックビデオで、何かをもっと欲しがる姿を見せるためにとても努力しました。

引用:Kstyle

先程のご紹介しましたが、この曲の表向きのメッセージは、「恋に落ちた時、相手のことを全て知りたくなる強い欲求」。

そして、もっと言及すると「欲に忠実に、私は自由に生きていく」という強いメッセージを含んでいると考えられますよね。

TWICEのモアアンドモア(More&More)の意味考察!アダムとイヴの歌詞まとめ

TWICE,モアアンドモアMore&More,意味,考察

今回は、「TWICEのモアアンドモア(More&More)の意味考察!アダムとイヴの歌詞って?」と言うことで、TWICEの「モアアンドモア(More&More)」の解説と意味考察をご紹介していきました!

TWICEの曲は、日本限定の作品と韓国で発売された作品が関係を持っていてストーリーが繋がるような作りになっているようです。

「FANCY⇔breakthrough」
「Feel Special⇔Fake&True」はMVを観るとコンセプトが似ています♪

今回の作品「モアアンドモア(More&More)」が2020年7月8日に日本で発売される6thシングル「Fanfare」との関連が気になるところ。

今回の考察を参考に、是非読み解いてみてください♪